
コメント

退会ユーザー
二世帯です。認可には3年連続で入れずなので職場近くの無認可にいれて子連れ通勤してます…f(^_^;二世帯は祖父母が働いている場合はその証明書とかが必要だったり…義理の兄弟も同居とかだと待機の子が多い地域ではまず無理です…我が家は両親フルタイム、祖父母も働きに出ている、義兄弟も仕事している、子供は一才から認可外でも二年連続で認可は入れてません…厳しいですよね…

カピバラ3兄弟
うちは義母と同居です。
同居でも、うちの地域は65歳以上だと特に何も証明はいりません。
働ける年齢の方が家にいて、お仕事されてなかったら優先順位は下がるかもしれませんね。仕事されてたら、就労証明があれば大丈夫だと思いますが。
-
トップハム
まだ親が40代でどっちも
フルで働いてます。
厳しいんですね- 5月10日

かな
自治体によりますよ。
うちの地区は、全く関係ありません。

退会ユーザー
両親の同居ですが、認可保育園に預けて働いてますよ。

ぐでまま
同居ではないのですが…
私の住む自治体だと、60歳未満のの祖父母同居で子どもの保育ができる状況にあると、選考ポイントからマイナス10点されます…
トップハム
回答ありがとうございます!
祖父母とは自分のですか?
退会ユーザー
夫の両親です♪働いているので義両親、義兄弟とも就労証明書を作ります…
トップハム
そうなんですね。
色々面倒で厳しいですね😩