※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのちさと
家族・旦那

生後5ヶ月の息子の離乳食について、毎回作る必要があるのか、ストックは可能なのか教えてください。義母からはストックしない方が良いと言われています。

生後5ヶ月息子、10倍がゆスタートしました。
栄養士さん指導のもと、ストックOKとも聞いてます。
私はまだ働いてないから息子を見てますが、毎回毎回離乳食作ってますか?
ストックしちゃダメなんですか?
家でおるんやからストックせんでもいい…みたいな言い方義母にされました。ちなみに現在義父母と同居してます。

コメント

3人の母

もちろんストックでしたよー!🙆🏻‍♀️
特に最初はごく少量なので毎回作っていられませんよね!
ちなみに、朝ごはんがパンではなくご飯を炊いているようであれば、その時同時にお粥を毎回作ることは可能かと思います。

でも、今時みんなストックかと思いますのでうまくそれをお義母様に伝えられると良いですね🤔

シエル

育休中で常時家にいますがストックしてます!1週間分を目安に作って使い切るようにしてます。
西松屋のフリージングトレーで冷凍して、固まったらアイラップに食材ごとに分けてます☺️

はじめてのママリ🔰

はじめから1週間分をフリージングしてストックしてます🙋‍♀️

ストックしていた方がレンチンするだけなので、子どもの機嫌等に合わせてすぐにご飯の準備が出来るのでいいと思います😌お腹が空きすぎると機嫌が悪くなる子もいますし!
どのような方法で作るかは分かりませんが、イチから作ってたら時間かかると思います💦

ままりん

フリージングストックしてましたし、特に初期なんて少量なので毎度作るのは時間と材料の無駄なような…。義両親に時代が変わったことを理解してもらいたいですね

はじめてのママリ🔰

冷凍でストックしてますよ🍀
フリージングは1週間で使い切るのが目あすなのでリッチェルのフリージングブロックトレーを使って毎週日曜日に作るようにしてます😊🌼小さじ1.2.3と増やして冷凍して食べたい時にレンチンするだけなのですぐご飯の用意ができます🤗初めは10倍粥オンリーですが2週目からは色々食材増えてきますし、その都度毎日作るのはすごく負担だと思います😣
家にいるからって、毎日離乳食を作る時間があればゆっくりしたり子供と遊ぶ時間の方を優先したいですよね🥺お義母さんのお子さんではなく、はじめてのちさとさんのお子さんなのでお母さん自身が楽な方法で良いと思います🥺