※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
子育て・グッズ

5ヶ月の息子が不機嫌になることが増えたのは月齢的なものでしょうか。1人遊びや泣く理由が分からず心配です。似た経験がある方の意見を聞きたいです。

来週で5ヶ月の息子の不機嫌な時間が増えました😭
月齢的によくあることなのでしょうか?
3ヶ月頃までは、眠い、お腹すいた以外の時はニコニコ遊んでいました。1人遊びもできていました。
4ヶ月に入ったくらいから、1人遊び2-3分させていると泣いてしまったり、一緒に遊んでいても歯が痒いのか?口元に手を持ってきて急にギャン泣きしたりと不機嫌なことが増えました。
1人が寂しいのかな?歯が痒いのかな?以外にも理由のわからないぐずぐずが増え心配です😭
リープしては1ヶ月近く続いているのでどうなのだろうと😭
ミルクも飲みムラはありますが飲めていますし、排泄もできています。熱もなく体調自体は悪くなさそうなのですが...

似たような経験のある方いらっしゃったら経験談聞かせていただきたいです😭

コメント

ちゅん

3-6カ月位までそんな感じでしたーーーー
4歳になりますが
その時のしんどさは忘れられません。
魔の3ヶ月がとても長く感じました。

ミルクが飲めてて
排泄が出来ていて
お熱もなくて
元気であるなら
もうそれで良しとしましょう◎🙆

2歳くらいまでは
成長が進んで止まって
苦しい!とこちらが思った後はものすごく成長する傾向にありました。

振り返れば3歩進んで2歩下がりながら成長していましたよ。

まだ世に出てきて5ヶ月ですから✨
赤ちゃんはロボットではありません
毎日違って毎月違って当然です。

健やかにこれからも成長してくれますように✨️

  • まる

    まる

    先輩ママさんの経験談がきけて安心します!ありがとうございます😭
    元気ならよしですよね😭
    この後たくさん成長するための準備期間と思って、気長に成長を待とうと思います!
    心強いお言葉をありがとうございます!

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

わー分かりすぎます🥺

おそらく寂しい、つまらない?のかなと思っています。
というのも外に連れて行ったり
私だけじゃなく兄弟、祖父母などがいて賑やかな方が機嫌が良いです!
目も見えてきて色々分かるようになってきたからかなと思ってます!

  • まる

    まる

    共感すごく嬉しいです😭
    色々分かるようになると感情も出てくるのですね😭
    なるべく飽きないように一緒に過ごしてあげて、適度に刺激を与えながら生活しようと思います!
    元気出ました!ありがとうございます🥲

    • 1月12日