※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園に受かったことを喜べず、落ち込んでいる女性がいます。育休を延長したい気持ちや、子どもを預けることへの後悔も感じています。仕事を辞めたいとも思っているようです。

メンタル弱っています。保育園に受かったのですが、受かったと分かった日からすごく落ち込んでいます😔
ここだけの話延長中で4月も落ちればいいなと思っていました。
それに、一番可愛い時期に預けてもったいないとママリで見つけてから、後悔しまくってます。
育休は3歳まで可能ではありますが、我が子は1歳半で入園にする予定です。これを逃すと2歳以降入れないからです。
いっそのこと仕事辞めたいとさえ思うようになりました。
第一子、第二子の時には迷いもなく入園させて復帰してたのに、入園が決まっただけでこんなにもくよくよしています。

コメント

みんと

めちゃくちゃわかります。
私も4月から保育園に行かせて働きますが、あわよくば落ちててくれと思っています。でも落ちたら幼稚園まで保育園は入れないから現実的ではないですよね。
こんなにこんなに可愛い今をなぜ他人に預けて自分は働かなくてはいけないのだろう?と常に考えています。
主人の収入がもっとあればせめて幼稚園までは自宅で見たかったです。

ママリ

センチメンタルになりますよねぇ。
私も1歳で預けましたが寂しかったです。
案外子供はすんなり新生活を受け入れていて、ママの方が気持ちの整理をつけられないかも☺️

でも判断は間違っていないと思いますよ。1歳半だと半年後に給付もなくなりますし、いっときの感情で辞めるのは良いのだけど、そのあとの生活はどうするんだって感じですね。

そういう気持ちも大事だと思います。辞めるかもというぐらいなら、答えを急がずに保育園に預けて復帰してみて、やはり耐えられなくなったら辞める決断もできますし、案外預けてしばらくすれば家族ニコニコ元気に生活できているかもですし、答えは急がなくて良いと思います☺️

今を楽しんでください。

はじめてのママリ🔰

辛かったら保育園入ってからでも辞めれます☺️
逆のパターンで、働きたいけど預ける場所がない 状況になれば どうすることもできないので、取りあえず今のまま進んでみるのはどうでしょうか。

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃわかります!
私なんて役所で申し込んだ後に車の中で泣きました笑
私の場合、田舎なので空きがある所に応募したのでほぼ確実に受かるのがわかっていました。
経済的な理由で働かざるを得ない状況だったので申し込みましたがお金に余裕がない親でごめんね、と思ったら泣けてきました。
そりゃもったいないですよ。でもそんなこと言ってらんない人だっているんですよ笑
旦那の給料高くて専業主婦でいれる人羨ましいです。
でも自宅保育中もしょっちゅうイライラしてたのも事実です笑