※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なかじぃ
家族・旦那

旦那との離婚を考えており、家事や育児に非協力的な態度に悩んでいます。娘も旦那に呆れており、実家に帰る方が良いか悩んでいます。この状況は普通でしょうか。

運送業で働いている旦那(48歳)と離婚を考えています。
タンブラーを持って行っているのですが、帰ってきて洗い物が溜まっていても、自分のタンブラーしか洗いません。

昨日の夜ご飯のお皿を洗わず、今日娘と遊びに行きました。
帰ってきてからお風呂に入っている間に旦那が帰ってきて、タンブラーだけ洗ってありました。
普段から「仕事してるのに何で…」「休みの日くらいゆっくりさせて」等々言う人です。

娘とも、次の日が休みじゃないと遊んでくれません。
正直、ATMとしか思ってないんですが、休みの日に一日中家に居られると、朝昼晩のご飯の催促が超面倒臭いです。
もういい大人なんだから、自分で買ってくるとか、デリバリーするとか、家にあるカップ麺でも食べれば良いのに、マンションの階違いに住んでいる実母にLINEして買ってきてもらったり、作って持ってきてもらったり。

娘も、自分のことを自分でしない旦那に呆れているようで、離婚して実家に帰った方がいいかなと思っています。
私の父は既にリタイアしていますが、現役の時は私や妹と仕事帰ってきてからも遊んでくれていたし、土日は必ずどこかに連れて行ってくれていました。
そんな環境で育てた方が、娘の男を見る目も養われるのではないかと。

こんな旦那や娘を育てていく環境って普通なんでしょうか?

コメント

りりり

48にもなって母親にそんなんじゃ普通じゃないです
タンブラーだけ洗うのも謎です😅

  • なかじぃ

    なかじぃ


    ですよね!
    旦那、1日〜5日まで休みだったのですが、ご飯作りボイコットしたんです。
    そしたら実母に頼ってて。
    まぁ、風邪っぽくて外出はできなさそうだったんですが、に、してもです。
    今日も、皿洗い、洗濯ボイコットして娘と外出予定です。
    帰ってきて何もしてなかったら、離婚に向かって動いていいですよね。

    • 1月12日