
6歳の息子の態度に困っています。水を止めるよう言ったのに、反抗的な態度を取り、ゴミを投げつけました。これは年齢特有の行動でしょうか。
6歳の息子がいます。
最近口の聞き方など態度に困っています。
今日は息子が食べたアイスのゴミを水で洗っていたのですが、水をずっと出しっぱなしでやっていたので「水止めて」と言ったのですがそれでも止めなかったのでもう一度「水を止めて」と言ったら「一回言えばわかるよ!」とそのゴミをシンクに投げつけました。
今までそんなことをしたことはなかったので正直ショックもあり悲しかったです。。
6歳とはそういう年頃なんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

とん
個人にもよるんだと思うんですが、うちも小1の時に息子からクソババアと言われました。
人生初でかなり衝撃でした🫨
それ以外もかなり言葉づかいがキツくなったり,え?と思うことが増えた気がします。
学童に通わせてますが同じ保育園に通ってた同級生の男の子に学童のお兄ちゃん達に物凄い汚い言葉で嫌なこと言われてすごく嫌だったのと話しかけられました。
本人が穏やかな子だったとしても取り巻く環境の影響も出てくるなぁってすごい感じました💦

はじめてのママリ🔰
アイスのゴミを自分で洗って捨てているのがまずすごいです!偉い!
うちの息子は捨てるのはできても洗いまではしないです😅
中間反抗期かもですね💦
それでもちゃんと自分のゴミ片付けて偉いですよ😌
うちの義兄(主人の姉の旦那さん)なんて、食後の食器も自分でさげないらしいので😓
この年末年始にありえないなってドン引きしてました💦
そんな大人もいるのに、6歳の子がアイスのゴミを綺麗に洗って捨ててるなんて素晴らしいです。
ちょっと反抗してたって息子さんはしっかりした子に育つと思います!
ただ、物を投げるのはなかなか大きくでましたね😅💦
少し見守る場面を増やしてみてもいいのかもしれないですよ😌
水を出したまま洗うのが定着するまで、洗う時に横に立って、止めてなかったら「止めようね〜」と言いながら主さんが止めてあげてもいいのかなと思います😊
水出しっぱなしはダメなんだなって感覚は刷り込めると思うので!
うちの小1男子も学校行き始めてからいろんな言葉遣い覚えて帰ってきて、その度に「今誰に向かって言った!?💢」と鬼ババしてます😂笑

ふふ
そんなもののようです。
以前、0~2歳向けの子育て会に、上のお子さん(小1男児)をつれてきたことがあります。
会の終わりに片付けをしてるときに、箱に片付けるべきものをその男児がいつまでも持ってたので、箱を施錠する部屋にもっていけないことがありました。「それ、ここに入れるみたいだよ~」と声かけたら、「そんなんわかってるよ、うるさいなー」と言いながら、投げつけられました。何だよこのくそガキは!と思って、親をちらっと見たらはベビーに付きっきりで、こちらは見てすらいませんでした。
最近、2歳の娘の口が達者になって、「今やってるでしょ?わかってるから!」とか口答えしてきます😇私は、そんな口調ではないんですけどね。
コメント