※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めぐみ
ココロ・悩み

子供から、辛いことも嬉しいこともなんでも話してもらえる親であるには…

子供から、辛いことも嬉しいこともなんでも話してもらえる親であるには、どういう接し方がいいのでしょうか。
息子は今6歳の年長で、次年度から1年生になります。小学生になったら、新しい友達ができたり楽しいこともたくさんあると思うけど、嫌な思いをしたり悲しい気持ちになることも出てくると思います。
そうなった時に、子供が私にすぐ話してほしいなって思っています。
私の母は本当に頼りない人で、私は子供の頃に辛かったことや悲しかったことを母に話した記憶がありません。話したとしても、まともな答えが返ってこないことや、私の気持ちに寄り添った対応を取ってくれないだろうと、普段の母の行動や言動からそう思っていました。今思えば、発達障がいがあると思います。空気の読めない発言や、突拍子もない行動など…
実際、私の姉が中学生の時にいじめにあい、それを姉が母に相談したら、小学生の私でさえ「え?そんなことしたらまずいんじゃ…」と思う行動を母がとりました。それに加えて、色々な知識も乏しく、本当に頼りにならず、聞きたいことは友達のお母さんに相談していたほどです。
そんな母に育てられたので、子供のために自分がどんな母親であれば、子供がなんでも話してくれるようになるのか分かりません。
私は絶対母のようにはならない、子供の心の拠り所になりたいと思うのに、そうなるためにはどうしたらいいのか分からず苦しいです。
どなたかアドバイス頂けたらと思います。

コメント

こっこ

娘はマイペースで、幼稚園の時は全く対人トラブルなどもありませんでしたが、小学生になってからは色々と出てきました。娘の表情をいつも見ていたら、暗い表情をすることに気づき、いつも下の子のお迎えの為に大急ぎで帰っていた学童の帰り道、自転車を降りて歩いて帰ってみました。そうしたら、娘から「〇〇が最近大変なんだよね」と話をしてくれて、「そっかー」と聞いていただけだけど、その日を境に娘の表情が明るくなり、また嫌なことがあっても話をしてくれるようになりました。
やっぱり子どもの顔をいかにみるかだと思います。そして聞き出すというより、お子さんとのゆっくりした時間を作ることかなと、思います。
一度話を聞いてもらえるとわかると、子どもは話してくれるようになると思います。

あじさい💠

傾聴、まずは否定も肯定もせずに聞くに徹する。というのが私の中で大事だと思っています。

でも男子は自らはあんまり言いませんね💦聞いたら答えてくれたりもしますけど、一問一答式だったりしてイメージ沸かないです😂
あとはこっこさんが仰るように、ゆったりした時間(例えばお風呂みたいにスマホもマンガもないような空間だと尚良い)を持つと良いのかもと思います。