
妹への嫉妬心を抑える方法について教えてください。経済面での差が気になり、今後の交流が減ることで少し気が紛れるか心配です。
妹への嫉妬の気持ちを抑えられません。
近い身内やママ友に嫉妬心が芽生えた場合の対処方法を教えてくださいm(__)m
今年2人目を出産する妹とは年齢も住む場所も近く、仲が良いママ友のような関係です。
ですが、私に子供が生まれてから経済面で妹の家庭への嫉妬心がずっと消せずにいます。。
妹の家は旦那さんの不労所得で一生働かずとも暮らしていけるだけのお金があります。
一方でうちは金銭面で2人目はギリギリいけたとしても、妹家族と比べると経済面で良い思いをさせてあげることは難しいです。(被服代や旅行などにお金をかけられません)
私は現在育休中ですが春からフルタイムで復帰、妹はこの先もずっと専業主婦予定のようです。
今は育休中で会う頻度が高いのですが、仕事が始まれば交流も減り、少しは気が紛れるでしょうか…?
働くことは好きですが、ずっと働いていない妹が子供たちに何でも好きなものを値段を躊躇することなく、買い与えてあげられている状況が羨ましく、自分の状況を今の状況をやるせ無く思ってしまいます😢
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私は嫉妬にまみれそうな時は
「相手が幸せでよかった」って思うようにしてます。
大事な人や友達が不幸せな方が困りますし、嫉妬される側も大変ですしね。。
そして気持ちが落ち着いてきたら、自分の幸せを見つめ直すようにしてます。
我が子はかわいいし、できる仕事もあるし、仕事ができる体力もある。
自分が幸せだなと思うことや自分にできること、嬉しかったことなどを書き出すと、思ったよりたくさんあって
自分を見失わずに済みます。
あと、そんな羨ましくなるような相手が自分と友達なことってありがたいことだなーと思うようにしてます。
はじめてのママリさんの場合は妹さんなので、またちょっと違うかもですが💦

はじめてのママリ
全然嫉妬心に負けてしまう正確なので、完全負け惜しみで心の中でしか叫べないですが、😂
いや!!子供と離れて働ける時間最高!!と思って働いてます😂😂
頑張って節約もして、浮いたお金で旦那と食べる深夜のデザートは幸せでしかありません🍀
小さい負け惜しみをでかでかと心で叫んで頑張ってると、そんな自分が馬鹿らしく笑えてきます。笑
笑えたら勝ちです。笑
笑う門には福来るメンタルです!今年も頑張りましょう✨️

退会ユーザー
それを比べるともうきりがないですからね、、嫉妬してる自分はこどもからみるととても悲しく映ると思うので
かんがえかたをかえます

はじめてのママリ🔰
うちは妹が1000万円以上稼いでいて、それに感化されて年収交渉したり自分も待遇あげられるよう頑張っています😆株やったりそういうのもいれると年収に倍くらいになりました😆不労所得は羨ましすぎますが、いいひと捕まえたのも妹さんの努力の結果かもしれませんし🥹せっかく仲良しなで自分は自分と思ってこれからも仲良く出来たらいいですね。子供達が大きくなってきてもやっぱりママ友より妹のほうが色々話せるし仲良くて良かったと思うことが多いです。

はじめてのママリ🔰
兄弟姉妹は一番近い他人という言葉を大事にしてます。うちも身内とその配偶者に成功者が多いので、物理的にも距離を近づけすぎない、会う頻度を意識的に調整する、昔の思い出など楽しく盛り上がれるトピックで会話する、ユーモアを忘れない(楽しく過ごす、会話することを意識)、あとは姉とか歳上従姉妹であるというような自分が目上だったのは過去の話であって、今となっては年齢差があるだけの対等な存在、かつては歳上であるだけで常に少し優れていてライフステージも進んだ状態だったけど(当たり前ですが、相手が中学生のときに高校大学などそれよりも大人っぽいステージにいる)今はもう違うから相手のほうが進んでいたり順調だとしてもよくある自然なこと、みたいに考えたりもします。
我が事に集中すること、努力で変えられることと変えられないことを切り分けること、あとは意外と大事かなと思うのが夫婦仲良く過ごすことですね。夫婦仲がいいと、大抵のことは「まあでも夫以外と相性的にこんなにうまくいかないだろうしな」とか「ともかく自分にとってはピッタリな配偶者だから」みたいに思えたりします。我が家はそんなに特別な成功者ではありませんが、夫が家事育児ばっちり、私のことを基本まあまあ甘やかしてくれるので(もちろんケンカもしますが)夫と仲良く過ごしていれば、贅沢言ったらいけないなーみたいに思えたりします。
コメント