
生後4ヶ月の娘が私には笑わず、主人や両親には笑うことに悩んでいます。同じようなお子さんがいるか教えてください。
同じようなお子さんいますか?
まもなく生後4ヶ月になる娘。私に対してなかなか笑ってくれません。
主人にはよくニコニコと笑いかけ、先日遊びに来てくれた両親にも慣れて来た頃にはニコニコ。
最初はなかなか笑ってくれない、3ヶ月微笑が見られない娘に、発達に課題があるのでは?と不安で堪らなくなっていましたが、私以外には微笑むことが分かりまた別のショックを受けてしまいました。
笑えるの分かったんだからいいじゃん!で終わらせたいのですが、私にも笑いかけてと思いながら接しているのが娘には圧として感じているのでしょうか。
普段、週6でほとんどワンオペで過ごしている分なかなか割り切ることができないでいました。
もし同じようなお子さんがいたら教えてください…
- M(生後7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
息子もでしたよ!!!
私には全くです(笑)
一歳近くなってきてママにもニコニコしてくれるようになりました🫢❣️
ママだと笑ったりしなくても泣いたり要求すればすぐきてくれてそばに居てくれるけどママ以外は
そうじゃないかも?そばに居てくれないかも?ってなるからママ以外にニコニコって聞いたことあります😂💡

はじめてのママリ
3.4ヶ月になるとお母さん=甘えていい、信頼していい人と認識してわざわざ愛想を振りまくことが減るらしいです!
お母さん以外に笑うのは、この人は信頼出来ないから笑顔振りまいて可愛こぶらないと育ててくれない…と思ってるらしいですよ😹
なのであまり悲観しすぎなくて大丈夫です!
今までの3ヶ月、慣れない中でもしっかりお子さんに愛情注がれた証拠です🫶🏻💗
-
M
コメントありがとうございます。
全くですか!切ないけど信頼が故の塩対応なんですね😂
その説を聞いたらなんだか気が楽になりました😭励ましありがとうございます😭- 1月12日

はじめてのママリ🔰
めっちゃ分かりますよー!!
うちもその頃から今もですが夫には常にニッコニコ、他の人にもニコニコ、私にはたまーにです😂
多分私のことは、いつも一緒にいて特別ニコニコしなくても自分のこと守ってくれる!って小さいながら感じとってるのかな?と思ってました☺️
-
M
コメントありがとうございます。
全くですか!切ないけど信頼が故の塩対応なんですね😂
その説を聞いたらなんだか気が楽になりました😭- 1月12日

ママリ
何ヶ月の頃だったかは忘れてしまったのですが、息子も2.3週間ほどそんな時期がありました!
私が1番お世話してるのに!がんばってるのに!なんで😭😭😭と悲しいやらムカつくやらで情緒不安定になったのを覚えてます💦
毎日一生懸命ワンオペがんばってるのに、なんだか報われない気持ちになりますよね、、、
産後ケアで助産師さんに相談したところ、ママは愛想ふりまかなくても大事にお世話をしてくれるとわかってるから笑わないのよ〜と仰ってました(ほんとかはわかりませんが)😅
そんな息子も今ではママ!ママ!とずっと私のまわりをニコニコしながらうろちょろしてます🙏🏻
-
M
コメントありがとうございます。
全くですか!切ないけど信頼が故の塩対応なんですね😂
その説を聞いたらなんだか気が楽になりました😭娘もいつかママ!とニコニコしてくれる日を夢見て過ごしたいと思います😆- 1月12日
M
コメントありがとうございます。
全くですか!切ないけど信頼が故の塩対応なんですね😂
その説を聞いたらなんだか気が楽になりました😭
はじめてのママリ🔰
全くです!!🤣
今思い返すと信頼してくれてるのか可愛いな🫶🏻って思えるんですけど
当時はとっても辛かったです🥲
生まれてから24時間ずっと一緒に居てお世話して誰よりも側にいるはずなのになんで実母やパパ、他の知らない人にニコニコして私には笑ってくれないんだ😭ってなってました!信頼してるなんて言われても悲しかったです、笑
でもずっとずっとママに笑わないことなんてないです🥹❕
今では目合うだけで声出してニコニコしてくれたり近づいてくれたりします!あの時じゃ考えれないくらいです(笑)
あまり落ち込みすぎず、ゆる〜く美味しいものでも食べてゆったりしてください🍀