
下の子が4ヶ月ですが、寝返りの兆候が見られず心配しています。上の子の時は早く寝返りをしたので、焦っています。最近は平らな場所でうつ伏せの時間を増やしていますが、寝返りはできるでしょうか。
2歳差のママさんに質問です
いつの間にか下の子が4ヶ月になったのですが、
よく体を仰け反らしたり、若干横向いたり?手足を大きくバタバタさせたり、足の力で仰向けのまま気づいたら移動してるなんてことはあるのですが…寝返りをする兆候が全く見られません。クーイング?もするしさすがに首もすわってると思うし完母ですが体重もしっかり増えていると思います。
振り返れば上の子が4ヶ月の時は自分で寝返りができた時だったので、あれ?下の子のほうが成長が早くなるのでは?と焦っています😅
でもたぶん原因は上の子が男の子なのもあり間近でジャンプして飛び跳ねたりこねくりまわしたり足で触ろうとしたり新生児期からキス攻撃したり1番最初は少し乱暴だったりして、普段から下の子を寝室で寝る時(ベビー布団)以外は写真のコンビのラッグ?の上に寝かしたまま(昼寝等)だったりベッド型になる2way式のソファの上に置いていたりしてしまっていたり授乳後そのまま抱っこしたまんまだったりとあまり平らな所に置いてあげれてないのでそのせいだとは思うのですが…
来週4ヶ月検診があるので、寝返り等できてないと何か言われますかね??💦
最近になって上の子が保育園に行ってる間だけでも平らな所に置いて私が補助してゴロゴロさせてみたり手をサポートさせてうつ伏せの時間を増やしたりしてみてるのですが焦らずこんな感じで続けてたら寝返りしてくれますかね💦やっぱりラッグ?の上に乗せすぎてるとよくないですかね…
2年前の事なのに全然記憶になくて辛いです笑
さらに2人目は特にあっという間に月日が過ぎてて焦ります😖
- ブタ(生後7ヶ月, 3歳2ヶ月)

ブタ
※写真載せ忘れてました。分かりづらくてすみません💦

はじめてのママリ🔰
4ヶ月検診なら寝返りはチェック項目にないかと思います!4ヶ月検診は首座りの確認でした。
個人差が大きいことなのでまだ寝返りできなくても焦らなくて良いと思いますよ☺️
あと冬は服装が厚着で寝返りしにくくなるため、冬の時期に寝返りする月齢が被る子は習得が遅くなる傾向にあると聞いたことがあります。ママに余裕があれば、上のお子さんが保育園に行ってる間にお部屋を暖かくして薄着で仰向けタイムやうつ伏せ練習を設けるのも良いかもしれませんね✨
2人目あっという間ですよね😂うちに子ども3人いますが、2人目生まれてから光の速さで時が進んでおります💨(笑)
-
ブタ
そうでしたか!安心しました😌ありがとうございます✨️
なるほど😳
平日は練習タイム頑張ってみます♡
やっぱりそうですよね🥹1人目でももうそんな成長したん?!って思うのに2人目からなんか余計早いですよね〜🤣- 1月11日

ママリ
上の子が寝返り8ヶ月でしました!
4ヶ月検診の時には何も言われませんでしたし、その後も支援センターや病院で寝返りしないことを相談しましたが、やる気が出たらやるようになるので様子みてくださいーくらいでした!
全然まだまだ大丈夫だと思います🤣
-
ブタ
ありがとうございます!!
とっても安心しました😌- 1月11日
コメント