※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後6ヶ月の男の子が高い高いやジャンパルーを好んでいますが、身体に負担がかかるか心配です。首はすわっていますが、腰はまだです。これは問題でしょうか。

生後6ヶ月の男の子です。
首はしっかりすわっていて腰すわりはまだ、寝返りもまだです。
とにかく高い高いとジャンパルーが大好きすぎるのですが、あまり身体によくないでしょうか?
首がすわってるといっても負担が大きいですか?
どちらもゲラゲラ笑って喜ぶのでついしてしまって…

コメント

ミニー

大丈夫と書いてありながら
私は信用出来ず使いませんでした😅

高い高いは問題ないかと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 1月11日
Nママ

こんばんは!
その後寝返りは出来るようになりましたか?
我が家も6ヶ月の女の子を育ててますが寝返りがまだ出来ません🥲
うつ伏せも嫌いなのか5分くらいでぐずってしまいます🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんばんは!ちょうど7ヶ月と10日でできるようになりました!うつ伏せ今でもそんなに時間もたないですが一度寝返りできるところころと回りたそうにします。
    なかなか寝返りできないから心配になって助産院の助産師に相談したんですが、筋力がまだついてないから無理にさせようとしなくても大丈夫。特訓ではなく一緒に遊びながら練習してあげたらいいよと言われました。

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が教えてもらってやって効果的だったかな?と思ったこと

    ・自分の足をひし形にひらき、赤ちゃんの太ももが自分の太ももにあたるくらいまぁるくして赤ちゃんの頭は自分の足裏を枕にして置く。赤ちゃんにおもちゃや赤ちゃんせんべいを持たせて両手で握らせて舐めさせる。←これで正中線が整うそうです。体の軸がブレていると寝返りしにくいらしい

    ・寝返り練習は、下になる手を身体と90℃にする、下になる足は伸ばし上になる足は身体をまぁるくするイメージで捻る。頭は反らないように膝で支えたりしてあげる。←この練習が一番本人がイメージをもつのに効果的だったのかもしれません

    上手く説明できなくてわかりにくくてすみません🙇

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もしうつ伏せが嫌いだったらとにかく仰向けでまぁるくなる遊びをひたすらしたらいいそうです!!

    • 2月12日
  • Nママ

    Nママ

    お返事ありがとうございます🙇
    私からの返信が遅くなってしまいすみません🙇
    娘はまだ寝返りが出来ておりませんが、教えていただいた事を練習したいと思います🙇

    • 2月23日