※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園時代の家族との関係に悩んでいます。子供のためにイベントに参加すべきか迷っています。

保育園の時のご家族との付き合いについて悩んでいます。

我が子は現在小学4年生になりました。
保育園の時のご家族同士、非常に仲が良く年に5回位キャンプや海水浴など様々なイベントがあり、我が家も行ける時は行きます。

我が家は保育園の途中で引っ越しをしたこともあり、卒園まで一緒にいたご家族ほど親密ではありません。 
しかし、大きなイベントにはグループLINEに入っているため、子供が行きたいと言うので参加をしていました。
夫や子供はそのご家族との付き合いを積極的に参加したいようなのですが、私はママ友たちとの仲良し度合いの差が、どんどん浮き彫りになり、参加するのが辛くなってきました。

とても明るく良い人ばかりなので、仲を継続できていない私の性格に問題があると思います。
離れても求められる人間であれば、ママ友との関係は継続できていると思うので、、、
昔から、表面的に仲良くなれても、新しく深い仲になることができない性格です。
他のママは、個別に集まって飲み会をしたり、日頃から交流しているので、そのイベントだけに参加している私とは仲良さが全然違います。

パパ友も然りなのですが、夫はあまりそんなことは気にしないタイプで、行って子供と共に楽しめるタイプです。

私だけ、年間イベントに参加しないのは良くないと思うのですが、あまり仲良くない私が参加するのも、他のママにも申し訳なく思えてきます。

子供が小学生の間だけでも、年間イベントに参加した方がよいのでしょうか?子供なために。
話もついていけないこともあり、楽しいこともあるけど、毎回疲れてしまいます。

コメント

boys mama⸜❤︎⸝‍

他の皆は小学校も一緒ということですか?
子供が楽しんでるなら行きますが、憂鬱ですよね🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ市内ですが、五つくらいに分かれるので、同じ人がいても2人くらいで、ほぼバラバラです。

    子供はあえば不思議なくらい馴染んでいます😆

    それが私とは違って凄いなと思うので、そんな機会場大事にした方が良いなぁと思いつつ、、

    ママ友に迷惑?とか思っちゃいます

    • 1月11日
なこ

子どもが他の子と楽しく遊べてて、声もかけてもらえてるなら参加し続けると思います!

年に5回くらいなら仲を深めるの難しいですよね💦
準備や片付け、子どもと遊ぶ、見守りに徹するのはどうでしょうか。
ママトークに混ざるとやっぱり普段からのコミュニケーション量で差が出てしまうと思うので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    LINEグループなので、誘ってもらえてると言うか、、
    自然と目にするかんじで、夫は行くでしょ??的な感じです😭

    他のママが、ほんとに仲良しなので、余計迷惑?とか思っちゃいます

    • 1月11日
はじめてのママリ🔰

小4ならパパと2人で参加でいいんじゃないですか🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫 ありがとうございます。
    夫も子供も、え???って感じなんですよね、、
    行きたくないなら好きにすればいんじゃない?てきな。

    子供からは、ママも、もっと他のママと仲良くしなよ!〇〇のママみたいにさー、、とか言われる始末です😭

    • 1月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私ならもう2人でいってきて!って言います😊
    その日友達に誘われてるからとかいって😂

    • 1月11日