※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

正社員として20年働いている女性が、時短勤務をしながらも同じ仕事量をこなしているのに賞与が減ったことについて疑問を持っています。仕事量が同じなら賞与が減るのはおかしいと思うか、拘束時間の違いから減らされるのは当然と思うか、意見を求めています。

仕事についてどう思いますか?

私は正社員です。
結婚前から勤めているのでもう20年近くになります。

7年前に子供を産んでから、17時までを15時までの時短に変更してもらいました。
その際に、今までと同じ仕事量をこなすので給与をそのままにしてほしいと交渉しました。
終わらない仕事はリモートで自宅でできる様にしてもらってます。
1年のうち3ヶ月間ほどは繁忙期なので、その3ヶ月は土日も自宅で仕事をしていますが、それ以外の9ヶ月は自宅ではほとんど仕事をしていません。
でも、会社で就業前から仕事をしたり、昼休み中に仕事をしたりして、自宅で仕事をしない様にしています。

月給は時短になる前と同じだけ貰っているのですが、賞与が30万程減らされています。

仕事量は17時までいる正社員の中でも多いです。
これは自他とも認めてると思います。
顧客数があるので一目瞭然なんです。

毎日15時で帰られる事はとても助かります。
でも、同じ仕事量なのに賞与が減らされる事にどうなんだろうと思います。
10年で300万も違うんですもんね。

みなさんはどう思いますか?
仕事量が同じなら、賞与減らされるのはおかしいと思いますか?
それとも拘束時間の違いがあるので減らされて当然と思いますか?

ちなみに個人事業なので賞与の規定や前例とかもないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私はその立場なら仕方ないと思います🤔
自宅で仕事できるようにしてくれて、給料も下げないでくれて…相当な配慮をしていただいてますし、
職場に拘束されてる方々からしたら、一部から「ずるい」「不公平だ」と思われる可能性もあるかと思います💦
仕事量はもちろん大変なのだと思いますが、同じ条件ではないし自分で希望した形にしていただいているので、そのくらいの減額であれば受け入れます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    やはりそうですよね💦
    かなりの優遇ですよね。
    私もそう思っているんですが、
    今までと同じ仕事量こなしてるのに、人より仕事量は多いのに…
    と思う時があり、他の人の意見を聞いてみたくなりました。

    • 1月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご自身としては成果を上げてるのにという気持ちはどうしても残りますよね😣
    冷静に捉える気持ちがあって理性的なんだなーと尊敬します…。
    成果に対する評価を求めるのであれば、そういったインセンティブのある仕事に就くのがいいかもしれません🥺💦

    • 1月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分の中で少しモヤモヤしていたんですが、やはり自分は優遇されていますよね。
    モヤモヤは忘れて、感謝して過ごせそうです!😆

    • 1月11日
ママリ

仕事って自由な時間を奪われるのも対価に入っていると思うので。今の状態でもかなり優遇されているように感じました。仕方ないかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!
    やっぱり優遇されていますよね。
    賞与減らされるのが嫌なら定時に戻れ!って感じなんですが、それはまだ考えられなくて💦
    少しモヤモヤしていましたが、みなさんのご意見を聞いて、感謝して仕事をしょうと思います!笑😆

    • 1月11日