※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の言葉を鵜呑みにしない方が良い場合があると感じた出来事についてお話しします。年中の息子が友達グループから逃げられることが続き、心配しましたが、息子はそれほど気にしていない様子でした。お友達からのけなりや別れ際の不安もあり、夫と相談して公園通いをやめました。その結果、息子は穏やかな園生活を送れるようになりました。

子供の言葉を鵜呑みにしない方が良い時もあるのかな?と感じた出来事でした。
年中の息子について、良かったら話を聞いてください。

年少の頃から仲良くしていたお友達のグループがありました。園内だけでなく、降園後に公園でほぼ毎日遊んでいました。
しかし昨年9月頃から、お友達数人で「息子鬼だ逃げろー」と遊びのように逃げる場面を何度も見かけました。息子に話を聞くと、逃げられる理由は分からないが逃げてほしくないと言ったので、息子からお友達に「逃げないでほしい」と伝えさせました。しかしお友達は、まともに受け取らず「逃げてないだろ」とかわされ、また数日後には集団で逃げられていました。

心配だったため園での様子を先生に聞くと「楽しそうに遊んでますよ」とのこと。上記の出来事を先生に伝え、先生からお友達に話してもらいましたが、また数日後には逃げられていました。

しかし、息子は自分からそのお友達グループに話しかけたり近づいたりしていっていました。そのため、私もどうしたらよいか分かりませんでした。親から見て心が傷む出来事でも、本人はそれほど気にしてないのかな?と感じたからです。

息子はその頃から、「お腹痛いから幼稚園行けないかも」と言い出したり、送りのときの別れ際に私からなかなか離れられなくなりました。年少の頃から幼稚園が大好きな子だったので、そんなことは初めてでした。

またお迎え時に息子が悲しい顔をしていたので話をきくと、お友達グループの2人に息子が作った制作物を「ばかうんち」とけなされたとのことでした。息子から「辞めて!」と言っても「もう遊んでやらないから」と逆に言われてしまったと話していました。

夫とも相談し降園後の公園通いはやめると、上記のお友達グループとは疎遠になったようでした。元々、園では違うクラスの子が多かったのが幸いでした。
公園通いを辞めてしばらくは、息子も公園に行けなくて寂しそうでしたが、今は慣れたようです。

しばらくすると息子から「お腹が痛いから幼稚園いけない」と言った言葉は聞かなくなり、送り際の別れも嫌がらなくなりました。

結果的に、当初は息子の意に反してお友達グループから引き離してしまいましたが、今は穏やかな園生活をすごせるようになったようで少しホッとしています。

私のとった行動は正しかったのか分かりませんが、年中さんの言葉はそのまま鵜呑みにしない方がいい時もあるのかなと感じた出来事でした。

長文を読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

りんごママ🍎

なるほどぉ🤔
とても為になるお話でした。

わたしの娘は今年の4月から幼稚園に通います。幼稚園でのお友達関係、親でも悩みますよね😢

結果的には、息子さんが楽しく園生活を送れるようになれて本当に良かったです😢✨

色んな人と出会って見ていくことが、子どもにとっては良い経験にはなりますが、親からしたら我が子が辛い思いをしていたら、悲しくなりますよね。
主さんがとった行動は間違っていなかったと思います!最初の行動は、結果的に相手の友達には響きませんでしたが、でもその行動があったからこその公園通いはやめて疎遠になり、嫌な思いもすることがなくなったんだと思います☺️通るべき道だったと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長文だったのに、最後まで読んでいただきありがとうございます🥺
    「通るべき道だった」というりんごママさんの言葉にすごく救われました。私がしたことが正しかったのか自信が持てませんでしたが、すこし気持ちが軽くなりました。
    ありがとうございます☺️

    • 3時間前