※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

幼稚園で積み木を壊してしまうことについて、発達障害の場合、どのような弱点があるのか、また自宅でできる療育方法を教えてください。

幼稚園で他の人が使った積み木を意図せず壊してしまったり当たってしまう 
自分の手がここまである と分かってないのかなと思うんですが

発達障害だった場合何が弱いんでしょうか?何を療育というか、伸ばせばいいんでしょうか?自宅でできることをしたいので
分かる方教えてください🙇‍♀️‼️

コメント

ママリ

空間認知力ですね。
空間認知力 子ども 鍛えるで検索すると色々出てきますよ☺️

はじめてのママリ🔰

ボディイメージが弱いのかな?
アスレチックで遊んだり身体を動かすのがいいと言われました。後はお風呂の身体を洗う時に身体の部位の名前を言いながら洗うのもいいそうです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    視覚機能の問題もあるのでビジョントレーニングもいいそうです。
    うちは視覚の問題はないと言われたので、どんな事が家でもできるのか分からないのですが公園遊びの時にボール(小さめ)遊びとかお手玉遊びはどうかな?
    我が家は100均でお手玉と卓球ボールを発射してキャッチするおもちゃを買って遊びに取り入れてました😊

    完璧に改善されている訳ではありませんが幼稚園の頃に比べる(小3)と大分マシになりました👍

    • 1月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そんなのあるんですね??ダイソーですか?セリアですか?

    • 1月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    DAISOで見つけました💡😊

    • 1月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    このおもちゃ(確か2つセットで売っていたはず)で二人でキャッチボールをして遊んでました😊

    • 1月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    買ってみます!ありがとうございます😊ちなみに幼稚園のころ発達を疑われたりしてたんですか?

    • 1月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    100円なのでお試しで是非😊
    そうです。健診では問題ナシでしたが、年長の時に就学の事もあり発達相談を園の方から進められました。
    相談者の方が書かれているような事や集団指示が入りにくいテンションが上がりやすい切り替えが苦手落ち着きがない等が集団生活の中でありました。

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

うちの子もそうでした!
少人数のサッカー習わせてるんですが、コーチに「人を避けろ!」と言われて、毎週やってるうちに避けれるようになって、普段の生活でも周りにぶつからなくなってきました😳体動かしながら周り見て避ける練習が良いんですかね😳