
言葉遣いや髪色についての指摘があり、無意識に悪い言葉を使ってしまうことに悩んでいます。似たような経験をした方がいるか知りたいです。
○○やろ?とか油断しちゃう時やいっぱいいっぱいになると言っちゃいます
無意識で使うため言葉遣い悪いですと自分で言ってます
以前の職場では退職届出してから辞めるまでの期間に言葉遣い悪いや髪色が明るいなど急に言われた事もあるくらいです
施設勤務なのですが、地域柄悪いのでここの人なら仕方ないとは利用者さんに言われますが…😔
ここの人ではないけど、意識して気をつけてますが…
精一杯になると出てくるんですよね
似た方おられますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
妊娠前に働いてた施設で同じような事ありました。。
派遣社員でしたが、更新しないと伝えた途端に髪色注意(入った時から色変えてない)、喋り方が変(私は京都訛りの関西弁ですが、派遣先も関西弁の地域)と言われてビックリしました😳
方言なんて合わせられないしなんならここの地方の方が言葉キツイので地味に腹立ちました笑
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
本当似てます😔
方言も仕方ないといえば仕方ないですよね💦
でも気をつけないと!とは思います😭
でも上司は利用者に対して、立て!とか座れーとか言ってるので…そこまでじゃなきゃいいかな?とも思う反面、〜やろ?もその域かな?とか思う事もあり、直せるなら直したいんですが意識しないと難しいですよね😓
はじめてのママリ🔰
私も出来るだけ外では標準語心掛けてますが、中々方言は治りません😅
関西から都内に引っ越して8年程の友達も、仕事中たまに関西弁出ちゃうって言ってました😂
利用者さん相手に命令口調はやば過ぎます。。それと比べたら方言なんて可愛いものですよ💦
はじめてのママリ🔰
治らないですよね😔
命令口調はさすがにですよね
リーダーの人だったので、もうみんなネタにしてます🤭
でたよ!座れー立てーとか真似して雑談してます💦
さすがにその人だけ命令口調ですけど…ヤバいところですよね