※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

二分の一成人式の授業参観について、親以外の参加者や義母の出席について悩んでいます。義母が行くことになり、手紙を書く気が失せてしまいました。どう思いますか。

二分の一成人式の授業参観があります。
みなさんの学校ではどんな感じでしたか?
親が来ない方もいましたか?(仕事の都合など)


質問とは別にちょい愚痴💦
この授業参観、本来なら親ですよね?
同居してる義母が行こうとしました💧
子供に手紙を書くのですが、それすら考え始めました💧

子供が授業参観は義母に来てとお願いしてるから仕方ないのですが…今回も義母にお願いし始めたのですが…

どう思いますか?手紙も清書しようとしましたがやる気が失せました💧
私は、会社の方から親が行くべきだし、来ない人はいなかったと。義母に恥ずかしくない?と言ったら行くのをやめたようですが、本気にして行こうとしてました。
私のいない所で、旦那の友達は親がいなかったからおばあちゃんがいつも行ってたとか…

コメント

初めてのママリ🔰

親がいけないなら義母が行ってもいいと思いますが、親が行けるなら義母は遠慮するべきかなと思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    ん〜難しい問題…

    休みがないのと…学校行事はあまり行きたくない…
    子供は、私が仕事を休むとお給料減るのを知ってるので義母に頼んでいるようです💧

    行くのは別にいいけど…
    手紙まで?と義母の行動にビックリしました…

    • 1月11日
御園彰子

教室でグループ毎に調べ学習の発表した後に、クラスの代表者数名から親への感謝の言葉と合唱があり、それから保護者一人一人に我が子から手紙のプレゼントをもらいました。

うちの学校の場合、普通の参観でサプライズとして二分の一成人式やったので、親じゃなくおばあちゃんが来てた家庭もあったし、途中で帰った親もいました😅

個人的には、同居で普段からおばあちゃんも子どもの面倒見てくれてるなら、おばあちゃんでもいいのかなと思います。
ただ、子育てには一切ノータッチのおばあちゃんなら、意味不明ですが。
そしてお子さん本人がおばあちゃん来てって言ってるなら、子どもの意思に任せますかね。
そこで「別にお母さんでもいいけど〜」なんて言われたら渋々な気もしますし😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    サプライズだったんですね😲
    うちは普通に恒例なので…

    1年生?の最後の授業参観も親への感謝の手紙だったらしいのですが、それは知らず義母が行きました。

    娘は私が休みがないこと、休むと給料が減るのを知っているので気を使って義母にお願いしてた面もあるようです。
    授業参観の内容によっては、親に見られたくないと思うこともあり、義母に頼んでたこともあるようです。

    ただ、親から子供への手紙なのに義母が本気で手紙を書こうとしたこともビックリで…

    行かないで済むならお願いしようかな…

    • 1月11日