
年少の娘が朝の登園時にぐずぐずします。過去にはひどい登園しぶりもありましたが、今は日中は元気です。年長の姉は問題なく通っていますが、性格や愛情不足が原因でしょうか。どうすればスムーズにバイバイできるかアドバイスをいただけますか。
保育園に通ってる年少の女の子がいます。
朝の登園時、泣いたり離れられなかったりします😭
1歳児から通っており、昔から朝ぐずぐずすることが多いです😅
朝ママと離れるのが悲しくなっちゃうの🥲とよく言ってます💦
ひどい登園しぶりも昔はありましたが、もうなくなってます。でも、朝ぐずぐずです😅
年少でもまだあるあるですか?
ちなみに早生まれです。
朝はぐずぐずするけど、日中は機嫌良く過ごしてるし、迎えに行くと元気ハツラツです😂
上の年長の姉は一切登園しぶりも朝泣くこともなく通っています。
性格ですかね?
愛情不足?
どうしたらぐずぐずにならずにバイバイできるようになるんでしょうか?
来年上の子は1年生になるし、また悪化するのかな…😓
朝ぐずぐずだった方、どのくらいまで続きましたか?どんな対応が良かったと思いますか?
何でもいいのでアドバイスなどお願いします😭✨
- ママリ
コメント

🔰タヌ子とタヌオmama
10ヶ月から通ってる保育園ですが、未だに嫌だ〜って日あります💦とにかくママっ子💦
行けば楽しいみたいだけど帰宅すると疲れた〜というので色々気を使う様子です。
娘は繊細なタイプで、人のことをよーく観察してるので我慢しがち😅
ルールやルーティンがすきで
見通しがつかない事は不安に思うらしいです。
なので、保育園は周りは暴れ回る子もいるし、おもちゃの取り合いはあるし、みんなに合わせなきゃいけないし、先生は二人しかいないのでひとりじめは無理だし娘として疲れるみたいです。
性格があるからなーと思って送迎しています。
大人も職場に色々な人がいて
やりたくないことも沢山あるけど似たようなもんかなって

なの
上の子は活発でやんちゃなんですが繊細ちゃんなので4年目の年中になっても泣いちゃうことあります🤣
一昨日も泣いてました笑
保育園でがんばるタイプなので個性だと思ってます☺️
はじめてのママリ🔰
登園しぶりで検索してたところ見つけてうちと同じ性格や様子をかかれていたのでついコメントしてしまいました💦その後登園しぶりはどうですか?0歳から保育園ですが1歳頃から登園くずり続いていて、保育園でも人のことをよく見ている、ルールは守ってる等先生に言われてよく褒めてもらいますが、保育園では色々我慢して疲れるようで家に帰ってくるとすぐゴロゴロしています。何か改善策なの見つかりましたか?💦
🔰タヌ子とタヌオmama
いまだに行くのはやだな〜とか布団の中でママとゴロゴロして動画や写真見たいなーと泣いてしまう日もあるけど
まぁ死ぬほど泣いて拒絶ってところまではいかないので行かせてます💦産休に入ったので日数は減らして時間も短くしたり調整して甘えられる時間は確保してメリハリつけてます💦
よほど、拒絶するなら考えるが多少の我慢はこれから慣らさないとかな〜と思って様子見しています。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!うちは少しよくなってきたかな?と思うと死ぬほど泣いて拒絶を繰り返してます😣でも、そろそろ色々理解してるので嫌だと言って休ませてばかりだと仕事もあるのでこれから休み癖がついてしまうのかな、、?と思いなんとか先生に受け渡しそそくさと去る日々です😓産休中とのことですが週に何回ほど登園させてますか?また送り迎えは何でされてますか?質問ばかりですみません😭
🔰タヌ子とタヌオmama
休み癖とかあまり気にせずうちはいます。今は選択できる期間だからうちはよほど泣くなら行かないで済む日を作っています。フルタイムでもないので週3程度のパートなので無理なら無理でこの日なら仕事ないから休んでもいいよ!って話してます🤔
産休に入っても週5のときもあれば、週3の日もあります。
必要なら預かりますよってタイプの保育園なので甘えさせてもらってます💦ママひとりで抱え込むと産後うつにもなったのでそこは上手くバランスを取ってます。産休に入ってからはベビーカーで徒歩で通ってます。それまでは近いので自転車に乗せてました。
はじめてのママリ🔰
いい保育園ですね!!うちも割とゆるいタイプなので2人目妊活中なので早く授かって産休入りたいです🥹私も自転車で送迎でしたが最近自転車乗らない!やだ!ってなってしまい結局抱っこと歩きです💦ベビーカー作戦いいですね!!沢山質問に答えて頂きありがとうございます😭