
パーソナルスペースに敏感な方はいますか?私は家族とも距離が必要で、近づかれると困ります。心の中では我慢していることが多く、傷つけないように配慮していますが、理解されずに距離を詰められることがあります。こうした人へのアプローチ方法を教えてください。
パーソナルスペースに入られるのがとても苦手な方いらっしゃいますか?
当てはまる方コメントお願いします。
私は家族とすらある程度の距離感が必要です。
家族も他人も近くなりすぎると、無理難題を押し付けてきたり、ワガママ理不尽が多くなることが多いので、ある程度の距離感が欲しいです。
普段私はクールっぽく言いたい事をズバッと言っているように見えていると思います。
しかし心の中は結構我慢をしていたり、核心的な事(傷つくこと)は極力我慢しています。
傷付ける事が分かっているので、やんわり嫌なことは伝えるようにしていますがなかなか気付いてもらえず拒絶したこともあります。
私に近付いてくる人の中にはガンガンパーソナルスペースに入り込んで来て、人を傷付けて、後から謝ってきたり、言い訳をして許してもらおうとします。
夫も義母もそのタイプで距離を置いています。
なかなか理解されないと思いますが、距離を置く1番の理由は『嫌いになりたくないから。』に尽きます。
しかし距離を置かれている側は嫌われていると思い(自分が嫌われることをしているのに)被害妄想やまた距離感を詰めてきます。
そういう人にアプローチする方法を教えて頂きたいです。
- はじめてのママリ
コメント

ママ子
わたしは距離を置かれる側なので避けている人はそういう心理なんだなと勉強になります。ありがとうございます✨こういう理由で嫌いになりたくないから、距離をおいている。こういうことされるのが嫌だということを相手にハッキリと伝えてはいますか❔何も言わず距離を置かれるほうが相手もわからないし、相手も傷ついてると思うので。

ママリ
心の中を我慢してたりすることは相手には伝わらないし、傷つくことかどうかは相手が決めることだから、まずは自分がどう思ってるかをハッキリ言っていくのはどうですかね?
この感じだと相手からしたら振り回されてるように感じると思います。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
私的にはどう思っているか傷付けない程度にハッキリ伝えているつもりです。
伝えたら伝えたで、傷付いた、自分だけ気を遣っていると言うふうに被害妄想的な反応をされます。
伝えても嫌なことを繰り返されるので喧嘩したくなくて距離を置くのですが、こちらの意見は聞き入れず自分の気持ちを受け入れて欲しいというような感じです。
下手にこちらの意見を伝えると夫も義母も子供の前で暴言や暴れたりするので困っています。- 1月10日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
距離を置かれている側なのですね。
こういうことをされると嫌だという事は伝えています。
ハッキリ伝えたら伝えたで、夫は傷ついたと言ってきます。
自分だけ我慢している、自分だけ気を遣っていると言う感じで被害妄想的になることが多いのです💦
ママ子
前置きとしてあなたといい関係性を保ちたいからいうんだけどと入れるだけでハッキリ言ったとしてもだいぶ柔らぐかなぁと思います。それでも傷ついたと言ってくるようであれば私も傷ついてる。あなただけではないということをできれば冷静なトーンで言えたらいいのかなぁと思います。
ママ子
あと、言ってもわからないようであれば距離を置くしかない。私が距離を置いた時は、諦めた時だよということを前もって伝えておいたらいいと思います✨
はじめてのママリ
確かに前置きをきちんと言うのは大事ですね!
なんせ夫は発達障害がありそうなので冷静なトーンで言ってもブチギレする可能性もありますが、前置きして言うのはとても効果がありそうです‼️
距離を置くことは諦めた時というのも伝えるのアリですね‼️
試してみます‼️
ありがとうございます。
ママ子
子供と同じで『次同じことしたらママはこうします』って伝えるのと伝えないのとでは相手の受け止め方も違うし、こちらも心置きなくその行動をできると思うのでオススメです😊