※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

GBS陽性の母親が、子供への感染防止について不安を抱いています。入浴や手を舐める行動に対する注意点を教えてください。

GBS【B郡溶血性連鎖球菌】陽性について質問です。

陽性反応であったため出産時、母体感染を防ぐため点滴などで対応していただけました。子供への感染もなく退院して現在に至るのですが、最近になり遅延型感染があると知りました。母親の手指などから感染すると…

病院では退院後子供に移さないよう対応しなければならない事は特に説明されずでした。
母親の膣や、腸にいる菌ですが入浴を一緒にしたりして大丈夫なのでしょうか…
また、最近よく手を舐めたりする事が増えてきたので心配してます。

母親が感染している場合に気をつけなければならない事はありますか?ネットで調べても出産時の対応しか書かれた物がなくてこちらで質問させてもらいました。
詳しい方やなにかご存知のかたがいらっしゃれば宜しくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

はじめて知りました!
わたしも点滴しながらの出産でしたが、産後のことは何も言われていませんよ🙆‍♀️
おそらく気をつけなければいけないことがあるならちゃんとお医者さまが伝えてくださると思うので、気にしすぎず大丈夫じゃないでしょうか^_^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お早い回答ありがとうございます!
    そうですよね…私も心配しすぎかなと思ったのですが、たまたま見てたYouTubeで遅延型感染した内容の物を見てしまって💦
    普段通り過ごそうと思います😊
    ありがとうございました😊

    • 1月10日
はじめてのママリ🔰

私もそのYouTube見たと思います。
遅発性であっても分娩時のものだと思います。罹患していたが発症に時間がかかった。
病院で特に説明がないのは、わざわざ膣を触った汚い手で子供を触れると言うことをしないからだと思います。普通に生活していれば中々感染するものでは無いので。
入浴も早くて1ヶ月から(新生児期が終わってから)なので指導しないと思います。
そして出産時に子供の培養を採取しているはずです。それが陰性ならその後は心配する必要はそれほどないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返答頂きありがとうございます🙇‍♀️
    心配し過ぎなくていいですよね🥹入浴時に手についた湯船のお湯を舐めたりしてるのでお湯に菌がいたらアウトじゃ?と思い心配してました💦

    • 1月12日