
障害者手帳を取得したので、手続きや障害年金申請について教えてください。初診日しかわからず、証明も難しい状況ですが、受け取る方法はありますか。
障害者手帳(精神、3級)を取得しました。
やっておいた方がいい手続きなどありましたら教えていただきたいです!!
また、障害年金の申請についてなのですが、かなり手こずっています。
以前通っていた病院は、7〜8年前なのでカルテがなく、初診日しかわからない(診断された日がわからない)状況です。
第三者証明?も、周りにおらず書けません。
この場合、貰えない可能性が高いですかね?
なんとか受け取る策はあるのでしょうか、、、
分かることだけでいいので教えていただけると助かります🙇
- ®️®️(4歳2ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
障がい年金は世帯年収によりますね😓障がい年金2級です
が旦那のサポートなしでは生活できない状況です。
おそらく医者は自立支援医療制度の上限金額で年収知られてると思います
とはいえ600万位しかありませんが、とくに贅沢してないので生活困ってもないし、旦那に養ってもらってるなら障がい年金は必要なしと判断され難しいと言われてしまいました、極端にいえば日常生活送れないレベルになります、旦那の扶養なら難しいと言われてしまいました、離婚してシングルなら可能性あるのかなと思ってます。
申請は医者診断次第によりますが、グループホーム入ってる、B型事業所で働いてる(工賃の為時給が安い為、かなり生活に困ってる状況によると思います。
一番はお金払って社労士頼んだ方がよいとは思います
年金ありませんが所得税の控除、家事援助ヘルパー、整体無料など福祉サービスは利用してます、相談支援員さんが紹介してくださいます

はじめてのママリ🔰
昨日ケアマネに聞きましたが今はめちゃくちゃ年金の申請が多く昔より審査が厳しいらしいです。
今は精神の3級だと審査落ちるみたいです、ガチで年金より生活保護の方が審査通りやすいまで言われてしまいました😓
例えば区分申請してみてください、精神科行けば教えてくれると思います
市の職員が1時間近く質問され障がいがあり支援の度合いを総合的に区分をつけてくれます。
区分は1~6まであります、一回それで区分つけてもらい、度合いが分かったら年金の書類に書いてみてください、その方が支援が必要か分かります。
あとは経歴が必要なので
⭐過去精神病院に入院経験ないなら入院してみる(過去に入院してたら書類に記載する)
⭐三級は仕事してたら難しいので無職、又は障がい雇用。A、B型で働くのがよいと聞きました(障がい雇用は支援が必要ということ)
⭐旦那や親のサポート、援助があったら難しい
同居してたら難しいので世帯分離してみる
持ち家や実家ありだと同居人がいる場合は援助がある状態、一人暮らしだと自立できてることになる
なので一番良い方法は
障がいグループホームの方が年金審査は通りやすいとのことです、理由はグループホームに入るということは自立が難しいということです。地元ですが若い女性向けのグループホームありますよ、聞いたら暴れなければ大丈夫です、ただ子供は、入居できませんので誰かに預ける必要あります。
⭐幼少期の出来事、精神疾患のあることでのハプニングを書類にまとめてみる医者やソーシャルワーカーに伝える
-
はじめてのママリ🔰
なぜ区分が必要なのか伝えてなかったです
区分があれば障がいの程度を知れるのと、グループホーム入れたり、ヘルパー(来るのは介護士さん)がついたり支援やサポートが受けられます
二級なので自分の事出来ないので担当のヘルパーついてますが障がいがあることで出来ない身の回りの事をしてくださいます、あとは病院同行、買い物同行があります。
区分の程度で利用回数が決まります、1割負担なのでそんなに負担にはなりませんが一回500円程度かなと思います
ヘルパーつけるということは自立が難しいので介護士のサポートが必要、年金がないと生活できないという理由になるかなとそしたら社労士や医者も診断書や書類書きやすいでしょう
ここまですれば過去のカルテなくても自立できない、日常生活での生活が困難というのが立証出来ますのでヘルパーは必須だと思います。特に3級は申請難しいとなるとそこまでしてもよいと思います。
あとヘルパーつけるとケアプランが必要になるので担当のケアマネがつきますよ😃- 2月22日
-
®️®️
やはり今の状態だと難しいのですね、、、
- 2月22日
-
はじめてのママリ🔰
今の現状によりますね、精神障がいで年金もらってる人の殆どはヘルパーや訪問看護などの福祉サービスは利用してると聞きますよ
年金対象は何らかの精神障害により、長期にわたり日常生活又は社会生活への行きずらさと困難がある、支援が必要な場合です
それに年金は2年に一回更新があるのでそこでもまうつ病の場合は体調良くなったら年金停止という可能性も十分あります😓
あと精神手帳も2年に一回更新がありますが書類のみで、ケアマネが変わりに手続きしてくれますが
年金更新は診断書もいるし大変です、なのでヘルパーなど継続して利用した方が良いですね。
障がいの程度と診断書が重要と聞きました、医者の診断書で8割位重要になります、診断書には訪問サービス利用や施設利用も診断書に書けますからね
社労士に数万~20万払って審査落ちてお金と時間無駄にしてしまうよりも事前に福祉サービス利用して対策しておくのも良いと思いますよ😄
三級でも利用できる自立支援をまとめてみました。
⭐訪問ヘルパー利用(身の回りお世話)
⭐訪問看護(カウンセリング、血圧測定)
⭐精神科のデイケア(自立して生活するの為のリハビリ、訓練)
訪問看護は利用してますが看護師さんが家にきてカウンセリングしてくださり食事取れてるか、睡眠、健康状態など聞かれます、月に一度は精神科の先生に私の精神状態についての書類でお知らせするみたいです、なので医者が毎月の投稿者様の精神状態を把握して、精神状態についての診断書書きやすい
デイケアの殆どは精神科にありますよ、社会復帰するためのトレーニングです、手芸などの作業療法というリハビリしたり、集団や個人の行動認知療法したり、スポーツやゲームしたり精神科によって様々なプログラムあります
福祉サービス利用すると自立支援制度利用しても1割負担だとしてそこそこお金かかります
(ヘルパー週2回5000円、訪問看護月2回3000円、デイケア1回1000円~精神科通院合わせて自分は合計1 ~2万程度かかってきます)
年金申請の時に自立や社会復帰のためにお金が必要ということになりますから審査が通りやすいという可能性があるだけなので実際申請してみないと分かりませんが対策しては十分と思います😓- 2月22日
-
®️®️
詳しくありがとうございます!!
やっぱりそこまでじゃないと無理ですか、、、
フルパートで今度正社員にしてもらえるみたいなので、難しそうですね💦- 2月23日
-
®️®️
病んで仕事してない時期があるのでその時に申請すべきでしたね💦
- 2月23日
はじめてのママリ🔰
先ほど聞いてみたら病院で診断書をもらう(私は病院の診断書の時点で断られてます)初診は診断書のときに教えてくれると思います
担当の相談支援員さんはいますか?相談支援員さんが申請のサポートしてくださいます、お金払えば社労士さんは申請の代行になりますね。聞いたらかなり時間かかるとのことです😓
®️®️
上にも書いてある通り、カルテがなく診断書がもらえないので詰んでます。
はじめてのママリ🔰
診断書はお金払えばもらえますが7.8年前ですとカルテ残ってないですかね、うちの病院は初診も聞けましたよ
調べたら当時の薬手帳、受診時のレシートもないですかね😓
何か身体的、病気なら日常生活に支障が出てるという証明書など分かりやすいケースがあれば良いそうです
事故なら交通事故証明書、病気なら例えば網膜症なら視力低下してるという証明書などそれなら初診日やカルテなくても良いそうです
精神はよく分かりませんが主治医に日常生活・社会生活の困難さが伝わっていない場合は難しいですし、うちはそれで審査落ちたので諦めてます😓
念のため社労士、年金事務所に確認したり、聞いたりしても良いかなと思います。
恐らく年金よりも生活保護の方が良いと思います障がい加算もあるでしょうし
年金か生活保護かどっちかしかの申請出来ないので生活保護の方が色々とサポートもあるでしょうからね
年金以外だと障がい手帳があれば遊園地なのの施設料金が安くなる、整体無料、電車賃半額などサービスあるのでそちらを利用することをオススメします、そちらなら診断書は必要ありません。
はじめてのママリ🔰
調べてみましたが
精神障がい者向けのB型事業者で働く→医師の意見書があればB型で働くこと出来ます工賃(時給100円程度)収入がわずかな金額なので年金申請しやすい
因みに自閉症の弟が精神手帳習得しましたがB型事業者に入れて年金申請する予定と支援員さんと話してます😓
精神障がい向けグループホームにはいると年金で賄うので申請しやすいと聞きました
ママりで見る障がい年金もらってる人聞いてみたら精神疾患だけではなく事故の後遺症、人口透析、網膜症など日常生活困ってる人が多い気がするので申請できるかは医者が診断次第して診断書作成してくれるか運次第と思います😨
®️®️
カルテがないので無理ですと言われました。
初診日は教えてもらえましたが、それ
しかわからない状態です。
生活保護ほど年収低くないです。
手帳は持っています。
はじめてのママリ🔰
まずはカルテ関係なく医者が他に何か提案してくれないなら難しいでしょうね、医者が年金申請できる対象じゃないと判断してるとかでしょうかね
あっ手帳持っても全ての人が年金受け取れる訳ではないのでね→精神疾患ありの2級の自分でも落ちましたし😓社労士入れたらよいとは思ってますが
例えば審査は日常生活送れたらまず落ちます。精神疾患のなら入院レベルだと良いです、そういえば何度も入院してた人は障がい年金申請してました。
®️®️
今通っているところは診断書出してくれます。
社労士がやはりいいですかね
ありがとうございました
はじめてのママリ🔰
診断書出してくれるなら申請出来ますよ、やはり社労士がよいですね、
自分で申請したら精神状態によりますが落ちることもあるので経験豊富な社労士がよいですよ😃ネットで検索したら事務所が出てきます、
®️®️
社労士探してみます!