※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

AMHが1以下の27歳女性です。人工授精後の2人目の妊娠が不安で、メンタルや夫婦関係に影響が出ています。人工授精を経て体外受精に進む必要がありますが、様々な不安がつきまとっています。AMHの数値がどのように影響するのか知りたいです。

今AMHが1以下で、人工授精で授かったとしたら2人目は厳しいですか。27歳です。

体外受精をした方がいいのは分かっているのですが、人工授精をしないと体外受精にステップアップできないと病院から言われてました(病院の方針なので変えることは不可)。

今月人工授精をする予定なのですが、仮に妊娠しても2人目がダメかもしれないという不安のせいで素直に喜ぶことができるか分かりません。

AMHどれくらいで下がるのでしょうか。
色々な不安がつきません。

夫は呑気だし、昨日も私が大泣きしましたが何故泣いているのか分かっていませんでした。

不妊治療ってメンタルもくるし、夫婦仲もぎくしゃくするし泣いてばかりで辛いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

1以下なら数ヶ月〜半年で今の数値から0.5くらい下がる可能性あります。知り合いは2、3年で0.5から0.03になってました。体外してもなかなか卵がとれなくてはじめて胚盤胞なるまでに3年かかってましたよ💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね…
    2人目とか言っていますが、1人目も厳しいかもしれませんね🥲

    『二兎追うものは一兎も得ず』ですね…まず1人目を頑張らないといけないですね😭😭😭

    心が折れてボロボロですが…やるしかないです。

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    AMHが通常でも体外したからうまくいくかは分からないですが、AMH低いとそもそもなかなか卵がとれない、とれても1、2個だから胚盤胞にならない可能性もあるので長い目でみた方がいいです。けど友達は自分で遠方の病院探したりしてAMH0.03でも卵が2個育ち運よく1回目の移植でうまくいきましたよ!

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね…
    治療は長引く可能性があると言われました。

    妊活を休みたいですが、低AMHが低いので休む時間もありません。

    不妊治療は辛いです。
    でも母は強くないといけないですね。

    全然強くないですが、できることをやります。

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    低AMHだと急いだ方がいいですね💦頑張ってください!

    • 1月10日
らんらん

少しでも希望になればと思いコメントさせていただきます!

私自身同じくらいの年齢の時AMH0.7で病院で3回人工授精のあとすぐに体外受精にステップアップするように言われました。
その後人工授精3回とも妊娠せず体外受精にステップアップの予定だったのですが…気持ちが追いつかず一回不妊治療お休みしている時に1人目を自然妊娠で授かりました。

その後2人目を考え始めて違う病院ですが行ったところAMH0.5まで下がっていてすぐに体外受精を勧められて次生理が来たら採卵の準備をしていきましょう。と言われていた周期に2人目を自然妊娠しました。

ちなみに現在35歳で妊娠中の3人目も自然妊娠です。

不妊治療の病院ではもう体外受精しないと妊娠は難しいです!みたいに厳しいことを言われていましたが…産婦人科の先生には確かにAMHは残りの卵の数で少なければ少し治療急ぎましょう。と目安にはなるけど卵の質は実際の年齢が関係してくるからね!と言われました☺️