
コメント

はじめてのママリ🔰
腰が座ってたり、つかまり立ちしてて、親が気にしていなければこれからだね。◯カ月後にまた電話しますから様子聞かせてくださいって感じで終わる気がします。親が希望すれば、療育に行けるかもしれません。
周りの目でいうと
どちらかというと1歳半なら癇癪で泣き止まず検査がままならない子の方が目立ってると思いますし、みんな我が子しか見てないので周りの目は気にしなくていいと思います。
はじめてのママリ🔰
腰が座ってたり、つかまり立ちしてて、親が気にしていなければこれからだね。◯カ月後にまた電話しますから様子聞かせてくださいって感じで終わる気がします。親が希望すれば、療育に行けるかもしれません。
周りの目でいうと
どちらかというと1歳半なら癇癪で泣き止まず検査がままならない子の方が目立ってると思いますし、みんな我が子しか見てないので周りの目は気にしなくていいと思います。
「1歳半」に関する質問
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
あたしは特に気にしてません!
腰は座るの早かったしつたい歩きはゆっくりですけどしてるので😓
そーですか、
気にしすぎですかね。
いろんな子いますし。
はじめてのママリ🔰
伝い歩きしてるならもうすぐ歩きますよ☺️健診、3月ですもんね。
周りの目って子育てしてると気になりますよね。うちは目が合わなくて多動傾向にあって検査がまともにできなかったので、1歳半、3歳で要観察がついてました。でもなかなか療育にはつなげてもらえません。電話で様子はどうですか?って聞かれるだけです。療育は、親が相当動いてなんとか、という感じです。うちはいかずに、3歳半で心理士さんの検査した時に要観察はずれました。今ほんとにふつーの子です。3歳半までは躾しようにもそれ以前の問題という感じだったのに。あの悩みは何だったのか
タイプは違えど、なんとなくお気持ちは分かる気がします。
一対一だと、本人だけ見ていれば、ちゃんと成長はしてるから
親は、その成長を喜べたら良いのかなって思います
もし周りから大きく遅れたり、うまくいかなくて本人が困っていたときは、親は療育に繋がるために頑張れば良いのかなと
でもお子さんの感じだと、大丈夫な気がします!