※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

高校の授業料はどのように支払っていますか?我が家は夫婦で財布が別で、私の給料から子供の教育費を支払っていますが、高校の授業料が加わると不安です。一般的な支払い方法について教えてください。

高校の授業料って、皆さん月々の給料から出してますか?
出す予定ですか?
それとも子供の貯金から?家計の貯金から?

今年上の子が中3になります。
公立受験予定ですが私立の可能性もあります…

我が家は夫婦で財布別。
子供の塾・習い事は全て私の給料から支払いしてます。
子供3人居て毎年増えていく支払いが結構キツイです…
加えて高校の授業料も給料から支払うとなると私は支払える気がしなくて…

一般的に皆さんどんな感じなんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

学資保険や子供名義の貯金から出す予定です

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそうですよね。
    我が家も15歳から18歳まで毎年50万ずつおりる学資保険に加入しているので私としてはコレを使いたいと思ってますが、夫は裕福な親から大人になった時に何百万も貯めてある通帳をもらったらしく、同じように今貯めてあるお金は子供に渡したいと言います…
    児童手当もお祝い金も全て貯めてありますが私は学費として使いたいし、そうしないと支払えないと思っているのでなんとか夫を説得したいです。

    • 1月9日
あんず

学費用の積立預金をしてたのでそこから払いましたよ。
生活費からや毎月のお給料から払うとなると厳しいと思います💦状況説明して話し合いが必要そうですね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり厳しいですよね。
    子供の塾・習い事に加えて食費等の生活費全般、子供の被服費、ネット料金、自分の保険料、ガソリン代等も自分で支払っており今でも給料ギリギリ状態です。
    話し合いして学資保険から出せるようになると良いですが…

    • 1月10日
はじめてのママリ🔰

別財布なら
家計からですね🤔
負担が多すぎるので😅


私は
財布が同じなので
なるべく家計から出す予定です

今、貯めてるお金は大学費

もし、使わなきゃ
結婚、孫ができた時のお金として使う予定です


年収によりますが
県立なら世帯年収900万?以下なら授業料無料ではないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    世帯年収1200万なので授業料の無償化等の手当は該当外なんです…子供3人居るので正直辛いですが。

    大学資金としては1000万程用意はしており、私もできたらここを崩したくないとは思いますが貯める事が精一杯で月々の生活がカツカツで…
    家計からとなると習い事減らすとか削る部分を考えないといけないですね。

    • 1月10日
はじめてのママリ🔰

世帯年収650万くらいです。
月にしたら40万くらいです。
上は県立なので、かからないですが、次男が私立の可能性が😓
財布は一緒です。
家計から出したいですが、無理ですかね〜
ん〜どうしよ😢
公立に行って欲しい。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公立なら切り詰めてギリギリなんとか月々の家計から出せるかもとは思いますが私立の可能性もある為、そろそろきちんと考えないと、と思っています。
    公立に受かって欲しいですよね💦

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちはしかも県外で寮生活😓

    • 1月10日
deleted user

今のところは高校受験&高校学費用に預貯金をしているのでそこから出す予定ではいます!

旦那さんから出してもらってはいかがですか☺️?
財布別ならちゃんと割合が平等になるように話し合うのがいいのかなって思います🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫の方が月々の給料が低いのでなかなか平等が難しく…
    でも子供が大きくなれば支払いは増える一方なので、今後の事を話し合いしないと駄目ですね。

    • 1月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちも財布別で夫の方がやや収入が多いので(世帯収入で見ると6:4くらい)、出費や共有貯金に入れる割合も6:4くらいになるように年一で収支を見直してます☺️
    子どもが大きくなると本当にお金かかりますよね🥹
    旦那さんといい話合いができますように🙏🧡

    • 1月10日