
死産を経験した女性が、夫の行動や育児への不満を抱えています。子供への愛情が増す一方で、夫の無関心に苦しんでいます。
35週6日で死産し、約1ヶ月が経ちました。
まだまだ辛く、毎朝起きる度に子供がいない現実に
涙する日々です。
もう妊娠、出産が怖くて不安で仕方ないのですが
それでも子供が欲しい気持ちもあります
ただ産後2週間も経たない内に
旦那が兄に誘われたからと黙ってパチンコへ
行っていたことがわかりました。
誘う兄もどうかと思いますが、毎日仕事が遅く
上の娘との時間もまともにとれていないのに
私が死産してとても辛いのに
パチンコへ行っていた旦那、謝罪の前に言い訳する旦那に
呆れています
死産を経験し、娘への愛情、心配が以前と比べられないほど増しました
娘と過ごせる時間がどれほど貴重で大切か
娘が寝ている間も寝息を常に聞いていないと不安でたまりません
死産して1ヶ月経ちますが旦那は亡くなった娘に
行ってきます、おやすみ等の挨拶もしなくなり
娘の話すら全くしなくなりました
上の子の育児も携帯片手で、何か買い与えれば喜ぶ
過ごし方を変えようとしません
それに対し私はイライラしてしまいます。
文章がまとまらず申し訳ないですが
とにかく吐き出したかったです。
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 3歳2ヶ月)
コメント

ままーり
私も、36wの時に、同じ経験があります。
まさかこんなことになるなんて信じられなくて、本当に数ヶ月は生きていることが地獄のような毎日でした。
なので、お気持ちよくよく分かります。
朝が来るたびに、現実を突きつけられて、絶望しますよね。
私も、主人が車に乗るといえば、「事故に遭って死んでしまったらどうしよう」と考え取り乱したりしていました。
死産から数年後に妊娠し、無事に出産しましたが、妊娠中は、「また同じことが起こったらどうしよう」と、本当に恐怖との戦いでした。
そして、私と主人とで、娘の死との向き合い方とか思いの熱量とかの差も、私は感じでいて、そこに虚しさを感じていました。
これも今となれば、男性と女性の差もあったと思えますが、やはり当時はイライラしたりしていました。
今は、この辛さや悲しみが癒えるなんて思えないでしょうし、また心から笑える日が来るのかと思われると思いますが、今はありのままの心で、ありのままのあなたで、1日1日を、乗り越えてください。
必ず、受け入れられる日が来ますからね😌

ままーり
担当医さんに、不育症とは言えないと言ってもらえているなら、そこは安心ですね!
もし検査したいと思ったらいつでも出来ますしね😌
そうですよね、、、
気楽に、もう1人ほしい!とは言えないですよね💦
でも今は、もう1人産む産まないは、決めなくっていいと思います😌
ゆっくり時間をかけて、心と体が元気になった時に、自分のありのままの気持ちで決めたら、きっといい方向にいきますよ😌
私たちくらいの週数での死産って、なかなか起きることではないし、周りの人と共感しにくいから、そこも辛いですよね。
参考になることがあるか分かりませんが、何でも言ってくださいね!
-
はじめてのママリ🔰
安心していいんですね!
私は週数のみで判断されたのだと勝手に不安になってしまってました
ママリでは経験者の方にご相談できるので本当に救われます。
ありがとうございます!- 1月13日

てんまま
私も死産で当たり前が当たり前じゃないと、上の子が愛おししすぎて、たまらないです。
家の旦那はやっと変わってくれました。心配しょうすぎな、くらいです。私も色々我慢していたけど、素直にたくさん頼り頼めばよかったと今さら後悔、素直にぶちまけてください。無理をしないようにしてください。
-
はじめてのママリ🔰
旦那様が羨ましいです。
私も変わってくれることを祈ります!
ありがとうございました。- 1月13日

nana
私も4年前に38週で死産を経験しました。当時は凄く悲しくて、インスタなどで同じ体験をされた方の投稿を見ては涙する日々でした。
ですが上のお兄ちゃんがとてもひょうきん者だったので、とてもその存在に助けられました。
また、保育園の関係ですぐに復職しなければいけなかったこともあり、仕事をしだしてからは自然と赤ちゃんの事を思い出す時間が短くなっていきました。
3年後にまた妊娠し、とても不安でしたがなんとか無事に臨月までいき計画分娩で出産し、今は育児に奮闘中です。
ちょうど昨日が4年目の命日で、家族でお墓参りに行き手を合わせてきました。
夜ご飯を食べている時に夫の携帯に同僚から飲みの誘いの電話があり、ちょっと行ってくるわーと言われて凄く悲しくなりました。
私が不機嫌になった為、夫は結局断ってくれましたが、何で怒ってるんだろうという感じでした。
私は今日くらいは家族で過ごしたかったし、思い出すと悲しい、寂しい気持ちになってしまう為、ただ側にいて欲しかったんです。(私のことばかりですみません)
やはり妊娠出産を経験していない分、気持ちの大きさに差が出てきてしまうものなのかもしれないですね…。
私の夫も携帯片手に育児しがちですが、1人目の時にはしてくれなかったオムツ替えなのどのお世話も、3人目の今はやって欲しいとお願いするとやってくれるようになりました。私の夫的には成長しています。笑
毎日を積み重ねていくことで、少しずつ前向きに考えていけるようになることを願っています。
-
はじめてのママリ🔰
分かります。
辛くなるからSNSとは離れた方がいいと分かっているのに、身近に理解してくれる人がいない分SNSを離れることができません。
私も上の子がいてくれることで
ほんとに救われています。
それは悲しくなりますよね。
たまには夫婦で亡くなった子供を思い出して、2人で泣いたっていいじゃんって私は思います。
nanaさんのように夫なりの小さな成長を感じられるように
私も努力しようと思います!- 1月13日
はじめてのママリ🔰
温かいご回答ありがとうございます
本当に地獄ですよね
なんで私なの、なんでSOSに気づけなかったんだろうと後悔と悔しさが募ります。
やはり再び妊娠される方が多いのでしょうか
自分のペースで前を向けるように頑張って行きたいと思います。
ままーり
そうですよね。
私も、気付けなくてごめんねと、ずっと自分を責めていました。
娘を忘れることは絶対ないけど、悲しみや後悔、絶望感は必ず癒えます。
何年もかかるかもしれませんが、必ず「ありがとう」と、温かい気持ちで手を合わせられる日が必ず来ますからね。
私の場合は、同じことを繰り返すのは絶対嫌だと思い、自費の検査なども出来るものは全部したら、不育症が判明して、治療しながら妊娠を継続したら、無事出産を迎えられたという感じでした。
REIさんは今、もう1人産みたい気持ちが大きいですか?
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
その日が来るまで、生きていきたいと思います
担当医に寄るとは思うのですが、私の場合は不育症ではないのか聞いたところ、この週数で不育症とは言えないと
それだけ言われました
もう1人産みたいと思う反面、1人目が帝王切開で出産したので、あくまで私の経験上なのですが
産後の痛みが非にならないなと感じ、より怖くなってしまっています。
ですが、元気な赤ちゃんと会えるのであれば頑張りたい。
ただ、旦那が多忙で育児も協力的ではなく
私もフルタイムで働くので、私のキャパが不安で凄く悩んでいます。
家族計画ってこんなに難しいものかと…
ままーり
下にお返事書いてしまいました🙏