※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児に対するストレスや自分の感情について悩んでいる様子です。授乳の負担やイライラ感、母からの指摘についても触れています。産後うつの可能性を考え、専門家に相談する意向があります。

自己中なだけなのか、精神的におかしいのか、、

泣いてない時、スヤスヤ寝てる時は可愛いなと思えるそりゃ
でもみんなが可愛い可愛いいうほど自分は心底愛でられないというか、、
授乳が本当にめんどくさい、3時間(実質間2時間だし)単位とか頭おかしくなる。今だけなんだろうけど。
申し訳ないけど朝ミルクにしてしまったよ、、
完ミやるとしても夜だけと決めてたけど疲れた。

夜中ご飯あげても寝ない時、泣かれるとイライラ。
手を上げないようにイライラしたらベビーベッド叩いたりしてしまう、虐待と言われても仕方ないが。
母には自己中と言われたけど、産後うつという言葉に逃げたくなるがどうなのだろうか
今度助産師?保健師?さんに聞いてみよう

コメント

りち

自己中じゃないです
子供2人目ですが、やっぱり新生児期が1番辛いです
こんなところで堂々と言えることではありませんが、泣き声が辛くて子供の口を塞いだこともあります(1人目も2人目も)
でも、鼻は塞がないようにしてました
はじめてのママリさんも、叩くのはベビーベッドなんですよね
それもやってしまったな、って思ってるからここに書かれたんですよね
赤ちゃんを守って育てていこうとされている証拠だと思います

この時期は辛いです
私も産後うつになりました
助産師さんでも保健師さんでも産後ケアでも、頼れるところは全部頼るべきです
頑張りすぎても気負いすぎてもママが倒れちゃいます
毎日本当にお疲れ様です

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    絶対に本人を叩いてはいけない、後悔するってわかっているのでよくないけどベビーベッド叩いたら親に何の音?って言われました😢
    こんなクソしょうもないつぶやきに温かい言葉をかけてくださり本当にありがとうございます。
    あと数日で1ヶ月になるので、何か変わるのか、変わってくれ変わってもらわないと困るという気持ちなのですが、
    私自身も変わらないとですもんね、手を上げる前にどこかに打ち明けようかなと思います。

    • 1月9日
  • りち

    りち

    しょうもなくないですよ!!
    本当に今の時期は吐き出せるものは全部吐き出すべき!ってくらいしんどい時期です😭
    親は気を使うなら、スマホ落とした💦程度にあしらっておきましょう…
    なんなら私は、このままじゃ赤ちゃん◯してしまう…と泣きながら伝えたこともあります

    今伝えるのに心苦しいのですが、1ヶ月で劇的に何か変わることはなくって…でもあるとき「今夜寝てる時間長かったな?」「なんか目を見て笑いかけてくれるな?」みたいな小さな成長が少しずつ見つかると思います!
    あやせるようになるとグッと可愛くなって…それでうっかり悪阻も陣痛も出産も新生児期もしんどいの忘れて2人目産んじゃうんですが…笑

    いつ終わるよ、とは言えないんですが…大丈夫ですよ、ママリさんのおかげで赤ちゃん毎日成長してます
    少しずつしんどい期間も終わりに向かってます
    でも頑張りすぎず、頼れるところは全部頼ってくださいね

    • 1月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1ヶ月のお子様いらっしゃってお忙しいところありがとうございます😭
    生後31日目から劇的に変われ!!!って感じです🤣本当、少しずつ自分が成長していくしかないですね、、

    • 1月9日
はじめてのママリ🔰

大丈夫ですか?はじめてのママリさん眠れてますか?
もしかして1人目のお子さんでしょうか?違ってたらすみません
私も1人目の時は全然寝ないし体は痛いし授乳は痛くて苦痛でかわいいと思えたのは半年過ぎてからでした。うつの一歩手前までいきました。赤ちゃんにも怒鳴ってました…

自己中でも精神的にもおかしくないと思います
産後のホルモンバランスの乱れと慣れない育児の疲れと睡眠不足が重なって心に余裕がなくなってるだけだと思います
ただやっぱり放置しておくと産後うつになるので泣ける時は泣く!これはホルモンバランスの乱れだから私悪くないと言い聞かせるが大事かなと思います☺️
叩いてるのベビーベッドなら大丈夫です!!!赤ちゃんちゃんと守れてえらいです!!!!
今だから笑って言えますがあの頃は辛いつわりに耐え激痛の出産にも耐えたのに赤ちゃん死んでしまったら私の努力もったいないから生かそうの気持ちだけで育てました。
イライラしても大丈夫虐待じゃないですよ。
保健師さんにどうか相談してください!産院からも本当に辛い時はいつでも気軽に電話してって言われました。
ママリにもいっぱい吐き出して、ママが楽できる子育てしましょう😊ミルクも母乳もどちらもいいところがあります!!!どちらにも優劣ないですよ😊
毎日本当にお疲れ様です😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人目です!
    皆さん本当に温かい言葉をかけてくださるのでいい意味でまた涙です、、
    ダメだ疲れた母乳あげたくない、って思ったらたまには混合じゃなくてミルクでもいいですかね、2時間ごとに起きるの早速疲れちゃいました
    みんなこれ半年ぐらい?やってると思うと本当に尊敬で言葉が出ません、、

    • 1月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません💦共感しすぎてかなりの長文になってしまいました💦お返事いらないです💦不快な思いやプレッシャーになったら本当にすみません🙇

    私ももうすぐ下の子は1ヶ月ですが、前回自分がどうなったか、どれだけメンタルやられたかを知っているから今回は対処できました。あと寝不足に体が慣れてきます😂何も知らない分からないから1人目は絶対大変です!!!
    疲れるほど必死に子育て頑張ってらっしゃってすごいですよ👏子育ては毎日のことなのでママが楽にストレスなく頼れるものは全部頼っていきましょう☺️それこそ行政サービス系はそのために税金払ってるので!元取りましょう!笑

    ミルクは赤ちゃんのことを思ってたくさんの偉い人が研究を重ねてできた優しさの塊だと思います!母乳は説明不要で赤ちゃんのためにいい!でもどちらもデメリットあるので両方のいいとこ取りもデメリットもある混合は絶対心折れます💔
    ミルクだけにしても、がんばって母乳もってしてもママがいいと思うものがきっと赤ちゃんにとっても最善だと思います☺️今で十分がんばってらっしゃるのでどうか心が楽になるものを選んでください!

    • 1月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とんでもないです!ありがとうございます!
    私の子供もあと数日で1ヶ月です。なのにまっったくペース掴めずで不器用にも程があり自分に呆れます、、
    情報過多すぎる世の中で、寝てる間は起こさなくていい昔の時代に子育てしたかったです、、

    頼れるものは頼っていきます!
    お二人も子育てされててすごいです!お疲れ様です😭

    • 1月10日