※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

トイレトレーニングが進まず困っています。幼稚園入園前におむつを外すための方法について教えてください。

トイトレ、全然進みません(泣) 
うんちした後からパンツに履き替えさせて、2時間ごとにトイレに誘ったりを数日間するのを10回くらいしてるのですが…
トイトレ用のオムツも試しましたが、オシッコしても気持ち悪くないみたいで、普通のオムツの感覚みたいですし、頑張りましたシールもありますし、トイトレ指南の本も読んでますが、しません(泣)
再来月に幼稚園に入園するので、その前におむつ外れをさせたいのですが、どうやるといいですか?

コメント

まま

好きなキャラクターのパンツを一緒に買いに行って
おしっこ漏らしたらそのキャラクターが泣いてるよ?次は頑張って泣かせないようにしようね。みたいなこと言ってました。
上2人はそれで外れました。
次男は幼稚園通い始めてバス通なのですが同じバスに好きなお兄ちゃんが出来たようで、帰りにトイレ一緒に行くのがとっても嬉しいみたいで、幼稚園通い始めてすぐ取れました😂

ちなみにトイレで何回かはおしっこ出ますか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    好きな車のパンツではありますが、考えます、ありがとうございます😊そうですよね、車のパンツでもできそうなのでやってみます✨️
    おしっこも出ないのです😢
    私がトイレに行くときに毎回ついてくるので、トイレはおしっこなどをするところというのはなんとなく分かってるんでしょうが、おしっこが自分から出るものって分かってないのかもしれません…
    トイレの本を、二冊も持ってるのですが😅
    ネットで、「朝起きてすぐ連れて行くといい」って見たんですが、私が遅起きで、子供と一緒に起きて、先にトイレ使っちゃうもんで、それもできなくて😅

    • 1月8日
  • まま

    まま

    おしっこ出ないのですね🤔
    1回でも出たら進みが早かったりするのですが感覚がまだわかってない感じですかね。。
    オムツとか変える時に「おしっこ出たねー」などの声掛けされてますか?
    多分それでこれはしっこ、うんちとわかってくるかな?と思います。
    私も遅起きです🤣
    なので朝は諦めて、ご飯前、お出かけ前、お風呂前、寝る前とかの方に力?入れてました。
    朝は「トイレ行きたいー。ママ来て」で起こされるようになり、渋々起きてました😂
    遊んでる時に声掛けはあまりしないようにしてました。
    トイレに対してマイナスな気持ちを持って欲しくなかったので…

    子供ってどこでやる気になるか分かりませんが、やる気になったら早いですよ😊

    • 1月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです😅結構調べたりしたのですが、なかなかやってくれなくて…
    ご飯前はやらせてませんでした!やらせてみます!教えてくださってありがとうございます😊

    オムツにおしっこが出たとき、声がけしてませんでした😅うんちは私が
    ♪うんちっちーうんちっちー 
    って言いながらおむつ交換してるので、最近はうんちの申告するくらいになりましたが、その調子でおしっこも教えれば良かったかもしれませんね😅

    朝、私は早く起こされたら、「もう少し寝たいの。一緒に寝よ!」と言って3度寝くらいしちゃったり😅子供は、職場の決まりではなくても五時起きで、早く出勤する夫似なんですね、きっと😃

    幼稚園、オムツ外れが絶対の入園条件ではなく、安心しましたが、できるだけはやらないと恥ずかしいっていうのもあり…うまくいくといいなって思います。いろいろ教えてくださり、ありがたいです😌

    • 1月8日
  • まま

    まま

    うんちした時にうんちの歌歌ってくれるなんてお子さんも楽しい気分になりそうですね🥰
    めっちゃ可愛いです😍
    私はうんち出たねー。少し硬めだね🙄水分たくさん取らないとだね〜。とか
    立派なうんちだね!うんうん。今日も元気だね!と健康状態を言ってたので
    トイトレ中とか「うんち柔らかめだね」「すんごく立派なうんち出たよ!」と言われてました😂
    そんなことまで言わんで良い!!って思っちゃってましたが…

    3度寝!!😳
    お子さん付き合ってくれます?
    うち私が起きた時はもう横にいなくて、勝手にリビング行ってパン食べて着替えて遊んでる状況なんですよね💧
    ハッ!!!ってなります…

    うちの次男満3歳で幼稚園入園してますが、今完全にオムツ外れてる子は冬休み前で30人中3〜4人と言われました。
    その園や周りの子がどの程度進んでるかにもよりますがそんな恥ずかしい事でもないかもですよ☺️

    • 1月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うんち覚えてくれたらと思った苦心の作です(笑)なぜおしっこバージョンは考えなかったか今になって不思議です😅とりあえず、うんちは覚えてくれて良かったかなとは思いますが😊
    うんちの形状を言うのも、覚えやすそうですね✨️大人が言われたら恥ずかしくても、子供にとっては遊びの一部な感じだったのかもです😊
    はい、付き合ってくれるときが多いですが、私にとっては早めの、8時とかで起こされ、私は目をこすりながらダイニングに行くことも(笑)うちの子、早生まれだからか、1人でダイニングにいさせるとイタズラして…だから、子どもが部屋を出そうになったら、眠い目をこすりながらでも、起きなきゃなんです😅しっかりしたお子さんで、羨ましいです✨

    先日も帰省で、毎朝予定があったので毎日、7時とか8時起きで目覚まし時計で起きてたんですが、幼稚園始まったらその生活ですね😅日中は楽になりそうですが😊
    オムツ外れてない子が多いんですね!帰省で、両方の母親に、「ここまでしてオムツ外れなかったら、おむつ外れ、幼稚園に丸投げしなきゃかもです😅」と言ったら「それはダメよ」って言われて、焦っていたところなんです😅

    • 1月9日
  • まま

    まま

    あ、5時起きだから3度寝しても8時なんですね😭
    勝手に10時くらいと思ってました😅
    私は子供が6時に起きても「寝よー?」とぎゅーしてたら10時くらいまで寝てくれて(2歳くらいまで)ましたが、もうそんなに付き合ってくれないので…
    ちなみに4歳の娘は2〜3歳の頃イタズラすごかったです。
    でも弟がチクリに来てくれるのでだんだん減りました😂
    全然しっかりしてません。危ない物はしっかり隠して諦めました。

    幼稚園始まると嫌でも早く起きなきゃです…
    うちは19時就寝7時半起床なので自分時間や夫婦時間確保できるので精神的にそんな疲れないからか早起きも苦ではなくなりました☺️
    長い休みは疲れるので昼前とかまで寝てます💧

    丸投げしても習慣もあるので幼稚園では出来るけど家では出来ないになってしまうので、やるなら習慣化しておくと良いと思います。

    • 1月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    去年の秋あたりまでは、夫を送り出すのに5時40分に起きて、3度寝とかして、11時頃に確実に起きてというような感じてました😅今は、夫が「起きなくていいよ。蛇口の取り合いになって準備が遅れるから」と言うのと、昼ご飯、自分でチンして作ったり、朝ご飯パン食で、私が起きる必要ない感じなので、最近数ヶ月は寝かせてもらっちゃって、ままさんの想像通り、10時とか、早くて9時まで寝ちゃってます😅夫は、基本8時始業の会社で、そこまで3~40分なので5時台に起きなくてもいいのに、早く帰りたいからと5時くらいに起きてくれていて。普段からも、早起きさんで、休みも6時には起きるので、私とは真逆ですが😅
    うちは、仕方なく付き合ってるんだと思います。夫がすごく厳しく叱ったりするので、何かを壊したり、家のものを窓から落としたりしてるのを夫が帰ってから夫に発見されると大変だからだと思います😅私が発見して対処できればいいんですが、私はとぼけてるもので、帰った夫に言われて初めて気づくことが多く😅
    うち、社宅で狭くて、夫の方針で、背が高いものは、仮の今の社宅には、引っ越しが大変になるから置きたくないそうで、触って欲しくない書類とかもテーブル上にあったり、コンロもいじるかもで😅
    大きいお子さんがイタズラだらけのときは大変でした❓️

    早く寝かせるの、大変じゃないですか❓️うちは、サボりまくりで、10時半まで起こしてます😅幼稚園行ったら、改善したいですが。。。連休、疲れますよね😫私は連休、毎回帰省しちゃうんですが、普通の土日でも、暴れる子供を見て、掃除洗濯料理しなきゃで疲れるのが毎日ですもんね😅 

    幼稚園と歩調を合わせてですよね❓️はい、そうします😊
      

    • 1月9日
  • まま

    まま

    蛇口の取り合い😂
    自分の事自分でやってくれるの良いですね。
    旦那さん早寝早起きなんですね!
    うちの夫は超ギリギリです。夜型なので…

    窓から落とす…
    うちは窓絶対開けないようにロックかけまくってます😔
    物を落とすだけならまだ良い(良くないけど)としても身を乗り出したりが怖いですよね💧
    社宅でそんな理由があるとなると難しいですね🤔

    うちは4歳娘しかイタズラで困った経験なくて🙄
    主に落書き、夫のパソコンの電源切る、Wi-Fi接続できないようにする、冷房⇆暖房に変える、猫の餌を食べる、クリームや保湿剤や化粧品を色んなところに塗りたくる、ハサミで弟の髪を切る、大事な書類を千切りまくる…
    などなど隠しても椅子登って棚よじ登って取るのでイタチごっこでしたね。
    ベビーベッドも1歳半とかでよじ登って弟寝てるのになんかしてるし…
    娘を抱き枕にして寝たりハサミ捨てたりもしました。

    早く寝かせるのは全然ですよ!
    幼稚園は結構グラウンドとか大きく遊具もあってお勉強系もしっかりあったり、バス停まで急な坂しかなくてそれを10分かけて降りて、登ってってしてるのでそれでも疲れてると思います😅
    あとお勉強が大好きなので暇な時間娘は字や外国の言葉の勉強してます。自習です。
    冬以外は体力モリモリなので1時間弱帰り道にある公園で小学生の子達と遊んで
    お風呂も30分〜1時間遊んでるので速攻寝ます☺️
    公園で遊んでる時に幼稚園の連絡だったりを確認してます。
    お風呂中に洗濯する物を仕分けてつけ置きしたりして
    ご飯中は自分がサクッと食べて片付けとかやるので
    子供寝たらもうやる事ないんですよね🤔
    なので休日幼稚園とかの確認毎とかないので子供を眺めてる時間が少し苦です😂

    トイレはやる気出たら早いので
    漏らしたら恥ずかしい
    好きな子できた
    親じゃない第三者に褒められた
    トイレが自分サイズ
    とか色々きっかけは集団行動してると出てくると思うので
    それまでゆるくても良いかなとも思います。
    私もトイレに興味持ち始めたなーと思ったからとりあえず座らせた、声かけてみた、習慣してみた程度でしたし🤔
    次男はSAで大人用と子供用が並んでる親子トイレ?みたいなとこがあって、そこで一緒に座ってできた事がきっかけで少しやる気出てました😊
    こっちが頑張ってもきっかけないと難しいかもしれません…

    • 1月12日
りんご

息子は何も履かせずに過ごしたら1日でおむつ外れました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!かなり手のかからないお子さんで、羨ましいです✨️

    • 1月8日
  • りんご

    りんご

    いや、その方法試すまではママリさんと同じような方法色々試しましたよ😂
    何してもダメだったので最終的に何も履かせるのやめたら外れたってだけです🙌🏻

    • 1月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね!スッポンポンということですか?
    それはやる価値ありですね✨️
    教えてくださり、ありがとうございます😊

    • 1月8日
  • りんご

    りんご

    そうです、スッポンポンです!
    ぜひ試してみて下さい☺️

    • 1月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、間違えました😅

    はい!!
    教えてくださり、ありがとうございます😊

    • 1月8日
はじめてのママリ🔰

はい!!
教えてくださり、ありがとうございます😊