
子育てにおいて「無理しちゃダメ」と言われるが、実際には無理をしないと難しいと感じています。サポートが少なく、試行錯誤しながら双子と過ごす日々に疑問を持っています。
「子育ては無理しちゃダメだよ〜」と言われるのですが
子育てって無理しなきゃ出来なくないですか😂
子どもを一時保育に預けて気分転換、
子どもを夫に預けて美容院、
ママの1人時間も大切に!!なんて難しくないですか😂
保育園は1年半落ち続け、
市のサポートは提供会員がいなくて受けられない、
ベビーシッターは1時間1万越え、
一時預かりはまったく予約取れない、
夫はもちろん仕事だらけ、両実家遠方、、、
こんなご家庭全然珍しくないと思うのですが
実母、義母、保健師、児童館の職員さんたちに
「ママ無理しすぎちゃダメだよ😊」なんて言われても
無理せずに双子を生かす方法とは、、と毎回疑問です😂
特に深い意味はなく、子育て中のママにかける
決まりきったセリフではあると思うのですが、、、
大変な中でも試行錯誤しながら
双子と過ごす毎日が幸せですが、
この「無理しちゃダメだよ〜」を言われすぎて
毎回引っかかってしまいます😂
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
同感です!
無理しないなんて無理だと思います😂

退会ユーザー
それな!すぎます😭
ベビーシッターがあるじゃん、一時保育あるじゃん!とかすぐ言う人いますが😭旦那さんが協力的もしくは実家近くで協力的とかじゃないと詰みます普通に🤪
-
はじめてのママリ🔰
頼れるところを遠慮なく頼って!とか外部のサポートも使って!とかすぐ言われますよね😂
そもそもベビーシッターなんて地域によっては来てもらえないですしね😂
なにも無理せずに子育てした人なんて世界中どこ探してもいないですよね💦- 1月8日
-
退会ユーザー
ベビーシッターすぐ来てくれるなんて都心でもまず無理だし段階があったり予約したりあるからなかなかですよ。簡単に言うなよと😂実家が至れり尽くせりで手伝いしてくれるとかでないと無理ですよ🤷双子ちゃん育児ほんとうにお疲れ様です
- 1月8日
-
はじめてのママリ🔰
すぐ実家は頼れない?旦那さん育休取れない?とか聞いてきますよね😂頼れるならとっくに頼ってるんだわ!!って言いたいところを我慢してます😂
実家が至れり尽くせりのご夫婦羨ましいですよね、、、
親に子ども預けて夫婦で焼肉とかランチ行ってる人羨ましすぎて😂
みなさん同じようなこと感じてて安心しました🥹- 1月8日

はじめてのママリ🔰
共感の嵐です!!
うちも双子でしたが、産後に初めて1人時間とれたのって2歳前くらいでしたよ💦
「無理しちゃ駄目だよ」ではなく、旦那に「ママに無理させたら駄目だよ」って言って欲しかったです。
旦那の協力なしではママが無理するしかないですよね😭
-
はじめてのママリ🔰
双子なんですね〜😭
双子ママにしか分からない大変さってありますよね、、
たしかに旦那に一番分かって欲しいのに旦那にも「無理しちゃダメだよ?」とか言われたりするともう返す言葉も無くなります😂- 1月8日

はじめてのママリ🔰
子育てで一番辛かったとき無理しないで、頑張りすぎないではさんざん言われました…これほど中身のない言葉ってあるんかと思うほど…なにも救われないのにいろんな人が言いますよね😂
頑張らないとごはんも出てこないし洗濯ものもたまる一方やしオムツもパンパンなのよ…
-
はじめてのママリ🔰
無理せずに頑張らなくていいならどんなに楽か、、って思いますよね💦
無理して家事しないとゴミ屋敷になるし、無理して育児しないと虐待と言われるし、ほんと中身のない労いの言葉ですよね😂- 1月8日

chibi
無理しなきゃできないことも多いですよね˙ᵕ˙⑅
周りの方はママの周りの環境をわからないので無理しないでねっていう言葉しか出ないと思います。
仰られている環境をご存知の方ならもっと他に寄り添える言葉かけができると思いますが(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”
ただママが倒れてしまっては、メンタル崩してしまっては元も子もないのでどうにか頼ることができればいいですよね😭
私もそういった関係の仕事をしているので無理しないでねという声かけはしています。
でも毎日十分頑張られていますし、生かしているだけで素晴らしいです✨️
-
はじめてのママリ🔰
頼れるところがなくても私なりにやっているのですが、それを無理しちゃダメだよと言われると、じゃあもうどうすりゃいいんだ〜となってしまって😂
保健センターからも頼るところなしの多胎家庭ということで重点支援家庭に指定されてるみたいなのですが、1週間に何回も電話かかってきたり子どもの昼寝中にも何度も電話がかかってきて子どもが起きて、、の悪循環です😂
もう大丈夫ですからと言っても「無理しちゃダメです」と言われて、、😂
本当、生かしてるだけで十分だと思ってます😂✨- 1月9日
-
chibi
お気持ちお察しします。
聞いてみたらいかがですか?
じゃあどうしたらいいんですかねって🤔
重点支援家庭っていうものがあるんですね!
それも伝えてみたらいかがですか?
ただお子さんの寝る時間とかは役所の人にはわかりかねるところなので電話の回数だったりとか相談できるのかなと思いますよ˙ᵕ˙⑅- 1月9日

はじめてのママリ🔰
わかります😭
基本子育てなんて無理しないとですよね😣
誰かに頼って!とか言われますが
義理親、実親は頼れず、一時保育ですら入れず、ベビーシッターも高すぎ😅
結局現実はお金がないと誰も助けてくれない🤣
-
はじめてのママリ🔰
芸能人がよく産後ケアとかベビーシッターとか色々利用してママも1人時間大事!みたいな投稿したりするから、他の人も同じ事思っちゃうんですよね💦
破格のお金払ってるんだろうなと思いますよね😂
そりゃ可能なら毎日でもベビーシッター呼びたいですよね😂- 1月9日

はじめてのママリ🔰
わかりますー!うちもファミサポ登録しに行ったのに提供会員がいなくてって断られました。
保健師の無理しないでねってムカつきます。じゃあファミサポとか制度使えるようにしてくれ??って感じです!!
-
はじめてのママリ🔰
ファミサポ勧めてくるくせに提供会員がいないパターン何なのって思いますよね😂
「今のままでいいよ、十分頑張ってるよ」って言ってくれればいいのに、それを無理してるよ、ダメだよと言われたらどうすればいいんだって感じますよね😂- 1月9日
-
はじめてのママリ🔰
上っ面の言葉いらんですよね笑
何もしてくれないなら電話も時間の無駄だし、電話してる時間休みたいからかけてくんなって感じです😂
電話いらないって言ってるのにしつこいし着拒しました笑- 1月9日
はじめてのママリ🔰
無理しないでいいなら具合悪かったら家事育児せずに丸一日中寝るし、食料品も買いに行かないですよね😂
でもそんなことしたら子どもが生きられないから無理しても頑張るんですよね、、😂