
保育園で他の子供の着替えやオムツ替えが多い中、ボタン付き服やロンパースの肌着が面倒だと言われ、ストレスを感じています。気持ちを理解してほしいと相談しています。
保育園で、ボタン付きの服は
他の子も着替えさせなきゃいけないので
面倒臭いと言われました。
こんなはっきりとは言われてませんが、、
その前にも他の子のオムツも替えなきゃ
いけないからロンパースの肌着は面倒臭いので
やめて下さい的な事を言われました。
最初に言われたのは
フード付きの服、デニムはやめて下さいのみでした。
ボタン付きの服も、ロンパースの肌着も
ダメだったらダメでそこについては
なんも思わないんですけど、
面倒臭いってニュアンスで言われると
なんかイラっとしてしまいます…
こちらからすれば、ちっさい子供を
日中見ててもらって有難い反面、
うんちはちゃんと拭けてないし、
オムツは重ねばきがたまにあるし、
ズボンも反対だし、迎えに行ったら
オムツ替えるの忘れてたとそこで替え始めるし、
そこそこストレスもあるのを
見ててもらってるからと我慢してる部分もあります。
それでも面倒臭いと言うニュアンスで
言われたらイラっとします。
私の心が狭いんですかね…?笑
- ぴーや(8歳)
コメント

まむもり♬
狭くないですよ!
私もイライラします(゚ω゚)

タオルケット
オムツ重ねばきってどういうことですか??
うちの保育園は服装については何も言われません!!
まだ歩かない子ならロンパースとか普通じゃないですか?
-
ぴーや
帰ってきて、なんか
お尻がもっさりしてるなぁと
思って脱がして見たら、
オムツが重ねばきになってて…
肌に触れてる方のオムツは
もうタポタポで、
間違えたにしては酷いですよね😳- 5月9日
-
タオルケット
えーひどいですね。
つまりオムツ変えてないのと一緒ですもんね(>_<)- 5月9日
-
ぴーや
多分、お昼寝から替えてなかったのかと
思われます😅
うちは男の子ですが、オムツ替えの時は
必ずチンチンも拭くんですが、
保育園ではスルーなようで、
そこについては私が気になって
しまってなおさら面倒臭いとか、
色々な事が重なってイライラ
してしまいました😩- 5月9日

karen
保育士です。
0歳であろうがロンパースは保育士側からしたらやめてほしいですね。
フードは子どもがひっぱるし、デニムは自分で履けない、ボタン付きは自分でとめれない。
そこは保育士側があってますが、面倒くさいみたいな顔されたんですか?
お子さん何歳ですか?
オムツ変えるのとかはぶっちゃけお母さんのお迎え時間が一定ぢゃないと保育士側もやりずらいですよね。
-
ぴーや
そうなんですね😔
保育園側からはフード、
デニムは言われたのですが、
それ以外はとくに何もなかったので
許容範囲なのかなーと思ってしまいました😞
一歳なんですけど、
一歳の担当の先生が2人いて、
そういうの言うの1人の先生だけで、
いつも保育時間は朝も夕方も
そこまで誤差もないです😂
土曜保育も頼んでるんですが、
朝は平日と一緒だと入園前から
話しているのに、
他の子は9時からだからと9時登園です…
だったら最初からそう
言えばいいのにって言うのが
結構あります😭- 5月9日
-
karen
そういう勝手なこと言う先生、きっとどの園にもいるかと思います。
そういう時は主任や園長に直接聞いてみるのが1番いいかと。
うんち拭き残しとかはあんまりですね。
1歳児ならきっとどの園でもトイトレを始めようかな…という時期なので、ロンパースは正直邪魔です。
いつまでも赤ちゃん気分…ではなくて、上下別のものを着せて、子どもが動きやすい格好、遊びやすい格好にさせてあげてください。- 5月9日
-
ぴーや
そうですね😂
相談してみます!
そうなんですね☹️
洋服は上下別で、肌寒いかなと
思って中の肌着だけロンパースの
やつにしてたんです😅
良く、お腹だしながら歩いたり
するので😩
やはり、違うのに替えるべきですね😭- 5月9日

チビたんママ
えぇ💦酷いですね…
保育士さんだって、それが仕事なんだからきちんとしてもらいたいし、めんどくさいって…
言い方が嫌ですね。
大変なのは分かるけど、お給料貰ってる以上は適当なことしないでほしいですよね。
心狭くないですよ!
-
ぴーや
明らかに担当の保育士さんは
そういう感じ出すんで
苦手になってしまいました😔
保育園って難しいですね…- 5月9日

める
こんばんは!
少しわかります!笑
うちはそこまでではないですが、
前の保育園ではうんちついてたり、(^_^;)
ありました笑
ロンパース、フード、ボタンはどこも基本NGかなと思いますヽ(;▽;)ノ
帰る前におむつ替えてくれるのも、
前の保育園では当たり前って感じでした(^_^;)
園の保育人数と、認可とそれ以外でも全然違うのかな~と思います!
でもめんどくさいと言われるのはちょっと、、、
園の方針に?はてな?って感じですね(><)
そんな言い方しなくてもと思っちゃいます!
-
ぴーや
そうなんですね!
しおりにはフード、デニムは
やめて下さいと書いてあったので
それ以外は良いのかと思ってしまいました😂
替えるの忘れてたと言われ、
替えてきます!と息子を
連れて行き、息子がいつも
ギャン泣きなので
気になってしまいました😞- 5月9日

まぬーる
面倒臭いという言葉のチョイスがまず無いですね。集団生活であるからこそ、自己怪我なく安全に過ごしたいわけですから、それらをどのように保護者に伝えて理解を得てもらうか、保育士としてはちょっと…💦というか、対人の職業なので、その言葉遣いは低脳ですよね。私が上司なら注意するレベルです。
オムツの重ねばきやら反対とかは、新卒並みですね、どうした…
-
ぴーや
ダメな事はダメでこちらも
納得は出来るんですけど、
伝え方に納得出来なくて😂
ちょっとイライラしちゃいました😞
気の強そうな先生なので、
その先生だけがいつも
小言?みたいな感じで言ってきます😩
細かい方なのかもしれません…
なのに、オムツ重ねばき?
反対?ってなんか矛盾はしてますよね😭- 5月9日

なぁ〜お
面倒臭さいと言われたら嫌な気持ちになりますよね💦
でも、ボタンたくさんのものだと子どももじっとしてるのが嫌で動いて大変ですよね。ロンパースもおまるに座るようになったり自分で着脱するようになると、自分でロンパースのボタン外せず子どもが困りますからその頃にはロンパースも卒業かなと思います。子どもの成長にあった服装て大切ですよね。と、言ってもうちの子、ボタン付きパジャマ持たせてます(^^;)入院してた時があり前開きのものでないといけなかったので、わざわざ買い足すことはせずでした。でも、先生たち特に何も言わず、一番上にのボタンだけ外し脱ぎ着させているようです。
-
ぴーや
その言葉に引っかかってしまいました😅
そうですよね…日中は
戦争だと思うからこそ、
えー…と思うことも中々言えないし、
自分の子供だけが良ければ
良いって考えもないので、
うまい具合にやっていきます…😩- 5月9日

ゆん★★
元保育士です。
ロンパースは首が座っていたら、できるだけ着てこないようにお願いしてましたね!オムツ替えが皆同じくらいだったり、うんちラッシュになるとボタンを止めてる時間、ほかの子を泣いて待たせてる状態だったりします。少しでもみんな早く替えてあげたいので、その手間をはぶきたいという意味だと思います。
ズボンとかもたまに前後ろが似ててわかりにくいものがあります。
あとお迎えのオムツ替えも、だいたい時間を決めてやってたり、お迎えの時間がだいたい決まってると直前にかえておきますが、今日は早い昨日は遅かったみたいなバラバラだとわからなくてそうなるのだと思いますよ!
思ってることはハッキリ伝えたらいいと思います。先生と信頼関係ができないと子どもが不安になります。
-
ぴーや
そうなんですね😂
最近まで肌寒いかなと
思って肌着だけロンパースに
してお腹出ないようにと
していたのでそれが裏目に
出てしまいました😞
しっかり話そうと思います☺️- 5月9日
-
ゆん★★
その意図を伝えたらいいかもですね!
これから暑くなるとまた肌着を着せてもらってないとかあるので、肌着はいるのかいらないのかも聞いておくといいかもしれませんね。着せてほしいなら着せてくださいと言う方がいいですよ!
うんちの拭き残しも言ったらいいと思います。子どものためにはその方がいいです。
帰りのオムツ替えもお子さんが泣いて嫌なら、帰ってから変えますのでって断ってもいいと思いますよ。そのうちお迎えの時間など、だいたい何時ぐらいとか把握できれば替えてくれてるようになるかもしれませんしね。。- 5月9日

s
それはなんだか嫌ですね〜😭
うちの園はとくに指定もなく、フードもボタンもロンパースでもなんでもいいって言われてます(笑)ママリでよくだめなのを見かけるので逆にびっくりしてます😂
嫌と思ってもなかなか言えないですしね😣💦

みー
面倒臭いからやめてください
なんて、本当にそんな言い方をされてしまったのですか?💦
本当に保育者がそんな言い方をしたのなら、それはまだまだ未熟な先生か、元の性格がきつい先生か、毎日の仕事に疲れて苛々していたのかもしれません。(もちろんそれを保護者に出すのは絶対にいけないことです。
ただ、質問者さまの文を読むと、
こんなはっきりとは言われていない、や、〜的なことを言われた
というように書かれているので
それをもっとはっきり実際にどう言われたか書いた方が良いのかなと思いました。
この書き方だと保育士さんが一方的に悪いと受け止められてしまうかな。と思いました。
私は現保育士で2歳児クラス24人の担任をしています。
ボタン付きの服は、子どもが自分で脱ぎ着の練習がし辛いです。
保育園では、全てを保育士がやるわけではなく、保育者が働いてる親の代わりにお世話をしながら子どもを成長させていき自立に向かわせていかなければなりません。
そして保育者が見なければいけないのは一人だけじゃなく、何十人です。
そこを想像してもらえたら、、どうでしょうか?😌
ロンパースも、あれって自分でボタンをとって上でパッチんして、、って難しいんですよね。
子どもが自分で出来るようになるために、と考えてみたらどうでしょうか?💡
最初に言われてないのに!ってなると、ん?っておもうことってありますよね。
保育者もなるべく最初に伝えられたらいいんですけど、、💦
やりながら気づくことも沢山あります。日々勉強しています。
完璧な保育者っていないんですよね。全員そうだといいんですけどね😌
長くなりましたがこの回答は確実に保育者目線の物になってしまいました💦
こんな回答求めてない!と不愉快にさせてしまったら、申し訳ありません。
-
ぴーや
いえいえ!
なんて言えばいいのか
わからないんですけど、
その先生は若干きつめな言い方で、
その時も10人とか一斉に
替えるので正直面倒なんですよね…
ハハみたいな感じで言われて😅
だったら最初からしおりに
書いておいてくれればと
自分中心に考えてました😞
子供1人の子育ても大変なのは
わかってるので、日中見ててくださる事に
凄く感謝はしてますし、
ある程度の事は心に留めて置こうと
思ったのですが、もって行ってあるのに
ないと言われたり、完全にこっちが
家に忘れてきたと決めつけ?で
言われたり色々な事が重なって
イライラしてしまったんです☹️
もちろん、感謝の方が大きいので
服の事とかはダメならダメで
そこは全然いいんです😌
ただ、もう少し言い方!と
思って😭- 5月10日
ぴーや
本当ですか?
ダメならダメで最初から
言ってくれたら
良いのに、ある日突然
他の子も替えるので
ボタンがあるとちょっと…
みたいな感じで😔