※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポゲータ
お仕事

パートで3つの仕事に採用されましたが、娘に発達障害があり、自分もADHDグレーです。どの仕事を選ぶべきか悩んでいます。選択肢は病院の医療事務、スーパーのレジ、在宅ワークのテレアポです。どれが良いでしょうか。

この度、パートで3つ採用されました。
ただ、娘(小1)に発達障害があるのと、私もADHDグレーです。
マルチタスクは苦手ですが、近くの求人応募したら意外と採用されました(^◇^;) みなさんならどの仕事しますか?

① 250床の病院で医療事務
(5年間総合病院で会計機器の案内と予約センターに勤めていました)

②スーパーのレジ。学生の頃、一年半やっていました。

③在宅ワークでテレアポ。1ヶ月更新制。


コメント

h

①ですね!

ADHDグレーなら③は向いてないと思います💦
また②らシフト制なので当日欠勤しにくそうです。

  • ポゲータ

    ポゲータ

    どれも当日欠勤は可能でした

    • 1月7日
はじめてのママリ🔰 

どちらもご自身の都合と合うなら1ですが、私も医療事務していましたが休むとぐちぐち言われたり残業当たり前、午後からを無理強いされやめました。
今はレジですがママさんが多いので助け合ってやっています!

  • ポゲータ

    ポゲータ

    私も5年間総合病院で医療事務やってました。
    確かにおばちゃんたちの陰口はよくありました😅

    • 1月8日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    おばちゃんは陰口止まらないですからねー
    1が経験長いようですしいいと思います!
    条件も問題ないんですよね?

    • 1月8日
  • ポゲータ

    ポゲータ

    午後勤務週2.3回13時〜17時までと午前勤務週1のみの予定です。
    おばちゃんはそれしか話すネタがないと思っていますが、なんせ250床の病院で委託業務で会計窓口で12人しか同じ会社の人がいないです😅

    あとは、市の会計任用年度職員(小中学の支援学級補助員)のパート応募もしているのでスーパーと在宅ワークは辞退して医療事務か補助員で考えようと思います。

    • 1月8日