
義父母からのお年玉の金額について不安を感じています。義弟の子供たちには多くもらっているのに、我が子には少ないことにショックを受けています。私や子供が嫌われているのか悩んでいます。
【お年玉の金額について義父母からお子様がいただいた方、参考までに聞きたいです😀】
我が子、4歳。
出産祝い→無し
1歳→無し
2歳→無し
3歳→500円
4歳→500円
小学校になれば、1,000円にするね!と言われています。
中学校は3,000円だそうです。
対して、義母と仲良しの義弟の娘たち2人には、2歳に1,000円、6歳に3,000円あげているのが今年たまたま義母と義弟がコソコソ話しているのが聞こえてしまい、同じ孫なのに差をつけられてショックでした。
貰えるだけマシなのでしょうが、私や子供が義父母に嫌われる事んしたのか悩んでいます。義父母は主人至上主義で甘々なので、私か子供かな…普通に考えたら私なんでしょうけど。
モヤモヤしながらここ3日ほどすごしています😅
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
義父のみですが
出産祝い50万
1歳〜6歳の今お年玉は5千円
入学祝いで5万頂きました!
義弟さんのお子さんにはそんなにあげてるのにどうして?って感じですね😭

ゆい
義父母からは
出産祝い 中古グッズ🤣
0歳 500円
1歳 1000円
もらいました☺️
義妹とかならまだわかりますが義弟ですもんね‥‥金額差つけられるのはショックですね。
普段からそちらの家族の方がこまめに会ってて親交が深いとかはないですか?🥺

ママリ
7歳と2歳
上の子
出産祝い→なし
1歳→なし
2歳→なし
3歳→おもちゃの現物支給(笑)
4歳→なし
5歳→1万円
6歳→なし
入学祝い→なし(ランドセルプレゼントすると言ってたけど口だけ)
7歳→1万円
下の子
出産祝い→なし
1歳→なし
2歳→5000円
ちなみに義両親とめちゃくちゃ仲悪くて、今年も正月帰省してないですが、たぶん機嫌とるために子どもにお年玉渡したんだと思います🙄
義父と旦那、同じ職場なので...
(お年玉なしの年は帰省してない年です)

はじめてのママリ🔰
うちは5歳ですがずっと1万円です。

はじめてのママリ🔰
うちは年齢×100円ですよ😭
上の出産祝いはスタイ3枚でしたよ、、

はじめてのママリ🔰
わかります😮💨
同居している、私たちより、義姉の子供優先、プレゼントもお年玉もなんでも向こうのが高価なものばかりです。
週5で朝から晩まで義姉の家行って土日も旦那さんいないと絶対義姉の家に行く義母です😮💨
差がつけられているのが目に見えてわかると本当にイヤになりますが、義母自身は差なんてつけてないと言っています💦

はじめてのママリ🔰
胃腸炎にやられていまして、遅くなりましたが皆様からのコメントを読ませていただきました😊
我が家と義弟の家の義父母宅の訪問回数は、ほぼ同じです。
また、月に2回の義父母宅の訪問の他にも、お盆・正月・地域の祭・父の日・母の日・敬老の日の他、おいでと言われたら行ったりしています。
強いて差をつけられるとしたら……義母と義弟のお嫁さんが同じ職場で仲良し、というくらいかなと。
何かと私の目の前で、例えば義母から義弟のお嫁さんにだけ特別なお土産をあげたりなど義弟のお嫁さんと差をつける義母にうんざりもしています。
なのに、自宅で介護が必要になったら長男嫁の貴女に任せるから!とか言われていて好きになれないのです🥲
そこに我が子への金銭的な差別。
正月早々に疲れてしまいママリに投稿した次第です😅
コメントくださった皆さん、有難うございます😊✨
コメント