
保育士や保育園に通うママさんに質問です。慣らし保育2日目で、子どもは泣いた後に遊んでご飯も完食しました。先生に明日の対応を尋ねたところ、同じ時間にする提案がありました。早く慣らしを終えたいですが、進みが遅いのが気になります。
保育士さんや保育園に通わせてるママさん教えて欲しいです!
慣らし保育2日目終わりました💭✨
通ってる園は慣らしの期間とかなく
復帰などがある人はそれに合わせるんでしょうけど
私は産前で預けてるためゆっくり慣らしていける感じです。
でも、うちの子は2日目から離れたらめちゃくちゃ泣きますがその後は機嫌良く遊んでくれるみたいで2日目の今日もご飯まで完食出来たみたいです。
早く慣らし終わるなぁとは思いましたが
先生に「明日はどうしたらいいですか〜?」
と尋ねると「明日も同じ時間にしときます?」
と言われました。
お金払ってるし臨月入って頻回に張ることが多く辛いので子供が楽しく通ってるなら早く終わるかなと思ってたけど思ってた以上に向こうの進みが遅く
あまり早くにフルで預けられるの嫌なのかなぁとか思いました🙄
7:00-18:00まで預けれますが
慣らしが終わり出産するまでは8:30-16:00で迎えに行こうと考えてます。
- 🍭🍭🍭(生後0ヶ月, 1歳8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちは一時保育なのですが、同じく慣らしの期間決まってなくて子どもの様子見てって感じでしたが、うちの子も初日から泣くこともなくすごく楽しそうにしてたみたいで、その1日だけで慣らし終わりました笑
2回目預けるときに、こちらから先生に”どうしたらいいですか?“って言う聞き方はしてないです😊
この日何時まで外せない予定があるので、9:00〜16:00でお願いしたいんですがって言いました!
それ以降も基本的にその時間でお願いしてます😊

にんじん
回答できることあるかな〜と思い読んでみたのですが、聞きたいことがわからないので、思ってた答えじゃなかったらすみません🙏🏻
たまたまうまくいった日かもしれない、明日はだめかも…と、お昼の時間くらいまでは園側も慎重に慣らし保育進めていきます😌
3.4歳だとどんどん進めることもありますが、1.2歳だとそんなペースかなと思います😊

ママリ
保育士してます!
開所時間は7:00-18:00だと思いますが、育休中だったり産前産後の方は大体9:00-16:00登園が基本でした!
2日目でフルで預けるのは滅多にないです😅
少なくとも働いてきたところは1週間〜2週間の慣らし保育期間でした!
嫌とかではなく、お子さんの負担を考えてだと思います!

はじめてのママリ🔰
慣らしが順調でも急に時間を増やすと子供の負担になるので、そういう意味で「明日も同じ時間で」と言ったのではないでしょうか?🙂

🍭🍭🍭
皆さん回答ありがとうございます♪
子供が楽しく過ごしてても急な負担を考えて産まれるまではゆっくり慣らしていこうと思います😊
コメント