
コメント

ままり
安全基準が満たされている抱っこ紐を正しく使えれば大丈夫かなと思います😊
産後ですし、家事もちょこちょこする感じだと思うので10分20分くらい家事をする間抱っこ紐してても大丈夫だと思いますよ👌
こまめに休憩でおろしてあげて、体を触ってあげて緩めてあげるのもいいですよ😁
長女が抱っこマンで結構な時間抱っこ紐で育ちましたが、今の所なんの問題もなく育ってます😂

ひろ
1ヶ月!お疲れ様です😭
背中スイッチの発動は大変ですよね…経験ありまくりでわかります😂
お布団に置いて背中が伸びてしまうと寝づらくて起きてしまうことがよくあるようです(お腹の中で丸まっていたので)
我が家は、お雛巻きで安心させたままベッドに置くか、バスタオルを丸めてO型にした上か、授乳クッションの間に寝かせて背中がまっすぐにならないようにして寝かせていました!
色々試してみると、その子に合ったやり方が見つかるかもしれません。
-
はじめてのママリ🔰
ひろさんもお二人お子さん育ててるなんて尊敬です😭✨
背中スイッチ入ると寝かしつけまた一からで大変ですよね🙃
最近モロー反射も激しいのでお雛巻きはやっていたのですが、バスタオル丸めるのはやったことがなかったので、やってみます!- 1月7日

メグミ🧒♥️👶
うちも日中はベットで全然寝てくれません😭
今のところベビーカーが好きなので、家の中にベビーカー持ってきて寝かせたりしてその間に家事してます!!
と言っても上の子も自宅保育なので、下の子は少しぐらいは泣いてても見守るだけとか頻繁です💦
私もエルゴは持ってますが、やっぱり首がすわるまでは怖くて使ってません🥲💔
-
はじめてのママリ🔰
自宅保育しながらの赤ちゃんの子育てもお疲れ様です😭
ベビーカーも使ってみたのですが、うちは動いてないとダメみたいで結局家事出来ずでした🤦♀️
やっぱり少し泣く位だったら見守ってていいですかね🥺
抱っこ紐同じくまだ使ってない意見が聞けて、参考になります!- 1月10日

はじめてのママリ🔰
おひなまきがいいかと思います😊
あとは本当に置きたいとか、可哀想と思わないのならネントレさせるのがいいかと💕
我が家は次男はネントレさせたので、抱っこで寝たりは習慣的にないです😂✨
-
はじめてのママリ🔰
お雛巻きは確かに産院でも教えてもらいました!
ネントレ成功されたのすごいですね✨
どの様に習慣化されたのか気になります🤔- 1月10日
-
はじめてのママリ🔰
新生児の時から寝室放置してました!
泣いてても放置で🥹
あまりギャーギャー泣く時は一度声かけて頭撫でてまたおやすみーって感じです😌
寝かしつけ前の授乳もリビングでしてました!- 1月11日
-
はじめてのママリ🔰
セルフねんね習得の道のりは結構厳しいですね😭
- 1月14日
はじめてのママリ🔰
実際抱っこ紐活用されてたコメント有り難いです🥺✨
抱っこ紐だと確かに赤ちゃんの足とかに力が入ってしまうので、こまめに緩めてあげて上手く活用するのはアリですね!