※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チョキ
住まい

沐浴をお風呂、洗面所、シンクのどれで行うか悩んでいます。それぞれの良い点や悪い点を教えてください。

沐浴って、
 ・お風呂
 ・洗面所
 ・シンク
どこでされてましたか?

お風呂は腰が痛くなりそう、
洗面所は若干狭そう、
シンクは衛生面的にアリ?とそれぞれ悩みどころです。


よかったところ、悪かったところあれば色々教えていただきたいです!

コメント

deleted user

洗面台やシンクでする人SNSで結構見かけますが私はお風呂でしてました🛀
そんな長い時間いれるわけでもないしお風呂はお風呂で入れてあげたいと思ったので🤣

deleted user

お風呂でしてました🙆‍♀️

シンクや洗面所ではやった事ないですが、まわりが濡れちゃうとか気にせず出来るので良かったです!

  • チョキ

    チョキ

    周りが濡れるのを気にしなくていいのはめちゃくちゃメリットですよね🤔!

    • 1月8日
よぴ🔰

最近ネットで見て1ヶ月までは一緒に入らない方がいいみたいなの知ったのですが、当時は全く知らずに赤ちゃんと一緒にお風呂入っちゃってました😅病院の先生にも1ヶ月検診で沐浴どうしてるか聞かれて一緒に入ってると言いましたが1番楽だよねぇと言われただけだったので気にしてませんでした😭子によると思いますが自分の場合はお風呂が楽でした😭

  • チョキ

    チョキ

    一緒にまとめて入れたら間違いなく楽ですよね🙏🏻🙏🏻🙏🏻

    • 1月8日
ゆず

シンクにぴったり収まる膨らますタイプのベビーバスでやっていました🤔
良かったところは、エアコンのあるリビングでできたため、室温が安定していたところです😆
悪かったところは不手際で大人の手が蛇口を塞ぐように触れると水が四方に飛んでびしょびしょになるところです🤣

  • チョキ

    チョキ

    室温が安定してるのは赤ちゃんだけじゃなくて親側の負担も少なくていいですね、その視点での考えはなかったです🫣
    水が飛び散るのはやはり避けられませんよね〜〜〜(悩みどころ)

    • 1月8日
m

キッチンで入れてました😂
キッチンの高さが高めなので
エアータイプのお風呂を使って入れてました!

かがまずに入れられてよかったです😊

  • チョキ

    チョキ

    腰痛持ちの私も作業面を考えるとキッチンが魅力的です😍

    • 1月8日
パルム

お風呂でしてました👌

ゆきだるま

風呂場寒いのでリビングにレジャーシート敷いてベビーバス持って来てました。
ベビーバス自体は8ヶ月まで一緒に入った時に待たせる為にお湯貯めて使ってました。
成長したらピッタリになってちょうど良かったです。

  • チョキ

    チョキ

    リビングにレジャーシート!😳新しい選択肢です!!

    • 1月8日
はな

リビングのローテーブルの上でやってました!

  • チョキ

    チョキ

    ちなみに、、、、その場合は他の方のようにレジャーシート敷いてされてましたか?

    • 1月8日
  • はな

    はな

    うちは敷いてませんでした🤣
    ローテーブルガラスだったので、水分吸われる心配もなかったため、終わったら拭くだけでした。

    • 1月8日
  • チョキ

    チョキ

    器用ですね👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻
    教えていただきありがとうございます!

    • 1月8日
ママリ

洗面台でやってました😃
たまたま深さや広さが丁度良かった感じです!

deleted user

キッチンでしてました!
夏場だったのでお風呂でやると汗だくで何のための沐浴なんだろと思って🤣キッチンは沐浴前にリセットしていたので衛生面は特に気にならなかったです!

  • チョキ

    チョキ

    沐浴の前にリセットすれば、サボらずに毎日ピカピカキッチンを維持できますね🫣

    • 1月8日
はじめてのママリ

私もチョキさんと同じ懸念があり、結局ダイニングテーブルの上にプラスチックのベビーバス置いてやってました。

高さも丁度よく腰を痛めませんでした。頭と股のところに滑り止めがあり手を離しても大丈夫だったのですごく便利でした。シンクでも使えたのですが、いつも食器が無くピカピカの状態にしておけなかったのでシンクでは使いませんでした。

一緒にお風呂入るようになっても洗い場に置いて待機させられるので買ってよかったです。

  • チョキ

    チョキ

    私も同じように、キッチンをきれいに維持できない自信しかなくて迷ってます。。。笑
    ちなみに、ダイニングテーブルで行う場合、お湯を追加したりはせずにされてましたか?

    • 1月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    2リットルのペットボトル2本にお湯入れて1本は洗いながらかけてもう1本はすすぐように使いました。100均でペットボトルがシャワーになるキャップソケットを買ったのですが、うちの子はペットボトルから直がけで微動だにしなかったのでそのままかけてました😂 
    キッチンだとシンク横の作業台にバスタオルとかセットすると思うのですがそこも含めて全部綺麗にして何も置かないようにするのが私には無理でした🥹💦

    • 1月8日
  • チョキ

    チョキ

    ペットボトル💡 
    勉強になりました!ありがとうございます!
    ペットボトル直がけはたくましいですね😳
    今のキッチンの状態を見ながら、私も自信をなくしております。。。。

    • 1月8日
ばいきんまん

お風呂の風呂蓋(板タイプ?)の上にベビーバス置いて入れてましたが、腰痛めそうになりました😂
その後は洗面台に風呂蓋を置いてその上にベビーバスを置いて、お風呂のシャワーからお湯入れて沐浴してました。
賃貸の頃の洗面所が広かったのでできたことで、今ならシンクにベビーバス入れるかなと思います☺️

  • チョキ

    チョキ

    洗面台に風呂蓋を置いて、というのは確かに洗面台が広くなければ難しそうですね😵‍💫

    • 1月8日
deleted user

洗面台にベビーバス無理やり突っ込んでます!
洗面所にベビーベッドごと連れて行って
拭いたり服着たりはベビーベッドに防水シーツ敷いてその上でやってます👶
腰が悪すぎて風呂場は無理でした💦

  • チョキ

    チョキ

    やはり腰痛持ちにお風呂場は厳しそうですね🥲

    • 1月8日
ナバナ

お風呂でしてました

友達はテーブルの上でしてましたよ🙌

はじめてのママリ🔰

洗面所でそのままやるか、お風呂場にベビーバス置いてやってました。
ベビーバスは腰痛めます😱

洗面所でやったのは、蛇口がホース付きでシャワー上の水が出るから、
子どもの体と大きさがちょうどよかったから(狭くない)
です。
軽度のおむつかぶれで毎度洗面所でお尻を洗っていたのですが、お尻洗えるなら全身いけるじゃん!と思ってやってました😆

あと、洗面所も2年位使用しておらず綺麗だったので使ってました!

  • チョキ

    チョキ

    やはり腰問題ありますね、、、。

    • 1月8日