※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あみ
ココロ・悩み

3人の育児が辛く、産後うつの影響を感じています。上の子の時は楽しかったのに、今は育児のやり直しを感じています。年の差兄弟を育てることについて悩んでいます。

3人育児がつらいです。
現在産後うつで投薬中、治療中です。
上の子2人の時はとても育児育休楽しんでました。
今回産後うつの影響もあると思いますが、毎日の育児が
つらく、上の子2人の時に戻りたいと思ってしまいます。
上の子たちはもう小学生、楽になってきたのにまた育児の
やり直しを感じます。
3人兄弟、年の差兄弟、子供が大きくなったら産んでよかったと思うのでしょうか。
産後うつも治したいです。

コメント

ぱーち🐤


毎日子育て本当にお疲れ様です。
3人育児をされていらっしゃるとのこと、頭の上がらない思いがするくらいです。
ご体調のこともあるなか、毎日懸命に取り組んでいらっしゃるのだろうと想像されています。

上のおこさまお二人のときの楽しさや、手を離れてきた楽さを感じられていたところに、新しい命を迎えられて、喜ばしい気持ちと、どうしようもなくつらさが湧いてきて苦しいお気持ちとが戦っていらっしゃるのではと存じます。
「育児のやり直し」とおっしゃっていたのも、そのときの大変さがイメージされたり、今現在の体調や体力、ご状況などもあり、よりあなたをつらい思いにさせているのではないかと考えます。
本当に、つらいですよね。

あなたを苦しめているのは、決して赤ちゃんではなく、産後うつの影響が多いことと考えられます。
赤ちゃんのお世話は朝も夜もありますし、お母さんの身体の変化もありますから、そういった変化やバランスの乱れが、一時的にあなたを苦しめている可能性が考えられるように思います。

現在産後うつの投薬治療中とのこと、医療につながっておられるのはひとつの安心材料かなと思います。つながろうとされましたことも、ご英断でしたね!

市区町村のこそだて支援や施設、制度などもあるかと思いますので、ぜひそういった制度も使えそうなものは利用していくのもいいですね。
役所などでも問い合わせや掲示物、相談など行っているはずです。
または、地域の民間サービスを利用したり、家族など可能な方に手伝いを依頼したりして、日常の負荷を少しずつにでも軽くしてみるのもいいかもしれません。

大きくなったら産んでよかったと思うでしょうか、というあなたのお言葉をみて、私はそういう未来を期待したいあなたのお気持ちがあるようにも感じられました。
いつになったらという終わりは明らかではありませんが、現状は少しずつ変わっていきます。
必要な時間をかけながら、サポートを受けながら、あなたのつらさを和らげながら、時間を重ねていけるといいですね。

あなたはものすごく頑張っていらっしゃいます。
心から応援をしています!!

  • あみ

    あみ

    温かいお言葉ありがとうございます。。
    産後うつの影響でつらいのだと思います❗️
    実はメンタルクリニックに行くのは実母から反対されてたのですが、振り切ってメンタルクリニックに行きました。薬飲むことを実母はいまだに納得していませんが、医療につながったのは良かったのかと思いたいです。
    今度一時預かりも使う予定です。4月からは保育園決定しました。
    産んでよかったと未来で思いたいですです、自分の子どもですから😭
    ムリをせず毎日過ごしたいと思います。

    • 1月7日
あーりー

はじめまして。
前の投稿にすみません💦

あみさんはその後体調いかがでしょうか?

わたしも産後に不安障害、産後うつを発症してしまい、
まだ波がある状況です。

1人目のときは元気だったのに、、という気持ちがよぎってしまいます。

  • あみ

    あみ

    こんにちは😃
    薬のおかげでかなり元気になり、普通の生活を送っています❗️
    私も上2人の時は産後うつにはなりませんでした。
    あーりーさんは、通院はしていますか?

    • 2月23日
  • あーりー

    あーりー


    お返事ありがとうございます!

    普通の生活送れているとのことで本当に良かったですね😭✨️

    わたしもいまは月1で通院していて、抗うつ剤と抗不安薬を飲んでます。

    飲み始めてからどんどん元気になり、
    旅行やおでかけ、ワンオペも出来ていたのですが、
    疲れがきっかけなのかパニック発作のような症状が起き、
    そこからメンタルが落ちてしまって、、、

    今まで小さな波はあったのですが、
    休んだり話を聞いてもらったりして、
    わりとすぐ良くなっていたので
    ここまでまた落ちてしまったことがショックで、、、

    • 2月23日
  • あみ

    あみ

    通院してお薬飲んでいるんですね😌
    疲れるとメンタルくずれますよね💦
    経験上、疲れすぎるとメンタルにきてしまうので、少しずつ休みながら育児家事してます。
    波はありますよね💦
    私も落ちてしまうこともありましたが、それこそ波があるようで、まただんだん良くなります。
    お医者さんには相談されましたか?

    • 2月23日
  • あーりー

    あーりー


    そうですよね💦
    元気になったことが嬉しくて、つい頑張りすぎてしまうことも多いかもしれないです🥲

    わたしも休みながら育児家事しなければ、、と改めて思いました。

    実は先週診察があり、そのときはパニック発作のようなものについて相談して、、、

    特にお薬などは変わらず様子見になったのですが、
    その後だんだん気持ちも落ち込んでしまい😭

    様子見て、また診察に行こうかとも思っていました🥲

    • 2月23日
  • あみ

    あみ

    元気になること、うれしいですよね😊
    私もそうです❗️
    気分の落ち込みや、パニック発作が続くようなら、早めに診察に行った方が良いと思います💦
    私も受診するのが遅くなり悪化したこともあります💦
    あーりーさを不眠はありますか?

    • 2月23日
  • あーりー

    あーりー


    嬉しくてつい、動きすぎてしまうんですよね🥲

    ありがとうございます!
    明日も続くようであれば早めに受診しようと思います!

    初めて病院を受診したときは、
    朝まで一睡もできず眠剤出してもらいました!

    いまは入眠問題なのですが、
    気持ちが落ちているときは早朝に目が覚めてしまって、そこから寝れないことがあります💦

    • 2月23日
  • あみ

    あみ

    私も一睡もできず眠剤飲みましたし、夜中に起きて朝まで眠れず、日中頭ズキズキしてホントに寝れないときもありました。今、トラウマになっています。
    睡眠も影響出てるなら、早めの受診をオススメします💦❗️
    産後うつっていきなり悪化するから怖いです。。
    特に睡眠つらいですよね💦
    お互い完治しますように😣

    • 2月24日
  • あーりー

    あーりー

    そうだったのですね💦
    わたしも一睡もできず、これはヤバいと思い、病院受診しました。

    入眠に問題は今のところないのですが、
    今日も早朝に目が覚めてしまい、、、
    気持ちは少し落ち着いてきてはいますが😭

    お互い無理せず、良くなっていけますように🥹

    • 2月24日