
広島県佐伯区五日市と府中町でのマイホーム土地探しについて、子育て環境や交通、生活の便利さ、幼稚園事情などの情報を教えてください。特に五日市中央と千同、府中町の詳細が知りたいです。
広島県佐伯区五日市、安芸郡府中町でのマイホーム土地探しについて。
現在県外に住んでいるのですが、子どもの就学に合わせて夫の実家のある広島県にマイホームを構えようと思っています。
遠方ということもあり土地探しが難航しているため、このエリアの情報をお聞きできたら嬉しいです!
ちなみにわたし自身も広島在住歴があり、府中町の近くに住んでいました。希望は府中町なのですが、土地がなかなか出ないので色々見ている中で五日市までたどり着いた感じです。
他にもおすすめエリアがあればぜひ教えてください。
広めの土地、JRへのアクセスが悪くない、子育てしやすい、川や山沿いではない…といった土地を探しています。
【各地域の共通して知りたい情報】
・子育てのしやすさ(治安、学区など)
・通勤時間帯の道路の混み具合
・日常生活での便利な点、不便な点
・幼稚園、保育園事情(人気園、特徴、激戦エリアか)
・特筆すべき点があれば
各地域で上記に加えて特に気になっている点は以下。
⚫︎五日市の情報
五日市中央と、西広島バイパスを挟んで千同あたりの土地を見ています。
できるだけ駅に近い方が良いのですが、土地の広さと値段のバランスから千同の方も視野に入れています。
ただ、路線バスの本数や夜間の人通りの少なさ?を考えるとどうなのか…
五日市中央は、コイン通りの渋滞や夜の治安が特に気になります。スナックなど夜のお店が多いようなので。
⚫︎府中町の情報
数年前まで近くに住んでいたのでなんとなく雰囲気はわかるのですが、町内でも場所によって路地が狭かったり坂が急だったりというイメージがあります。
わりと新築、古家が混在しているところもあるようで、、世代のギャップによる住みにくさはないでしょうか?
(若者に自治体の仕事負担が多いなど)
- ミニー🎀(2歳2ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

ままり
我が家は戸建てではないですが、五日市中央住みです😊(サンリブ寄り)
千同は近いです。
路線バスの本数は意外と多くて、五日市駅まで出ようと思ったら北口行きのバスがよく出てます。
南口となると1時間に1便程度。
北口だと30分に2、3便は通ってます。(朝の通勤ラッシュ時は車内は混んでるそうです)
夜間は街頭がないのでめちゃくちゃ暗いです💦
他の市内はわかりませんが、五日市周辺は街頭がない(少ない)ように感じます。
コイン通りの渋滞(わかる限りで)は朝は雨の日、昼の12時〜13時ごろ、夕方・夜の17時〜19時ごろ(帰宅ラッシュ)が混みます。
コイン通りの信号は運がよければ全ての信号が一斉に青になってくれることがあるので昼間は回避はできそうです。笑
飲み屋が多いので夜はタクシーがよく停まって客待ちしてます。
共通として子育てしやすさは、うーんどうだろ🤔って感じです。
このママリでも広島市(佐伯区に限らず)自体、子ども医療費は世帯主収入で初診500円〜かかります。(薬局は無料)
娘は1,000円かかってます😂
日常生活では普段は車を使うので不便だとは思ったことはないです。
住む場所にもよりますがコンビニ、スーパー、ドラッグストアは確実にあります。
郵便局だと安芸五日市という大きな郵便局があります。(もし千同だと西広島バイパスの下の2号線沿いを歩くと着きます)
佐伯区は幼稚園は私立のみ、
保育園は園にもよりますが激戦区と聞いてます。(途中入園は入れないってママ友から聞いたことあります😂)

ARi
5年前くらいに、府中町のソレイユや万惣がある近辺に住んでいました。
・治安は悪いと思ったことありません。
・ソレイユが近いので、土日祝はその近辺の道路が激混みです。広島駅や市内に行くバスも、朝晩はけっこう遅れます。
・ソレイユが近く、他にもドラッグストアやコンビニやスーパー、パン屋やスイーツ店などが多いので、買い物はとても良いです!
・ゴミ出しが楽です。
当時はファミリー向けのアパートに住んでいて、自治会の加入が必須でした。
神社や寺が多いので集金だったり、数年に1度は班長が回ってきて回覧板やお祭りの手伝いなどをわりと頻繁にしなければなりませんでした。本当にしんどかった。
しかし、府中町の山の方に住んでいる友人からは自治会の話とかはそこまで聞かないので、町内でも差があるかもしれません。
現在は海田町に住んでいますが、とても住みやすく、子育てしやすいです!
府中町よりも土地は安いし、幼稚園や保育園も多いです。
もしJRで通勤されることがあるなら、快速が停まるので府中町よりも電車に乗るのは便利だと思います。候補にはないようなので要らない情報だったらすみません💦
-
ミニー🎀
府中町の詳しい情報ありがとうございます✨
やはり買い物の利便性は高いですよね!ゴミ出しのラクさもよく聞きます🥺
以前、東区の府中町寄りに住んでいたのでソレイユは生活圏で、とても便利でした!
だからこそ、府中町に憧れがあります…
町内活動の大変さ、教えていただきありがとうございます!
なかなかこの辺りの話は聞けないのでとても貴重です。
山の方がこういった付き合いが大変そうなイメージがありましたが…その自治会によりけりなんでしょうかね🤔
海田町も良いですよね!
JR通勤の予定はないのですが、街としては好きなのでいいなーと思います💡
ただ、広い土地が出ない(府中町もですが)んですよね…。
いまは持ち家(戸建て)にお住まいでしょうか?家族構成が4人で同じなので、もしマイホームお待ちならどの程度の広さの土地に建てられたかお聞きしたいです。- 1月7日
-
ARi
安芸郡はゴミ出しが本当に楽なので、とってもオススメです✨
大型ゴミも無料で収集してくれるのでありがたいです!
私はマンションに住んでます☺️本当は戸建が良かったのですが、駅から徒歩10分以内が絶対条件でして。駅近の平地で平屋もしくは2階建てで‥と考えると、うちの収入じゃとても6千万越えの戸建ては買えませんでした😭
海田も府中も本当に土地が高くて、戸建てを諦めました😇
海田も駅から離れたところや山の方は土地出てるんですけどね〜💦
でも4LDKで80平米のマンションで利便性もかなり良い場所なので、満足してます✨- 1月7日
-
ミニー🎀
ゴミ出し楽なのはほんと良いですよね✨いま住んでいるところが府中町と同じ条件で、これに慣れてしまったので、もう広島市の分別に戻れる気がしません😂
マンションなんですね!駅近で広くて便利な場所☺️✨
我が家も駅近でいくとマンションだねってなったのですが、おそらく買うなら広島駅近く。マンション、戸建て(注文住宅)と値段が変わらない額だねってなりまして💦
何より庭つきのマイホームを持ちたいという想いがあり。難しいですねー!- 1月7日
-
ARi
独身時代に広島市にも安芸郡にも住んでましたが、ほんとにゴミ分別が面倒すぎて、ずっと住むなら安芸郡一択でした✨
今や億ションの広島駅近くのマンションや同等のお値段の戸建てを買えるなんて!とても羨ましいです🥺💕
ご予算があるみたいなので、土地さえいいところがあればどこでも住めそうですね✨
庭付きとなると、安芸郡は土地が出たとしても山のあたりばかりで、なかなか平地で出るのを待つのが大変そうなのが難点ですね〜🤔
広島市だったら、庚午や井口のあたりも大型ショッピングモールが近いし、宇品も同じく便利で住みやすいのではないかと思います!
あと、お子さんの習い事とかを考えていらっしゃるなら、街中に近い白島とか東雲あたりで考えるのもアリかもしれません〜✨- 1月7日
-
ミニー🎀
どちらも経験してると、その分より安芸郡の魅力がわかりますね✨
いや、、億は手が出ないし、予算も全然高くありません💦
改めて広島駅近くの新築マンション調べてみました。確かに億のとこありますね、、そして数年前より上がってる…?
駅が新しくなるのでさらに高騰しているんですかね😳
庚午や井口も調べてみました!井口は良いと聞いているので、気になっていました☺️
…が、良いところは現状なく…。水害が怖いので海や川の近くは嫌なのですが、井口あたりは埋立地含みますかね?液状化も怖いなーと。
習い事は上の子はすでに2つしているので、できれば続けさせたいと思っています。
下の子もゆくゆくは…。
白島、東雲💡白島は海外の方が多いとも聞いたのですが、地域によりますかね?(夫婦共に、ほぼ喋れません😂)
宇品は、夫婦の仕事のことを考えると住みにくそうです〜💦
たくさん候補地あげて頂き嬉しいです!ありがとうございます✨
牛田もいいなーと思っているのですが、どうですかね🤔広い土地がない&路地が多いようですが…。- 1月8日
-
ARi
最近は広島駅の開発やショッピングモールの拡大で、ここ1年くらいでかなり土地が高いですよー💦
広島駅だけでなく、市内や横川や府中や海田も駅近マンションは5000万オーバーが当たり前で1億とかもザラです😭
安芸郡でも平地で庭付きの家建てるなら土地だけで3000〜5000万くらいします。
井口や庚午は埋立地ですけど、子どもの頃そのあたりに住んでいましたが液状化は今まで聞いたことないです🤔(知らないだけかも)
JRもバスも市電も通ってるので生活はすごくしやすいです!
白島は駅の南北でちょっと雰囲気が違うかもですね。小学校受験などをされる人が住むと聞いたことありますし、市内も近いので習い事などされるなら市内に近い方が良いかも‥と思いまして。
市内寄りなら、皆実や舟入や千田町も良いかなぁと思います!
牛田はあまり詳しくないのですが、平地には土地がなく、山の上のあたりに最近土地が出始めましたね!
広島駅へのアクセスは良いけれど、お店が多いわけでもないですし個人的にはあまり魅力的で住みやすい場所ではないかな〜という印象です🤔- 1月8日
-
ミニー🎀
この前久しぶりに広島駅の周辺を歩いたのですが、変わり具合にびっくりしました!
これに釣られて周辺も上がってきてるんでしょうね…。物価高もありますけど💦
井口や庚午、生活しやすいんですね✨
液状化は土地の特性からくるリスクの話なので、きっとこれまで被害はなかったってことですね💡
同じ白島でもカラーがあるんですね!あげていただいた地域も魅力的ですねー🥹
牛田は山の方だとちょっと生活大変そうですね💦
牛田でもエリアによるようですが、子どもたちの様子や学校的には子育てに良いようです◎
さまざまな土地で生活された経験談をもとに、色々教えていただきありがとうございました!
ちょっと今見ているエリアから少し視野も広げて考えてみたいと思います☺️- 1月10日

2人のママ
五日市近辺は割と知っていますが、不便に感じた事は全くありません🥰どこに住むにしても
広島であれば車は必須。
広い土地は予算に応じてと言うとこでしょうか?
私は郊外に自宅を構えてますが
千同あたりだと30坪庭なし建売で3000万ちょっとしますよね。千同でもかなり道が狭いエリアもあるので、イメージもつきにくいかもしれません。
また川も山も多いので
かなり限られるかなと思います。
駅近に住みたいならやはりマンションか、一等地の土地購入しかないのかなと思ってしまいます。
コイン通りは数店舗しか、スナックもないですし、近くに警察署もありますから特に子供が通るから不安とかはないと思いますよ。
朝も子供達登校してる姿よく見ますし。
人の目も多いとこなので
逆に安心じゃないでしょうか?
仰られている条件、団地とかのほうが子育てには向いてような感じもします…
-
ミニー🎀
五日市情報ありがとうございます!
候補の千同は道が広かったのですが、狭いエリアもあるんですね💡
コイン通りのスナック、少ないんですか…!候補地のあたりはスナックが入ったビルが数軒ならんでました。そこに集中してるんでしょうかね😂
警察署が近いのは安心ですね。
五日市ではないのですが、別の地域で団地も見ているのですが、、
土地がとても高いとか、建築条件付きのところしかないとかで😥
なかなかコレ!というのに出会うのは難しいですが、引き続き頑張ります!- 1月10日
-
2人のママ
バイパス寄りは中の道が入り組んでファミリーカーも通りにくいとこあります💦
五日市中央もコイン通りから内側に入ると小学校前の道は2台通るのがギリギリで、車が苦手な方は少し大変かもしれません…
スナックも今では潰れてたりもしてるので全く気にならないですし、塾とかだと向かい側の通りになります。
一応コイン通りはバスは通らないので、あの辺の人は自転車で駅まで行ったりしてるかなーって感じです!
牛田とかどうですかねえm(._.)m- 1月10日
-
ミニー🎀
五日市の中でも、場所によって結構道が狭いんですね。
五日市中央、確かに車で譲り合いのところありました…
スナック、潰れてたりするんですね、、!営業してるのは居酒屋の方が多いんですかね🤔
バス通らないんですか!自転車必須ですね。
牛田は、学区的にも場所も良いなーと思うんですが路地が多いのが気になります。良いなと思った土地は接道がどこも道幅が狭くて…💦
あと、広い土地はなかなかなくて、牛田の土地探しは苦戦です😓- 1月11日
ミニー🎀
まさに五日市中央にお住まいの方の情報、大変参考になります。ありがとうございます✨
千同で検討している土地の最寄りバス停は、平日しか運行しておらず、かつ1時間に1本あるかどうかのようです…。地域差があるんですかね。
五日市中央で検討している土地からはバス停がやや遠くて、五日市駅まで歩くほうが早いかもしれません😅悩みますー!
やはり夜間は暗いのですね。子どもが大きくなって塾や部活で遅くなる可能性があることを考えると、飲み屋が多い点も含めて気になります😥
ままりさん、いまは小さいお子さんがいらっしゃるようですが、将来的には親の送迎などでフォローされる予定でしょうか??
コイン通りの混み具合情報、とても助かります!安佐南区もしくは広島市内へ車通勤の可能性があるのですが、晴れた日の朝もきっと混みますよね…。
五日市はファミリーにも人気とも聞くのですが、子育てのしやすさでいくと広島市と変わらないかもしれません💡
以前は広島市東区に住んでいたのですが、医療費や保育園の入りにくさは同じように感じました。
ままり
あれ、、千同だとわたしの住む最寄りのバス停と同じ通りの路線なので平日も運行してるはずですよ🤔
五日市中央も1丁目〜7丁目まであり、範囲も広いです。
1丁目だとJR(市電)五日市駅より市電の楽々園駅がはるかに近く、7丁目になるとどの駅まで歩いて30分はかかります😂笑
そうですね、、正直な話、今広島に住んでるのも夫の転勤だったのでいつまた転勤の話がかかるかわかりません💦
なのでずっと佐伯区に住むかと言われると住まない可能性大です😅
でもずっと広島なら確実に送迎などのフォローが必要となってきますね😅
安佐南区も範囲が広いですが市内から行く形なら2号線や西広島バイパス使って行かれると思いますが、そっちのほうは朝の7時〜8時台はバイパスに入る車で混雑してます💦
娘の幼稚園がバイパス近くなのですが、たまに送って行くときは側道使って行くのでなんともないですが、バイパス内めちゃくちゃ混んでます💦
また土日も時間帯によったら混みます😅
確かに五日市エリアは子どもがたくさんですね🤔
五日市と付く名前の小学校だけで4校ありますし😇
近辺の学区(それこそ千同やその付近エリア)含めると6、7校になります💦
ミニー🎀
ご返信ありがとうございます!
不動産の土地情報では最寄りバス停が「千同」になってました😂
ここ、西広島バイパス沿いのバス停ですよね…。
五日市中央では、コイン通りが近い5丁目あたりをみています。ただ、7丁目あたりのサンリブやフレスタ近くの土地も見つけて、コイン通りの影響を受けにくいのはこちらなのかな??と思い始めました。実際、どうなんでしょうか??
車を使うとコイン通りの渋滞影響を受けやすい、といったところでしょうか。
ご主人の転勤で広島にお住まいなんですね💡
やっぱり子どもが大きくなってくると、送迎フォロー要りますよね…
安佐南区だと、梅林駅の近くになります!目印で言うと、フジグラン緑井とかのあたりですね。
バイパスは混むんですね💦通勤で朝夕時間を取られるのはなるべく避けたいですが…ここは、五日市中央にしろ千同にしろ同じですよね😭
小学校、ほんと多いですよね!学区調べた時に、びっくりしました。一学年も多いんでしょうか😳
ままり
わたしが思ってた千同でなかったです💦笑
ミニーさんが言ってる千同は廿日市市に向かうバイパス沿いのほうでした。
わたしが思ってた千同はほんとに五日市のほうです。
ミニーさんが言ってる千同のほうだと五日市駅はめっちゃ遠いですし、確かにこの沿いのバスはあまり見かけないです。(下りだと廿日市市方面、上りだと広島バスセンターや市役所方面)
確かに7丁目は他の丁目と比べたらコイン通りの影響は受けないですが、バイパスが近いので時間帯によるとなかなか進まないことはあります💦
特に家の前の道路は18時〜19時前になるとコイン通りに抜ける車とバイパスに抜ける車でめっちゃ混んでます😂
フレスタやサンリブが近いので自転車や歩いて行けるのは便利ですけどね😊
一学年の人数はどれぐらいいるのかは不明です💦
ただ五日市中央に住んでても丁目で小学校区が変わります🥹
7丁目の子たちは五日市駅寄りの五日市小学校ですが他の丁目の子たちは五日市中央小学校です💦(多分6丁目の子も五日市小学校かと)
なので小1の子たちは1年ほどは朝は親と登校してますよ😅
市内ほのうはわかりませんが、佐伯区の小学校は班登校でないので登下校は各自です😇
ミニー🎀
千同も広いのですね…。「千同」あたりだと、五日市駅めちゃくちゃ遠いですよね。不動産屋に、みなさん市内とかどうやって出てるのか問い合わせ中です😂
7丁目だと、今度はバイパスの影響を受けるんですね!
ちなみに、フレスタ近くに錦鯉センターを見つけたのですが、ご存知ですか?この周辺だと鯉の匂いとかどうなんだろうと(実家で鯉を飼っているので、飼育環境はだいたいわかります)。
五日市中央、市のホームページみても細かく学区が分かれているようですね💡
登校班ないんですか!!1年生のうちは親と…。下の子がいるので、なかなか負担ですね🤔登下校、これは盲点でした💦
ままり
バイパス沿いの「千同」あたりの方はバスで市内かもしれませんね💦
バイパス沿いじゃない「千同橋」なら五日市駅までのバスが通ってるので駅までバス、そこからJRや市電に乗って行くかもです。
フレスタ近くというよりサンリブの裏手?に錦鯉センターがありますがそこですかね🤔?(住所は五日市中央7丁目の中の1番端ですね)
娘が小さいときに歩いたことありますが匂いは特に感じたことはないです🙄
入ったことはないのであまりわかりませんが、、😂
下の子がいる家庭は下の子も抱っこやらベビーカーで一緒に行ってる方見かけたことありますよ😂
帰りはやはり同じ方面の友だちと帰ったりしてますね。
ただ帰りは親がいないのでコイン通りを通ってバイパス越える子は歩道橋使って帰ってますよ🥹
ミニー🎀
お聞きする感じ、千同橋のほうが、利便性が高そうですね!
不動産屋から、明日には回答もらうようにしているのでそちらも参考にしてみますね💡
ごめんなさい、錦鯉センターはそこです!
そこまで匂いは無いんですかね〜。家で飼ってる分には特に、なのですが…販売のための飼育となるとまた違うのかなと思ったのですが。
これも不動産屋にも聞いてみます😅
下の子がいると、やっぱりそんな感じですよね!
うーん、共働きなので、下の子保育園に入れたらそちらの送迎で手が取られるので…。
ちなみに他の地域では、緑のアウターを着たボランティア見守り隊?みたいなのがいる場所もあるようです。
我が家の近隣もそんな地域があるのですが、こんな方たちはいますか??
ままり
買い物とかしようと思ったら五日市方面に出られたほうが利便性はいいかもですね☺️
千同橋のほうだと保育園も近いですし!
五日市ではボランティア見守り隊は見たことないです🥹
たまーに地域の方が横断歩道の旗当番されてるの見かけるくらいですね😂
ミニー🎀
なるほど、そうですよね、、🤔💡千同橋を起点に考えた方が良さそうですね!
ボランティア見守り隊、やっぱりどこでもいるわけじゃないですね💦
色々と詳しく教えていただきありがとうございます!!
不動産屋からもいくつか回答があったので、それらも含めて改めて考えてみます☺️
ままり
いえいえ、わたしのわかる限りのの回答なのでもし違ってたらごめんなさい🥲
納得のいく物件があるといいですね😆✨️