※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

8ヶ月の娘がチャイルドシートで憤怒けいれんを起こした経験から、大学病院への移動が不安です。憤怒けいれんが再発した場合、運転を続けても大丈夫でしょうか。また、チャイルドシートの着用義務と運転中の安全についても教えてください。

8ヶ月 憤怒けいれん (泣き入りひきつけ)

来週、家から30分以上かかる大学病院へ8ヶ月娘を診せに車移動しないといけないんですが、
12月にチャイルドシートでひどく泣いて、呼吸が止まりカクッカクッと痙攣しだし、顔は真っ白になりチアノーゼもあり、目の焦点も合わず(黒目が上のほうにいってた)、それが恐らく憤怒けいれんだと後で調べて把握しましたが、私がパニック&トラウマになってしまいました。

その日以降も出かける度にひどく泣き、憤怒けいれん1歩手前までいくので、大学病院まで辿りつけるかな…と不安です。

いずれの日も主人運転.私助手席かチャイルドシートの横の状況でギャン泣きします。
私が運転して近場に買い物へ行くくらいだと泣かないです。(なので、私が病院まで運転しようかなと思っています。)

・もしチャイルドシートでまた憤怒けいれんが起こってしまったら、その状態を放置したまま運転し続けても大丈夫なのでしょうか?(憤怒けいれんを見たことがない方は、熱性けいれんを想像してもらえるとわかり易いかもです)

・必ずチャイルドシートの着用は義務付けられていますが、何度も憤怒けいれんを起こしかねない状況でも必ず着用ですか?運転中もパニックになって事故を起こさないか不安です。かといいチャイルドシートから外して抱っこすること自体も命の危険があるので嫌なんです。

正直泣き叫ぶだけなら心を無にしてずっとチャイルドシートを着用させられるのですが(今までもそうでした)、憤怒けいれんが起きてからは最適解の対応がわかりません。

コメント

眠りのダイゴロウ

運賃覚悟になってしまいますが、タクシーならチャイルドシート免除なので手かなと思います…

あとは怪我や障害、健康にさわることがある場合は加点対象ではないのでしないで落ち着いていられるなら外している方が良いのではないのでしょうか😔?

いずれにしてもチャイルドシートをしないことになるので万が一の安全を優先するとなると難しいことではありますよね…通りすがりですが、息子も生まれてすぐにうまく呼吸できなかった時期があり不安で仕方なかったのでコメントさせていただきました💦
無事いい治療ができますように