※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自宅近くの小児科①と②での健診について悩んでいます。どちらが良いかアドバイスいただけますか。

自宅近くに小児科が2つあります。


・自宅から車で7〜8分
・10年以上前からある
・先生は50代くらいのおじさん先生1人
・看護師さんも受付の方もてきぱきされている感じ
・順番予約ができるが予約していても待ち時間は長く、行ってから帰るまでで1時間ほどかかる


・自宅から車で3〜4分
・先月開院したばかり
・先生は30代くらいの男の先生1人(総合病院の小児科から独立)
・開院したばかりだからか、看護師さんも受付の方もまだあまり慣れていない感じがする
・新しいのでまだあまり知られていない?のか、いつもすごく空いている
・時間予約も順番予約もできるが、基本は時間予約が優先

前までは①でも②でもない自宅から少し遠いところにある小児科にかかっていたのですが、4月に2人目が生まれてからはやはり遠いと行くだけで疲れてしまうため①に行くようになっていました。
ただ②ができてからは家から近い&待ち時間が少ないこともあり、②に行っています。

私の持論的に、おじさん先生よりも若い先生のほうが固定観念がないかな?と思っているのですが、やはりこれまでの実績なども鑑みるとおじさん先生のほうが信頼できるのでしょうか?

来月下の子の10ヶ月健診を小児科で受けようと思っているのですが、①と②どちらで受けるか悩んでいます。

これまで予防接種はすべて①で打ってきました。

皆さんなら①か②、どちらで受けますか?

コメント

ママり

空いていて先生が感じ悪くないなら、②で受けます。

私は年齢は気にしなくて、説明がわかりやすく説得力があってこの人なら信用できると感じる先生を選びます。
どっちもどっちな感じなら、空いてる方です。

ママリ

予防接種は①、病気なった時は②のように使わいけてみてはいかがでしょうか?
先生との相性もあるので、どちらか一方だけにするのではなく両方通っても良いかと思います。
選べるくらい小児科があるのが羨ましいです🥹