※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
𝐾.𝑅.𝑚𝑎𝑚🦖🦕
子育て・グッズ

年子の子供を育てている女性が、旦那から専業主婦になる提案を受けていますが、保育園に入れた経験がなく、どちらが良いか悩んでいる状況です。どのような選択肢があるか相談したいと思っています。

年子で連続育休取ってます👦🏻👶🏻

お互いの実家は県内にありますが、
両家とも全く手伝い等は頼れない状況です。

旦那はよく家事育児手伝ってくれますが
どんどん昇進し忙しくなり、これからは
今までみたいのようにはいかなくなって
いきそうです😭

そこで旦那からは私に専業主婦になって
子供達や家の事を任せたいと言われてますが、
皆さんがご自分ならどのような選択肢を
しますか?🤔

私は専業主婦になっていいと言ってくれて
いる事は凄く有難いと思いますが、
まだ保育園に入れて共働きの経験がない為
どっちが良いか等比較する事が出来ません💦

だいぶ前から凄く悩んでおり、
いよいよ今年に入りどちらか決めなきゃ
いけなくなりました😵‍💫

コメント

はる🔰

時短で復帰してみて仕事との両立が厳しそうなら退職でいいと思います。
私は仕事してる方がラクなタイプでした😅
上の子が幼稚園に入れるタイミングで辞めるのもいいかもしれませんね。
育休とって復帰しないという選択はうちの職場ではアウトです😂

  • 𝐾.𝑅.𝑚𝑎𝑚🦖🦕

    𝐾.𝑅.𝑚𝑎𝑚🦖🦕


    やはり一度は時短で復帰してみるべきですかね💦
    ちなみに2人目を妊娠した時に、いつ戻れるかとか約束出来ないし万が一復帰出来なかった場合に育休手当を返金しなきゃいけないとか色々とあるなら退職で考えてますと伝えたのですが、会社側から引き止められ、それは大丈夫だからとりあえず育休を取って復帰出来るようになってからでいいから、と言われました😓

    • 1月5日
はじめてのママリ🔰

私なら時短で復職します!実際時短で復帰しましたが、両立できています😌

ただ、職場が休みやすいところなのかも大切かと思いますね!

後、専業主婦なら預けれるのは幼稚園になるので、平日でも行事があるので出て行かなければならない、役につくことも多い、長く預けれないというのは頭に入れておいた方がいいかなとは思います。

幼稚園に預けている友達はママ友とも仲良くしてて楽しそうでした😁

なので、そういう交流が嫌でなければ全然専業主婦でもいいかと思います!

私は働いてないと落ち着かないタイプだったので働きましたが、経済的にも余裕があれば専業主婦になっても問題ないと思います☺️

  • 𝐾.𝑅.𝑚𝑎𝑚🦖🦕

    𝐾.𝑅.𝑚𝑎𝑚🦖🦕


    なるほど、幼稚園だとそのような特徴があるのですね🤔
    教えていただきありがとうございます🙇🏻‍♀️

    職場は子供の事で休む事に関して理解のあるほうだと思いますが私が居た頃とだいぶ人も入れ替わってるので一度職場とも相談してみる必要がありそうですね💦

    色々な点を踏まえて自分が向いてそうなのはどちらなのか考えてみたいと思います😭

    • 1月5日