
兄家族にもやもや…。普段は遠くに住んでいる兄家族がGW中5日ほど実家に…
兄家族にもやもや…。
普段は遠くに住んでいる兄家族がGW中5日ほど実家に帰ってきました。久々に会えると楽しみに私も実家に帰ったのですが、あまりの行動に目を疑いました。ただ、まだ子供を育てた事がないため、これが普通なのかわかりません。箇条書きにするので、お子さんがいらっしゃる方にご意見をいただけたら幸いです。
・上の子(5歳男の子)の主食がお菓子。10時と15時に必ず袋菓子をひと袋食べ、ご飯はほとんど食べない。そして食事中にきちんと座っていることがなく、走り回ったりおもちゃで遊び出す。好きなもの素パスタ。
・上の子は言い出したら自分の要求が通るまで騒ぎ続ける。大人しくさせるために「かわりに…」とお菓子をあげる。
・下の子(6ヶ月?女の子)に兄嫁が「胃を大きくしたくないから」と言う理由で規定量以下のご飯しかあげない。女の子ってそういうもの…?
・固形のミルクももったいない、との理由で追加のミルクはあげない。兄嫁はすでに働いていて母乳ではない。節約…?
兄は何も言わないし、兄嫁も保育士のため正しいのかも?と思い、もやもやしましたが何も言えず…。
子供を育てた経験がないため、これが正しいのかわかりません😫!!
あまりの上の子の騒ぎっぷりとわがままさに父は帰れ!!と怒鳴る寸前でした。
父も母も怒っておりますが、兄達をフォローしていいのか、注意した方がいいのかわかりません…。
経験者様!5歳児とはこんなもんだよー。とかちょっと違うかな?などご意見いただきたいです!😭
- せつこ(7歳)
コメント

退会ユーザー
5歳児が言う事を聞かないのはその子それぞれかな...?とは思いますが、主食がお菓子だったり、規定量以下しかご飯を食べさせないのはどう考えても異常ですよね...

tss_mcr
それはおかしすぎます!
常識、礼儀なってなさすぎます!
私なら絶対耐えられません!
-
せつこ
そうなんですよー!礼儀も常識もないんですー!😭
兄嫁は子供を私達に預けたまま1時間お風呂からでてこなかったり(;゙゚’ω゚’):
子供関連以外の本人たちの行動もひっかかることが多く……😂
昔はいい兄だったのになぁ…
話しそれました!貴重な意見ありがうございました♡- 5月9日
-
tss_mcr
私、そういう人ホントに嫌いなので考えられません💧
でも、私の周りがそんな人なら話はすると思います。- 5月9日

❤︎男女ママ♡
5歳の子はもしかしたら、ADHDとゆう可能性もなくはないですし、義実家はよそさまの場所
おとなしくさせたくてお菓子を与える気持ちはわからなくはないです
下の子の胃を大きくしたくないってのはまぁよくわかりませんが…
-
せつこ
上の子はちょっとそれも考えてしまいました😅
それもありますよね…。ただ、兄夫婦が1度も子供をきちんと叱らなかったので、おやつでつる戦法にもやもやしたのかもしれません…。実は兄達なりに大人しくさせようと頑張っていたのですね!😭
少しすっきりしました😊
下の子は本当に可哀想です😢
貴重な意見ありがとうございました♡- 5月9日
-
❤︎男女ママ♡
義親や見栄を張りたい相手の前で子供を叱られる人とそうでない人がいますからね…
しょせん他人の育児です
スルーしましょう
モヤモヤすることもないですよ◡̈⃝- 5月9日
-
せつこ
なるほどー!そういう人達もいるんですね!🤔
できれば叱って欲しいですが、そういう人達なのだと思うことにします!
兄だとついつい気になってしまって…😅
ここで聞いてもらえてすっきりしました♡
GWからずっと気になっていたのですが、これで忘れる事にします!😊
他人だし!って思うといいですね(笑)- 5月9日

ぽむ
姉が4歳の甥っ子を育ててますが、
ご飯中は流石にきちんと座らせて
走り出したら怒りますよ(´・・`)
お菓子は夕方などにあげてはいますが、ご飯が食べれないほどはあげないですし、ご飯残したらお菓子なしね!!などと言って約束などしてます。
周りの子も流石に5歳で走り回ったりする子はあまり見ないので
きちんと怒ってやった方がいいと思います。
-
せつこ
そうですよね…。それが普通かな?と思っていたので、「こらぁ。やめなさぁい」(ご飯食べて笑いながら)くらいのゆるーーい注意の仕方にもやもやと…。
大人しくできなくてもせめてきちんと叱ってくれていたらこんなにもやもやしなかったかもしれません😭
お姉様は素敵なお母さんですね♡
やっぱりご飯食べられないくらいはあげないですよね😭!!兄嫁が意地でも10時と15時のおやつをあげるので…ご飯より重要なのかと、私が無知なのかと思いましたが安心しました😭😭😭
1度母が本気で叱りましたが効果無く……夏は私もご飯時はきちんとするように言ってみますね!(ง •̀_•́)ง
貴重な意見ありがとうございました♡- 5月9日
-
ぽむ
いえいえ(^-^)/
幼稚園とか行ってないんですかね??(´・・`)
ご飯中走るのは外食なども大変ですよね(><)
幼稚園だとお菓子は決まった時間なんでそれと一緒のことをしたいって感じですかね??
私は1才半の子育ててますが特に家にいる時は
お菓子などあまり上げないです
外出した時とかにお菓子ちょっとあげたり
食後のデザート出したりぐらいなので
お菓子の必要性がそんな大事って感じしません( ´•௰•`)- 5月9日

とまと
普段からそんな生活なんでしょうね…
5歳ならある程度だめなことわかったりするので
普段から甘く育てられてるのでしょう。
もったいないからと母乳なのは
良いと思いますが想定量以下はありえません…
保育士が必ず正しい訳では無いです。
フォローせず反面教師にすれば良いと思いますm(_ _)m
-
せつこ
普段からそうみたいです😭
大人しく座ってご飯食べたことないって言ってました…。
母乳はもうあげてないようです。説明下手ですみません(´・ω・`;)
下の子は本当に可哀想です😢
「私はプロだから!」と言われそうだよな…。と思ってしまってましたが、やっぱりおかしいみたいなのでこれからは反面教師にしていきたいと思います!(ง •̀_•́)ง
貴重な意見ありがとうございました♡- 5月9日

おのママ
知り合いに今年6歳になる女の子がいます(๑・̑◡・̑๑)母子家庭でおばあちゃんと同居してる子ですが、以前自宅に息子を見に来た時は、バタバタ走り回っていて、一応、お母さん注意していました(>人<;)
甘いものも、あまり食べないそうで、食べる、食べないは、親の与え方やその子の好き嫌いがあると思いますが…
よその家で走り回ったり、騒いだりするのはやはり良くないし、お菓子を主食にしているのも謎です(>人<;)
おやつと、朝昼晩の食事があって、食に対して豊かな考えを持っていけるようになると思うので、兄嫁さんの考えはズレてる気がしますね(>人<;)
とは言っても、食に関して何か意見しても、うちはうちのやり方があるから口出すなと言われてしまえばそれまでなので、特に言わなくてもいいと思います(>人<;)
せつこさんのお子さんが離乳食始める頃に栄養バランス考えて食事が楽しいものだと教えていけばいいと思います(๑・̑◡・̑๑)
私も来月から離乳食始めるつもりでいるので、ぼちぼち気長にやっていこうと思っています(๑・̑◡・̑๑)

せつこ
やっぱり走り回ったらお母さん注意しますよね😭
走り回ろうが、脱衣所の脱衣カート?を持って走り回ろうがゆるーく「こらぁ」と笑いながら言うだけなのでもやもやしてしまいました😭
やっぱりお菓子主食はおかしいですよね…。別家庭なので、口にだすのは難しいですね😢せめて、下の子が規定量もらえるくらいにはしたいのですが………あまりに可哀想で😢
反面教師にして、自分の子供にはきちんと栄養バランス考えてご飯をあげたいと思います♡
おのママさんは来月離乳食なんですねー!大変だと聞きますが、同時にお子さんの可愛いもぐもぐ姿とても楽しみですね😍♡
貴重な意見ありがとうございました♡

ぱなっぷ
まぁ、数日過ごしただけでは本当の所は分からないですよね。
上の子は障害があるのかもしれないし、障害がある場合いつもと違う場所や行動に不安を覚えて癇癪を起こす子もいるし。
その場合、怒ればいい!で済まない事もあるから、一概に「お菓子で釣った」とも言えないし。
下の子に関しても体重や体等に何か問題があって、ご飯やミルクの云々に繋がるかもしれないし・・・
こればかりは本人の立場になってみないと分からない事や見えない事が沢山あるだろうから難しいですね。
-
ぱなっぷ
ちなみに何か障害がある場合、食べるものも決まったものしか絶対食べないし飲まない場合もありますので、あまり可哀想可哀想と言うのはどうかと思っちゃいます😅- 5月9日
-
せつこ
かといって怒らなくてもいい!では無いと思うので難しいですよね…。
下の子の胃を大きくしたくない発言は美容目的です😅
平均体重以下で育てたいそうです…。
7ヶ月の子が規定量以下しかもらえないのは可哀想で……
貴重な意見ありがとうございます♡- 5月9日
せつこ
言う事を聞く、聞かないはその子それぞれあるんですね!もうしばらく我慢しようと思います😭
やっぱり主食がお菓子や規定量以下は異常ですよね…。下の子があまりに可哀想なので、そこは言葉を考えて兄に伝えたいと思います😢
貴重な意見ありがとうございました♡