※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
コニ
家族・旦那

母が布団を干す際に子供のぬいぐるみを落とし、謝罪がなかったことに悩んでいます。責任逃れの態度が続き、関係が悪化しているため、距離を置くべきか考えています。

子供が買ったばかりのぬいぐるみが、実家で母が布団を干す際に一緒に入っていたようで、マンション(10階以上)から下へ落ちてしまいました。
母の言動について意見を聞きたいです。

最初は本当に布団の中から落ちたかわからなかったのですが、可能性は非常に高かったです。
なくなったことが判明しても、母は子供に一切謝らず、「新しいの買うね」「(入れない場所に落ちてるかもしれないので)管理人さんが戻ってきたら聞くね」と言うだけでした。

子供の教育的にも一言でもごめんと言うべきでは…と感じ、それを指摘すると、「落とした認識はないから謝る言葉は出てこない」「普通の人はこう言う状況では謝らない(なので私の考え方がおかしい)」などと、よく考えつくなと言うような責任逃れと保身の言葉ばかりで、果てには私が片付けろと逆ギレでした。

結局、下の階の落ちてる可能性がある部屋の方と管理人さんに書置きをポストに入れ、下の階の方が夜に見つけてくださって無事発見できました。

母はそれを見て「(見つけた人が)管理人さんに届けるつもりって言ってたでしょ(その階に時々洗濯物が落ちることがある為)」「買いに行かなくて済むから良かった」と勝手なことしか言わず更に苛立ちました。

母はこの数年責任逃れ、自分は悪くない発言が多く疲れます。それにより関係もさらに悪化しています。
距離をどんどん取っていくべきかなと思います…

コメント

ままくらげ

お子さんにとってぬいぐるみが行方不明になってしまった事は、不安な時間だったと思います💦
無事に戻ってきて良かったです。

落としてしまったのは故意では無かったとしても、一言謝ってほしいですよね🥲

良くも悪くも歳を重ねると考えが凝り固まってしまうように思います。
更年期や認知症なども重なると手に負えなくなると聞きますし😅
なるべく会う機会を減らしつつ、お子さんには反面教師にしてもらうしかないですよね😣

  • コニ

    コニ

    遅くなりましたがありがとうございます。寄り添っていただいて、読んでほっとしました。

    おっしゃる通り反面教師でしかないです…。
    今までも本当に色々ありましたが、今回の件は私にもショックが大きく、真剣に会う頻度を減らすことを考えて実行しつつあります。

    • 1月14日
Mon

この数年,ということは、ここ数年で脳が傷んできてる可能性がありますね…。

年齢がわかりませんが、アルツハイマーなどを疑っても良いかも。

お父さんはおられますか?
一度、脳神経内科などで精査した方がいいかも?

距離おくとかよりも、病気を考えてもいいかも…


そんな人じゃなかったのに、ここ数年で異常になってるんですよね?

  • コニ

    コニ

    遅くなりましたがありがとうございます。

    70代後半で、その疑いは十分にあります。
    今まで嫌な思いをたくさんしてきたので、関わりたくない気持ちがどんどん強くなっています…。

    • 1月14日