※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるる
子育て・グッズ

臨月を迎えた女性が赤ちゃんのグッズについて、必要なものや準備状況を相談しています。哺乳瓶は出産後に用意する方が良いと助産師に言われ、冬用のおくるみや肌着の数について悩んでいます。赤ちゃん用布団やベビーベッドは準備済みですが、沐浴用具についても迷っています。

臨月なのですが赤ちゃんのグッズどこまで揃えましたか?

わたしは以下のような感じです。

今はAmazonですぐ頼めるし、2駅先の駅に西松屋とアカチャンホンポもあり、
あんまり揃えなくていいと助産師さんに言われました。
(特に哺乳瓶は出産後にした方が良いと言われてます)

部屋は片付けて赤ちゃんのスペースは確保できてるのですが
冬ですしダウンのようなおくるみとか用意した方がいいのか、あと肌着は水通しするしもうちょっとあったほうがいいのか..でも60サイズはすぐ着れなくなるしと悩んでます🙇‍♀️

●赤ちゃん用レギュラー布団セット(マットレスつき)
→先日届いたのでこれから水通しします。

●レギュラーサイズベビーベッド→組み立て済みレンタル品40週に届くように依頼

●60サイズ肌着長袖×2、半袖×3
→水通し済み

●60サイズロンパース2枚
→水通し済み、退院時に病院からも1着ほどいただけるそうです。

●ガーゼハンカチ3枚
→水通し済み、あと+3枚くらいは病院でもらえます

●おくるみ一枚注文中

●リッチェルのおふろマット
(助産師さんには沐浴よりこうゆうおふろマットで洗った方が良いと言われてますが冬だし沐浴用にも別に用意した方がいいかなあと悩んでます。)

●おしりふき、おむつ試供品、ベビー綿棒、1番小さいサイズの紙おむつ



コメント

ノエル

哺乳瓶は確かに産後でいいと思います。

ダウンのおくるみは必要ないと思います💦
上の子とかの送り迎えがあるならひざ掛けとかでも大丈夫ですし☺️

肌着は3.4枚あれば十分かなと思います!
吐き戻しなどで変えるとなると
すぐですし、冬だから乾かないので😭

服系はベビちゃんが出てきた時の大きさにもよるので、意外と大きかった!とか用に買ってきて貰えるようにしとくといいかもです!
このお店のこの辺にあるから!とか

おしりふきは今の安売りで買ってもいいと思います!
オムツも新生児用とその下のサイズがあると思いますが
こちらも生まれた時の大きさ次第なので
生まれてからでも大丈夫だと思います☺️

ママリ

生まれてからバタバタしたくなかったので哺乳瓶からミルトン類や赤ちゃん用のバスタオル洗濯洗剤など一通り全部買いました🙆‍♀️

新生児のうちは吐き戻しがほんとに思ってる以上に多すぎて下着とガーゼは何枚と限らずいくつあってもいいです😳あとタオル類も

1ヶ月検診が終わるまでは基本外に出さないと思うのでダウンやおくるみ系はまだ買わなくても大丈夫だと思います👌

はじめてのママリ🔰

初産で入院中から完母になる人は1割らしいです。私はその1割でしたが、結局哺乳瓶の乳首部分はケーツーシロップをあげる時に使用したので事前に買っといてもいいのかな?と思いました。哺乳瓶の除菌セットもですね。
吐き戻ししやすいかは生まれてみないと分からないので産後に帰るのであればガーゼはその枚数でいいかと思います。肌着はもう少しあってもいいかと思います。うんちで汚れる場合があるので

deleted user

上の方と同じく産まれてからのバタバタが嫌だったのと実物を見て決めたいものも中にはあったので一通りは準備しました!

もし電車移動がメインであればベビーカーは買っておいた方がよいと思います!買わなくとも商品は定めておくのがよいかと💡

初めて使うのはどうせ1ヶ月後だから〜と思っていましたが、退院後なんやかんやで週一病院での検診(臍の緒や黄疸関連)があったので病院での待ち時間はベビーカーに乗せてました!

ご夫婦や家族と一緒に動けるのであれば確かに慌てず準備しなくてもよいのかなと思います!

Sまま

肌着とガーゼはもっとあってもいいと思います!
吐き戻し多すぎて🥹

はじめてのママリ🔰

赤ちゃん結構暑いですし、家の中だと暖房つけると思うのでダウンのおくるみ?は必要ないと思います。

肌着を追加で買うならコンビ肌着がいいです。普通の肌着だと抱っこする度にずり上がるのを直さなくちゃいけないので💦でも産まれてからでも大丈夫だと思います。50-70というコンビ肌着長く使えます!

お風呂はどこでどうやってするかを想定してそれに必要なアイテムを買えばいいと思います。うちは洗面所やキッチンだと腰が痛くなりそうだったのでバスチェア買ってダイニングテーブルの上で沐浴してました。

赤ちゃん用の泡で出てくるボディソープと保湿剤と爪切りくらいは買っておいてもいいと思います😊

他はすぐ買える環境なら本当に産まれてからでいいです!おしり拭きやオムツは想定外に出産祝いでいただきました。服もサイズ感や素材感も産まれたら分かりますし、母乳かミルクでも必要なもの違うのでそれぐらいで大丈夫だと思います。

まるる

みなさんまとめての返信で申し訳ありません!

たくさんのご意見ありがとうございます🙇‍♀️

肌着とガーゼはたくさん用意しておきました。
ボディソープ、保湿剤、爪切りなども用意しました。

検診用にベビーカーも..と思ったのですがクリニックまで徒歩5分の距離なので最初はおくるみに包んでいきます🙇‍♀️

ベビーカーと抱っこ紐は買うものはほとんど目星がついてますので、様子を見ながら通販で注文しようかなと思います!