※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

株式売買で年間200万円以上の黒字を出している方に質問です。まず、本業は何か教えてください。次に、トレードスタイルは長期、スイング、短期のどれですか。最後に、主力の取引銘柄を教えてください。私は投資歴5年の子持ち時短正社員で、通勤時間と昼休みに取引していますが、成績が上がりません。アドバイスをいただけると嬉しいです。

株式売買で年間200万円以上黒字になってる方に質問です🙋‍♀️

①本業は何ですか?(主婦、正社員、パートなど)

②トレードスタイルは、長期、スイング、短期のどれでしょうか?

③主力の取引銘柄を教えて下さい🙏

投資歴5年の子持ち時短正社員で、通勤時間と会社の昼休みに取引してるのですが、なかなか成績が上がりません💦
良かったら、アドバイス頂けたら嬉しいです🙇‍♀️

コメント

ママリ

1 正社員です!
2 長期です
3 色々やってますが結局S&P500が1番成績良いです笑

一応昨年は200万円を超える黒字でしたが、今年は黒字を1.5倍にはしたいと思っています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます✨
    私は日本株をスイングで売買してるのですが、いまいち利益が伸びず…💦やっぱり王道のS&P500やオルカンを長期で積み立てる方が成績上がりそうですね!!

    今年は黒字1.5倍が目標なんですね👏お互い頑張りましょう😊

    • 1月5日
ママリ

正社員です。

中長期だけど短期で目標利率を達成していたら売ります。

主力というものはなく万遍なくいろんな銘柄を何十も持っています。

年間200万以上の利益って、投資額をいくらでお考えでしょうか🤔

億単位で投資している人は配当も含めれば年間200万を毎年達成できるかもですが、
数百万ぐらいしか投資していないなら年間200万の利益なんて、プロでも無理です。

投資5年ですよね、この5年はかなり良い状況です。
この5年間がずっと続くことはないです。株に関してはそれより前30年はずっと緩やかな右肩下がりでした。

その右肩下がりの時代から利益を出し続けている人の意見を聞いた方が良いと思います。プロでも厳しい時代があったので、毎年利益を出しつづけるのは難しいです。

過去5年でいえば、株式の売買だけでいえば、投資額の2倍になっているなら普通に投資が成功した人、
2倍以上ならセンスある成功者、
10倍ならほぼプロ、
マイナスじゃないけど少ししか増えていないならラッキーだった人、
マイナスはもはやセンスのない人、ですかね。

日経平均が2倍になっているので、それより少ない儲けなら投資信託をしておくのが無難です。

平均株価より成績が良かったか悪かったかで判断しても良いと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    的確なご意見ありがとうございます🙇‍♀️
    仰る通り、日経平均は5年前と比べて2倍になっているので、普通にやっていれば、理論上は投資額の2倍になっていますよね😅

    性格が捻くれているので、上昇相場の時にこんなに上がるはずがないと思って逆張りしてしまったり、利益が乗ってくるとすぐに売りたくなり、売った後に更に株価が上がったり…ということをしがちで💦更に悪いのは、含み損が大きくなってきた時に損切りしてしまうことかもしれないです😔

    恐らくセンスが無いので投資信託しておくのが無難だと思いますが、一応トータルではプラスになっており、楽しんで取引しているので、もう少し自分で取引して合うやり方を見つけたいと思っています。

    ママリさんは何十銘柄も管理されていて凄いですね😳✨
    含み損になることは無いですか??
    含み損になった時に、難平するか、そのまま放置するか、損切りするかいつも悩むので、よければママリさんがどうしているか教えて頂けたら嬉しいです🙇‍♀️

    長々とすみません…💦💦

    • 1月6日
  • ママリ

    ママリ


    簡単にいえば理論上は2倍ですね。
    投資信託もプロが運用しているのでおおよそそれぐらいか、ハイリターンで良い商品だとそれ以上に伸びていますね。

    利益が出てさらに上がるのは良くあることなので気にしないです。
    もう違う商品を買っていますし、取らぬ狸の皮算用はしないです。
    求め出したらキリがないですね。

    含み損ぐらいだと頻繁に出るので放置ですね。
    基本的には損切りせずに保有し続けます。
    運良く倒産した会社はないです。ただ過去に損切りした会社はいくつかありますし、今も株価は復活しないだろうなぁと思いながら長年持っている銘柄がひとつありますが、放置です。

    かなり儲ける銘柄があればその売却と同時に損切り予定です。特定口座での取引だと源泉徴収税が減りますしね。

    はじめて5年ですよね。プロになりたいなら損切りもありかもですが、他に仕事をしているなら、短期取引をやめてもっと長期保有するつもりで運用するのが良いです。
    短期で儲けるのはプロでも難しいです。

    上がり調子の時に儲かるのは当たり前、下り調子の時にどれだけマイナスを出さないかが投資では大事です。

    ママリは損切りする人も結構見かけますが、何十年もやってきてよほど慣れた人であれば良いと思いますが、はじめて5年ぐらいの人だと、この上り調子の5年で損切りの話をしているぐらいならそのうち痛い目を見るんじゃないかなと思っています。

    あと、株を買うときは過去数年の株価をチェックですね。
    本当ならば最低限決算書は読める方が良いです。
    傾き始めた会社や倒産する前の会社は決算書を読めば見えてきたりします。

    • 1月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たくさんアドバイスを頂き、ありがとうございます🙇‍♀️
    なるほど…含み損は基本放置なんですね!確かに、私がこれまでに損切りした銘柄は、長期的に見れば、株価が回復しているものばかりです💦

    ひとまず今年は損切りしない、長期運用を心がけてやってみたいと思います!!

    最後にお聞きしたいのですが、文章を読んでいると、ママリさんは投資に関してかなりのベテランで稼いでらっしゃる印象ですが、本業を辞める(いわゆるFIERする)ことは考えてないんですか?🤔

    • 1月7日
  • ママリ

    ママリ


    正社員は辞めないです😊

    数年、利益を出すぐらいなら素人でもできます。

    だけど40年間、正社員のように増やしながら利益を出し続けるのは、どんなプロでも難しいと思いますよ☺️

    もし簡単という人がいれば詐欺師ですね。笑

    数学の天才でさえ難しい世界です。なので私自身は会社からクビと言われるまでは率先して仕事を辞めるつもりはないです😊

    • 1月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    継続して利益を出し続けるのはプロでも難しいんですね💦
    ちょっと夢見てました😔
    正社員で安定収入を得つつ、投資でもお金を増やせるのが一番良いのかもしれませんね。

    色々ありがとうございました🙇‍♀️

    • 1月7日
  • ママリ

    ママリ


    外国株の平均でも、日経平均でも良いので、下がり出してからご自身がどれぐらい稼ぎ続けられるかを試しても良いと思います。

    株は必ず上がる時もあれば下がる時もあります。
    なので下がる時に損を出さないような運用が5年以上続けられたなら、投資で生きていく夢をみても良いのかなと思いますよ😊

    しばらくは焦らずに趣味程度に楽しむのが良いと思います。

    • 1月7日
はじめてのママリ

株じゃないですがいいですか?
為替とゴールドのFXトレーダーです。

①派遣
②デイトレード、スキャルピング

fxなのでもうテクニカル分析ばかりです。
歴は2年で10万を1年で350万くらいまで増やしてます。10万が12万になったら2万引き出して10万の資金でずっとやっています。こんなこと周りに言ってもひかれるし怪しいとか言われるので一切言えません。
旦那が億トレーダーで元々分析が凄くて教えてもらった感じです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊返信が遅くなり申し訳ありません🙇‍♀️

    最近為替のFXを始めましたが、上がる下がるが全く読めず…150円台で買ったドルをどうしようかと頭を抱えてるところです😇💦

    直感で売買していたので、テクニカル分析について勉強した方が良さそうですね😅

    ちなみに、旦那様は専業トレーダーですか??

    • 3月11日