※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はれ
ココロ・悩み

子どもを持つママ友と交流していますが、掃除が苦手で自宅に招くことに抵抗があります。皆さんに不快な思いをさせていないか不安です。自宅に来てもらうべきでしょうか。

子どもの月齢が近いママさん4人と仲良くさせていただいています。

最近は子どもたちがよく動くようになり、カフェやランチはできにくくなってきたので、テイクアウトしたご飯やお菓子などを持ち寄り どなたかのお宅で遊ばせていただくことが多く
本当にありがたく思っています。

私は昔、自分では部屋をきれいに掃除したつもりでしたが
ズボラな性格のため綺麗好きな方からしたら綺麗ではなかったようで、
「掃除とか苦手なタイプ?」と言われたことがあり
それ以来掃除のやり方も勉強したり、できる限り部屋を綺麗に保とうと努力はしているのですが
誰かを家に招くことにものすごく抵抗を感じるようになりました💦

汚いと思われないだろうか?と言う不安がものすごく強いです。

いつもお家に呼んで頂いてばかりで申し訳ないなとは思う反面、次はうちに来て欲しいとはなかなか言い出せずにいます。

他のママさんたちに嫌な思いをさせてしまっていないか不安で😅
私から行かせて欲しいと言ったことはなく、いつもお招きいただいて行かせてもらうのですが
やっぱり私の家に来てもらう機会も使った方が良いのでしょうか💦

コメント

はじめてのママリ🔰

そういった不安をいだいてしまう相手なら特に呼ばなくていいと思います。

無理して付き合っても疲れる。。といいますかもっと気楽に、いいとこ見せようとしなくていいような、むしろ失敗談や駄目なところ笑いながらはなせるようなママさん達にそのうち出会うと思います😊

深く付き合うと価値観の違いあらわになりますし、
その方達とは春秋に公園で遊ぶくらいの関係に距離をおくのもいいと思います😊

はじめてのママリ🔰

ギブ&テイクにならない人は私は気になりますね。
何度も続くと、人の家には来るのに自分の家は場所として提供しないんだって感じるのは本音です。

人を家に呼ぶのが嫌な人もいるのでそこは否定しませんし、掃除苦手?なんて言う人もどうかと思いますけど、
呼べないなら行かない方が良いかなと思います🤔
暖かくなって公園遊びや、家以外で遊ぶなら参加するようにしますね。

もも

私も家に呼べない程片付け苦手です😂
なので、誰かに来てもらう時は封印部屋を作って、そこに全部物を押し込んで立ち入り禁止にしてました🤣
子供がいたら、掃除や片付けなんてきっちりする時間ないので仕方がないと思うし、人様のお家をそこまでじっくり見ないです😅
私も4人仲良しグループでよく遊んでいましたが、順番に家回ってました🏠
自然とこの前は〇〇ちゃんのお家だったから、次はみたいな感じでした😊
もし、1人だけ私の家はちょっと。。。って言われても気にはしないです🙆‍♀️
嫌な人もいるよなって思うだけで。

はじめてのママリ🔰

本当なら持ち回りにした方がいいのだとは思うのですが、無理しなくてもいいと思います😊
私も数人で仲良くしてるママグループがあるのですがうちには呼びたくないのでお誘いしたことはありません🫣
お家で遊びたい人が自分の家でと声をかけているならそれでいいのかな…とも思います!私は外ランチ、外遊びでも良い派なので☺️