※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

3歳2ヶ月の子どもが聞き分けが良くなってきたが、感情面で我慢しているのではないかと心配しています。

療育に通っています。3歳2ヶ月です。たまに「〇〇してもいいかな?」とか「〇〇する?」と言うようになりました。
それを見て聞き分けがいい子として褒められました。でも実際、思い通りにならず玄関でギャン泣きすることもあります。落ち着くまで時間がかかりますが、おもちゃなどものを買い与えるとかに頼らず切り替えはできるようになってきました。

私が失敗すると「大丈夫大丈夫!」と声をかけてもくれます。少し足を打っただけで「ママ痛い?」とすぐ声をかけてヨシヨシしてくれます。

聞き分けが良すぎるわけではないけど心配されました。
私は優しい子だなと思っていましたが3歳2ヶ月にしてはなにか精神面で我慢しているのでしょうか😖

コメント

はじめてのママリ

成長かなと思いました😌
だんだんと周りに意識が行くようになって来てるんだと思います。

  • ママリ

    ママリ

    成長ですかね😭
    いい方向に捉えてくれたら良いのですが家で怒られてるんだなと思われてて😖だから聞き分け良いんだねって親から言われてしまって💦

    • 1月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私だったらどういう事?怒らなければいいってことって言っちゃいます😅
    もう3歳なんだからそうなっていくのが普通かと…
    ご両親の中ではいつまでもかわいい赤ちゃんなんですかね💦

    • 1月4日
  • ママリ

    ママリ

    多分同じ3歳児の子が親戚にいるのでその子に比べて気を使っているように見えるのかもしれません💦💦
    数カ月先に産まれたそうですがその子供はそんなこと言ってないと言っていたので💦

    • 1月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そんなのそれぞれですよね🤣
    みんな何歳何ヶ月に決まってこうなるってわけじゃないですし性別の違いや3歳なら性格も出来上がりつつあると思います💦
    うちもお正月で男子3人集まりましたがほんと違います😅

    • 1月4日
  • ママリ

    ママリ

    そうですよね💦
    性格わかってきますよね、、、
    お友達大好きで、でも控えめなのでお友達に叩かれたりパンチされても避けたり逃げてきたりしてます💦

    • 1月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    とってもやさしい素敵な子だと思います😍✨
    ご両親が言われたことはあまり気にされないのがいいかなと思います☺️

    • 1月4日
  • ママリ

    ママリ

    気にしないようにします💦ありがとうございます💦

    • 1月4日