
2歳半の娘の言語発達について相談があります。療育を受けており、単語は増えてきましたが、二語文が少なく助詞も使えません。周りの子と比べて不安です。言葉かけのアドバイスをいただけますか。
2歳半の娘がいます。
言語発達について同じような方があれば教えていただきたいです。
全体的に発達がゆっくりで一歳の頃から療育には通っています。2歳過ぎてから単語がたくさん出始め、現在は
名詞200語程、形容詞も大きい、高い、長いなど。
動詞も色々と話せるようになってきました。
お友達の名前も言えるようになってきました。
ただ、文章を作るのがあまり上手でなく
ままおいで、ここ座って、○○どうぞ、○○あった、
程度でなかなか二語文が増えないことや助詞が使えないことに悩んでいます。全体のDQは70前後です。
どのようにして文章になっていくのでしょうか…?
周りの同月齢の子は大人のように話していたり、こんなに話せる未来が想像できないな〜と感じています。
どんな言葉かけが良いかなど、少しでも教えていただけたら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月)
コメント

Rマム
娘がずっと2歳の頃はあ!あ!でほぼ会話してました笑こちらが言ってる意味はわかっているなら、そんなに心配しなくても…と思いますがやっぱり周りにお話上手な子がいると気になりますよね。我が家は療育にも行ってなかったですが弟ができてからと、3歳で保育園に行ってからが一気に言葉が増えました!5歳の今ではうるさいくらい話してます😆絵本を読んだり、言った言葉を復唱させたりしてましたが嫌がっててあまりアドバイスできませんが、動画見返すとこんな時あったなって懐かしくなるのでお喋りしてる姿たくさん撮っておくのおすすめです!定期的に自己紹介動画撮ってました🫧

退会ユーザー
2歳半でDQ50だった息子は2語文も2歳後半で3歳終わりぐらいまでオウム返しも多くておしゃべり大丈夫かな?ってところもあったのですが、4歳7ヶ月の今は幼い口調ではあるものの助詞なども比較的正確に組み合わせて自分の思っていることを伝えたりなど割と普通にしゃべってます!
変わったことと言えばこども園に4月年少で入園したことと集団運動療育に行っていることです。
運動療育は身体全体の発達もできますし先生とコミュニケーションして語彙を増やしたりするのに良いみたいです🙆
発語自体が3歳過ぎてからの子もいますし、まだ2歳半なので焦りすぎなくてもいいかな?と思いました。
-
はじめてのママリ🔰
DQまで教えて頂きありがとうございます。その後のDQの推移はどんな感じでしょうか…?(差し支えなければ、でいいです!!)1歳台からDQ65〜70なのは変わらずなので、このまま軽度知的〜グレーゾーンは変わらないのかなあとモヤモヤしっぱなしで😅😅😅
- 1月5日
-
退会ユーザー
2歳半のあとは4歳1ヶ月で1度検査したのですが、DQ88でした。
3歳過ぎから一気に成長してこども園入園してから大幅に伸びました!
同じ療育に行っている発語がなかった子も3歳半ぐらいでたくさんしゃべるようになってましたよ〜😊- 1月5日
-
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ希望の持てるご回答ありがとうございます😭我が子がどうなるかはわからないですが、DQが大幅にあがった方もいると知り、頑張ろうと思えました。ありがとうございます🙇♀️
- 1月5日

こめ☆
うちはおしゃべり上手になってきたな〜と、思ったの最近です😅←4歳過ぎてから。
2歳や3歳でスラスラ喋っている子を見るとスゴイな〜と思いますが、まだまだ拙くても全然気になりません。
むしろ、拙いお喋りは今だけ、可愛い時期ですよ(*^^*)
いっぱいお喋りしてコミュニケーション楽しんでください(^^)
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😊同世代の女の子は特におしゃべりが上手な子が多くて、児童センターなどに行くとどうしても比べてしまって。焦ってばかりで、拙いお喋りも可愛いという回答が嬉しかったです。💞
- 1月5日

はじめてのママリ🔰
同じく2歳半ですが2語分はここ数日でようやく出てきました。単語もまだまだ少ないです。お友達の名前はまだ言えません。
一歳から保育園に通っていますが、お友達は普通に大人みたいに話している子もいて焦りはしますが療育には行っていません💦
一度心理士さんに見てもらった時に個人差の範囲なので全然大丈夫と言われたので、そんなに心配はしていません。
なのでうちの子よりも遥かにたくさん喋っているのにそこまで不安があるのはちょっと心配しすぎかなぁと思いました💦
ちなみに上の子も同じ感じでしたが、今は普通に喋るし、5歳でドリルで勉強始めて(教えたのは鉛筆の持ち方だけ、以降は本人が勝手に勉強やっています)、1年で小学1年〜3年の範囲を自力で終わらせるぐらい理解力はあります☺️
-
はじめてのママリ🔰
同じ月齢のままさんからのご回答、嬉しいです!我が子は言葉だけでなく発達凹凸があって療育にも行ってるので、どうしても心配になってしまって🙇♀️🙇♀️🙇♀️上のお子さん凄いですね😳!!言葉ゆっくりな子の希望です〜そんな姿が見れたらいいなぁ。
- 1月5日

はじめてのママリ🔰
まもなく2歳3ヶ月の娘が最近文章を話すようになりましたが、最初は真似からでした💭
あとでばーばとわんちゃんのお散歩行きたいよーって自分でお願いしてねと言っておくとその後「ばーばとわんちゃんとお散歩行きたいなー」と言ったり。
(実際は助詞の使い方はまだまだ怪しいです…)
あとはアンパンマンやおかあさんといっしょのセリフや絵本の文章を真似して言ってみたりして上達していった感じです🤔
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😊お子さん文章の真似ができているなんてすごいですね!言葉の真似っこはまだ短い単語しかできずで😅次のステップとして意識してみます。ありがとうございます😊
- 1月5日

みゆ
2歳8ヶ月の息子も言葉が遅く、今月療育に行く予定です💦
うちは形容詞はうまい!あぶ(な)い!しか出てません😇
二語文も2歳半過ぎてようやく少しずつ増えてきたところですが、
ママ行こ!
ブーブあった!
〇〇(上の子や下の子)!あぶい(あぶない)よ!
あっくん(自分のこと)ほしいなぁ。
ママいや!
とか本当に簡単な言葉のみです。
否定が上手く言えなくて、やるない。とか、ほしいない。とか肯定にないをつけるのが気になってます😢
あとはなんでも「あ」がつくことですかね🤔
バイク→あいく
トラック、くっく→あっく
弟→あーちゃん
自分、上の子→あっくん
パトカー→あっかー
ボール→あーる
などなど…全てあがつくので、何のことを言いたいのかわからないことが多くて🥲
保育園のお友達はみんなすごく上手で、ペラペラ喋っているのでかなり心配しています😢
-
はじめてのママリ🔰
近い月齢の方からのご回答、嬉しいです。今月から療育なんですね!我が子も個別と集団に通っています。言葉以外にも気になるところが色々あるので🙇♀️自分のお名前呼べるの凄いです😆✨そして何のことを言いたいのかわからない…うちも同じです。お互い、良い方向に進みますように。
- 1月5日
-
みゆ
言葉以外にも気になるところがあるなら早めに通って大正解ですね🥹✨
うちの3人目も2歳過ぎから療育に通っています😉
自分の名前、全く違う名前なんですけどね🤣
本名には「あ」はつかないです笑
全員あっくんかあーちゃんになります😂
お互い頑張りまりましょうね!⑅◡̈*- 1月5日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。一気に言葉が増える…というのは名詞も動詞もどちらも突然たくさん出てきた感じでしょうか?保育園での集団生活で一気に伸びたんですね✨✨我が子も来年から幼稚園なので成長に繋がりますように🙇♀️