※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

田舎の行事で、親族の子供にお菓子をあげるべきか悩んでいます。大人の都合で子供を楽しませないのはどうかと思いますが、私があげないと悪者扱いされるのが辛いです。皆さんはどう思いますか。

田舎で皆んなが集まるのですが
うちの家は息子1人、自分の従兄弟の子供にも
あげる親族です。

うちはもうお互い様でなしに、と思っておりましたが
そう伝えると私の従兄弟の女性に子供が楽しみにしてる行事を大人の都合であげないとかにするのはどうなの?と。。。

まぁ分からなくもないけど、子供が楽しみにしてるのを大人の都合でって、上げない私がが悪者みたいで😅

みなさんはあげるのが普通、子供の行事だからやはり
そう思いますか?

コメント

pon

お年玉のことでしょつか?
私もお年玉はあげたい派ですし、自分自身親戚から貰えて嬉しかったので自分の子にも親戚の子にもそうしたいです。

ゆか

私はあげるのが普通と思っている人間で、自分が子どもを生む前から妹の子ども(3人)、従兄弟の子供(計6人)にあげてました!
単純にみんな可愛いからですが😂

子どもが喜ぶことはやってあげたいですね😌

ママリ

うちはお年玉無しですね🧧
従姉妹の子供や自分の甥や姪関係が多いので無しになりました☺️(総勢15人)
あとは妹は子なしに対し兄は5人子供がおり(ダブル双子)、あげる側の金額に差が大きくあるから、というのも理由の一つです。

大人都合であげないのは確かに子供の楽しみをひとつなくしてしまっているかもしれません。
どうしてもその女性が無くしたくないのであれば、お年玉の金額を合わせるなど大人で相談してみるのも良いかもしれません☺️
子供2人なら4500円×2
子供3人なら3000円×3など