※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るな
家族・旦那

旦那さんがうつ病の可能性があり、接し方に悩んでいます。美味しいご飯を作ることができるのか心配です。

旦那がうつ病?気分が落ち込み元気がありません。

寄り添うのが1番かと思うのですが、接し方が難しいです。
今朝は元気がない中でも、仕事に行きました。

妻としてできるのは、美味しいご飯を作っておくことぐらいですかね?泣

コメント

ゆつママ

うちの旦那も今そんな感じです😓
なんか急にバットに入ったりネガティブになったりしてます💧‬
接し方難しいですよね。
私が何言っても逆効果な気がして何も言えなくなるし、気分沈んでる旦那を見るのこっちとしては嫌だから元気になって欲しいと思うんですけどね🤦🏻‍♀️
その人によるけど、うちの場合はそっとしといてあげてます😅
子供の事も見ないとなのに旦那のことまでしてる余裕が無いので、、でも、話は聞いてあげたり出来る事あったらするって感じでやってます。

  • るな

    るな

    やはりそうですよね。変に言葉かけても追い詰めるだけだと思うし、寄り添うしかないのかなって思ってます。
    今もほぼワンオペで育児してるのですが、育児は少しの間わたしが頑張るしかないかなあと。

    • 1月4日
  • ゆつママ

    ゆつママ

    るなさんも無理しないで下さいね!
    今はまだお子さん小さいですし誰かに頼る時期だと思います!!
    旦那さんに頼れるとこは頼っていつも通り接してあげた方が旦那さんも動きやすいんじゃないかなと。(私の考えですみません)
    変に気を遣われると嫌だって思う旦那さんも中にはいるので😔
    家族だからといって思ってること、考えてること全部わからないってのが大変ですよね😅

    • 1月4日
  • るな

    るな

    そうなんですよね。わかってあげられたら良いんですけど、中々気持ちの問題は解決するの難しいですよね泣

    • 1月4日
ソースまよよ

女性は産後うつ、という言葉がありますが、実は男性もあります💡赤ちゃんのお世話、仕事、寝不足、疲労などによって、気分が落ち込んだり、食欲なくなったり、最悪動けなくなったりします💦
原因は何ですか?🤔早く解決すると良いですね🙏
妻として出来る事は仰る通り、美味しいご飯を作ってあげる事ですね🙆‍♀️ただ、質問者様もまだ産後2ヶ月で、赤ちゃんも生後2ヶ月で大変な時期だと思いますので(もし上の子とかもいたら大変ですし💦)、第三者の助けを借りた方がいいと思います🤔

  • るな

    るな

    旦那も仕事や育児等でストレスが溜まってると思っています。
    元から月に1.2回気分が落ち込むことが前からあったみたいです。
    とりあえず寄り添いつつわ更に落ち込むようならメンタルクリニックを進めたりするのがいいのかなとも思いました、、、

    • 1月4日