※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

モラハラの旦那について、耐えられる限界や離婚を考えた理由を知りたいです。心が辛く、優しさとモラハラの差に悩んでいます。

モラハラ旦那の方いませんか?
どこまで耐えられますか?
どこまでに至り限界だと思い離婚を考えましたか?

3か月に1回ペースでモラハラ発言があり、忘れられず積み重なり心が辛いです。年末にもお前だけ家から出てけと言われ(これいうの何回目だよ😮‍💨)子ども達は見方につけて(もので釣る形で)身を固め勝ち誇っていました。普段は優しくて家事育児も積極的で助かりますが、その差に私の気持ちがついていけなくなりました。

コメント

はじめてのママリ

私も同じくらいのペースでモラハラあります!
12月末に、娘が1歳になる前に離婚(別居)すると決意したところです🙆‍♀️
娘に「大きくなったら叱る時は痛くしないと覚えないからな!」と楽しそうに話していたことをキッカケに、このままじゃ物に当たるところからDVになりかねない…!と思って離婚決めました😭
うちも普段は家事育児してくれるのに、なんでその部分だけ……って感じです🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当辛いですよね😢言われる度に身体が震えます。この先、子どもにもDVされたらと考えると怖いですね。離婚決意されたのですね、😭!私も離婚がよぎる時がありますが、良いところもあるよなと踏みとどまる自分もいてなかなか難しいです……

    • 1月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私は母が父にモラハラする家庭で育っていて、母が父をいじめるところを見ていただけなのに親の顔を伺い続けて愛着障害と回避性人格障害になり、治療を始めて3年経ってますが未だに治る目処が立ちません……
    父と母は再婚なので父親がいない期間も幼児の頃に経験していますが、人間関係でこんなに苦しむくらいなら父親いない方が圧倒的にマシだなと思っています😭
    特に親の不仲を見て育った子は、暴力など受けた子よりも毒親育ち(とほぼ同じ愛着形成されている)ということに気づきにくいせいで、カウンセリングや精神科にかかるのが遅くなってとても大事な若い間の人間関係を全て破綻させる可能性が大きいので、それだけは避けたいなと感じています> <
    確かに両親揃っている家庭より寂しい思いをさせてしまう可能性は大きいですが、個人的に寂しいって伝えるより怖いって伝える方が何倍もハードル高いなと思うので…💦

    • 1月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実は私も同じで、父が母や私達子どもにといった形でした。治療受けられてるのですね😢心に残った傷は忘れられないし治るのに時間がかかりますよね……不仲の家庭で育つと何が正解なのか何が普通なのか分からなくなる時があります。だし、耐えてきた母親の姿も見てきているので、私はまだマシな方かなとか思ってる自分もいて。カウンセリング受けるのもいいかもと思ったのですが、なかなか行く勇気がでず😭自分の子どもにはこんな思いしてほしくないですよね。

    • 1月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私治療受けてないんです> <
    毒親育ちだと気づいたのは旦那と同棲してからなのですが、旦那が通院を許してくれない+お金も生活費しかもらっていないので通えなくて💦
    なので自己認知行動療法をずっとしています…!
    実際もし行けたとしても、自分の過去や本音を話すのは苦手なので自分自身と対話する方が私には向いているなと思って続けています💭
    診察やカウンセリングなど抵抗あるなら、YouTubeで解説動画などもあるので良ければやってみてください☺️
    親の不仲を見て恐怖を感じるか、片親育ちで寂しさを感じるか…
    どっちも可能性はあるし逆にどっちもならない可能性もあって、、
    育児って結果論なのでどっちの方がいいとか決まってないから難しいですよね😿
    子供の愛着形成は3歳までが大きいのであまり悠長なことは言ってられないですが、今日明日に決めなきゃいけないことでもないので…!
    自分が納得出来る結論が出せますように😭🙌

    • 1月4日
はじめてのままり

私は暴力までヒートアップしたら離婚するつもりです 。モラハラ発言は 、どんな事を言われて傷ついて挫けても離婚はするつもりないです 。何度も家から出ていけ 、結婚したのが間違い 、これが常識(旦那基準)、自分が1番正しい 、自分がルールというふうに思っている人なので散々色んなこと言われましたが 、耐えてます 。毎回 、はいはいと言い流したり 、無視してます 。私自身 、シングルマザーで育ててもらったので 、父親が居ない環境がどんなものなのか知っているので子供たちには 、そんな思いさせたくないのでモラハラ発言だけでは離婚はしないつもりです 。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分が1番正しい…本当それです。家から出てけと言われた時、出て行きますか?😢どう行動するのがベストなのか分からず悲しみに暮れてます😢子ども達を置いて行くのもあれだし、そもそもそんな事言うのが間違ってますよね。

    • 1月4日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    仕事が仕事なので👮🏍取り締まりとか色々決められたルールで 、一般の人は 、あまり気にしないところとかも細かく見て捕まえないと行けない仕事なので 、「はい!しましたよね!」などと追い詰めて自白させるのが仕事みたいなもんなので 、自分がルール 、自分が正しいと頭がなっていて 、、中々治らないと思ってますし 、治してほしいとも思わないです 。家から出て行けと言われた時は出ていかないです🙂‍↕️出ていく意味もわからないですし 、私自身仕事もしているので離婚しても特に問題ないのは旦那も分かっているので離婚届は出さないでしょうし 、私自身がシングルマザーで育ててもらっていて 、どれだけ嫌な思いなどをしたかも分かっているので離婚を本当にされるということはないですかね 。

    • 1月4日
はじめてのママり🔰

週1ペースくらいでモラハラ?発言あります。

さっきも夫が寝ている寝室に入り、服を取ろうとしたら「ドアがらがらさせて入ってきて起こされた。
ほんとにやめてほしい。
髪型も貞子みたいになってた」と5分くらい言及され、ドアをどのように開けたら静かにできるか実況されました。
少し前は夫の寝ている横で深呼吸したら「普通寝ている人がいるのに深呼吸なんかしないよ」と言われ、
今はなにをしても怒られる気がして、
息を殺して生活しています。

ずっと限界感じていますが、
子どもにはとてもいいパパで自分さえ我慢したら、
という思いと、
急なモラハラ以外は家事育児を積極的にやってくれ、
私にも優しいのでいったん許してしまいます。
あれはなにかの間違いだったのかなー、って気を許してきたころにまた勃発、を繰り返しています。

離婚するほど踏み切れないですが、
苦しいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    週1は辛すぎます😢子どもにはとてもいいパパで自分さえ我慢すればと思うところが本当に共感でしかないです。子どももパパが好きなので、仮に離婚の話が出た場合、親権問題でも悩む気がします……😔解放されたいですよね。

    • 1月4日
み!

産まれたばかりの赤子と上の子2人も今はお正月休みで保育園行けてないので家事が普段より多いのですが3人も見ていれば家事が回らない日もあって…それでたまたま1回だけお風呂が沸かせなかった日があり帰ってきた旦那に「ずっとダラダラ家にいるだけなんだから風呂くらい沸かせよ」「俺は働いてるのに穀潰しかよ」「俺が専業主夫やろうかな〜」とか言われ放題言われました😇私も育休で無職じゃないし心底死ねよって思いました!!!これ完全モラハラですよね笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全く同じことを言われた事があるのでお気持ち分かります。その事もあってか日々の家事も頑張ってしなければとプレッシャーで🥲精神的に苦痛と感じてる時点でモラハラですよね😭

    • 1月4日
  • み!

    み!


    こんな事言う男が最低でも2匹もいるんですね地獄か😓そうなんです家事も手が抜けなくなってしまってただでさえ睡眠不足なのに夜中2時にやっと寝れるような生活ばかり産後からずっとしていますどこかで野垂れ死ぬ事を心底祈りながら生きてます😌

    • 1月4日