
旦那が専門知識を持つ女性を雇う可能性があり、私の立場が危うくなることに悲しみを感じています。旦那との仕事を共有する相手が他の女性になることが寂しいです。雇う場合、私はどう応えるべきでしょうか。
皆さんはもし旦那さんが"自分以外の女性とパートナーとして仕事をしていく"となったときにどう思いますか?
うちの旦那は個人事業主です。
今は私が事務作業など手伝っていますが、専門的な分野の職種なので全く知識のない私は怒られてばかりです。
今回、専門的な知識と技術を持つ女性が見つかって雇うかどうかの話が出ています。
その女性を雇うとなると私は不要になり、会社はその女性と2人で力を合わせて回していくことになります。
人手不足で困っている会社のことを考えると喜ばしいことではありますが、以下のことを考えると悲しい気持ちが出てきてしまいます。
・これまで夫婦で頑張ってきたのに私のポジションを他の女性に取られること
・私より頼りになる女性が旦那の側にいること
・激務で家族の時間は1日1時間もないのにその女性とは1日中一緒に過ごすことになること(オールの日もあります)
心が狭いのは分かっています。
仕事のパートナーを女性として見るべきではないのも分かっています。
でも旦那が1番大事にしている"仕事"を共有する相手が私ではなく他の女性になることが物凄く寂しいです。
私では力になれなかったこともその女性なら簡単に成し遂げられるというのもダブルパンチです。
おそらく私がいい気持ちにならないことを見越して雇うつもりはないと旦那は言っていますが、この話を私にしてきたということは本音は雇いたいんだと思います。
そのくらい人手不足で困っていますし、その女性と旦那はもともと友人関係(しかも仕事内容はお互いの共通の趣味の分野)なので仕事もやり易いと考えているはずです。
しかもその女性は未婚で、将来子どもを持つことは考えていないそうなので余計に会社にとっては嬉しい人材だと思います。
今後旦那からその女性を雇いたいと言われたとき、私はどう応えるべきでしょうか。
皆さんならどう思いますか?
- はじめてのママリ(生後2ヶ月)

2
去年それで私の旦那は不倫してました、、、私の旦那がクソクズなだけだと思いますが。

退会ユーザー
あまりにも仕事の時間が長く、帰ってこない日もあると考えると私なら無理です💦
今までも怒られながらもママリさんと2人でやってこれたんですよね。
それならそのご友人でなくとも、他の人がいると思います。
確かに仕事と割り切る事も大切だとは思いますが、一度許可してしまうと、今後一生かもしれませんよね。
友人というところも引っかかります。

はじめてのママリ
夫婦間の信頼関係って本当に大事だと思うので、浮気しないと旦那様が言うのであれば雇ってもらう代わりにGPS持たせたりベビーモニターのようなもの設置したり、対策はいくらでもあると思います👌
そういうのを嫌がるってことは、、って私なら判断しちゃいますね😣

はじめてのママリ🔰
どのぐらいの年月一緒にやってきたんだろう、、、と思いました🥲
今まで知識はないとはいえ、それで回るなら雇うより2人でやりたいです☺️
どのような専門知識かわかりませんが、知識はつけられるのではないかな?と思いました☺️👏

はじめてのママリ🔰
私なら絶対嫌です…🥲

ミッフィ
2人っきりでの仕事なら無理です。みんながみんなではないですが不倫がないとも言えないですし😢めっちゃおばあちゃんとかなら別ですが💦

はじめての婆リ
無理です💦
他の男性か、自分が知識得るか、ある程度のおばさんか…じゃなきゃ。疑うわ寂しいわ苦しくなります😇
歳も近い、独身で友人だったなんてすぐ一線超えそうですもん。

はじめてのママリ🔰
途中まで読んでて大変なら雇った方がいいのでは?と思いましたが「元々友人関係+共通の趣味」が出てきた時点でないなと思いました。
仕事が大変なのであれば、今まで通りお手伝いしながら求人出して別の方探せばいいと思います。

はじめてのママリ
沢山のコメントありがとうございました。
自営業を応援する気持ちと覚悟が足りないかなと批判覚悟で投稿しましたが、寄り添ったコメントばかりで救われました。
旦那から改めてどう思うか?と聞かれたのでハッキリと「無し」と伝えておきました。
旦那も、逆の立場なら私の気持ちも分かるし、本気で欲しい人材ではないからと納得していたので結果的に良かったです。
今後会社が大きくなると女性を雇う機会もあるとは思いますが、その時にはちゃんと理解して応援しようと思います。
コメント